• 締切済み

医師にも 違いがあるのでしょうか‥‥‥

若くして 様々な 専門医の資格や 指導医の資格などを取り,大きな総合病院などで,外来や手術などを担当する先生と,割と,長年医師をしていても,ほとんど 資格などの無い医師や開業医との違いは,何でしょうか‥‥‥‥‥素朴な疑問ですが よろしくお願いします m(__)m 。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18639)
回答No.7

親が開業医であれば 後継ぎとして 開業医になるのが一般的で多い。 親の資産がない場合は 開業するには 資本のかかるものとかからない科がある 小資本で開業できるのは 内科。 外科は 設備投資は いくらでもかかる。 レントゲンまでなら抑えられるが MRIとかPET というと億単位のお金がかかる。銀行が無担保で融資するのはそれなりの実績がある有名医師だけ。 融資を受けられても 億単位の返済はなかなかしんどいことです。 だから 開業医にならず 勤務医を続けるということになります。 開業医 勤務医は総称で臨床医と言います。 それに対して 治療を行わない医者は 研究医です。 研究室に残って 研究しながら 講師 助教授 教授 という道を進みます。 どの道を進んでも 医師の国家試験に合格していますから いつでも医師として働くことは可能です。 そして 開業する場合 どの科目でも名乗ることができます。資格などないのではなく 医師の資格さえあれば いつでも 何科でも 開業できます。 昔インターン制度があって医局が力を持っていた時代は 教授が地方へ派遣する医者を決めていました。影響を及ぼすことができる派閥があって その派閥に入る地方都市の大きな病院は そういった医局に所属していないと就職できませんでした。 それが変わってきたのは 救急車の患者のたらいまわし事件が多発した2008年ごろ 「たらいまわしにされるのは 医師不足だから」 「医師不足なのは 医師の給与が低いからだ」 といった論法が展開されて 法律が改正されて医師の卵の給与が大幅に改善され医局の力も弱くなっていった。 これを境に それまでに医師になっていた人と その後医師になった人とでは 大幅に 心構えというか 医師という職業に対する感覚がずいぶんとちがってきています。 その辺に質問の回答がふくまれているのかなと思います。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

回答No.6

ズバリ、医局にいるか開業(研究ドロップアウト)するかでしょう。医局にいれば、段階的に、論文を書けば人間的組成がなくても、称号を貰える。開業医になれば、収入は増えるが(自転車操業もいる)研究はセンターではなくなる。大体、医局で定年したら、開業ではないですか。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.5

例えば電気で動かしている機械だとしたら 動かなくなったら、電気系統の不良か 機械本体の不良かを見分けるのが 一般的な開業医 必要ならば専門医に紹介します。 機械本体や電気系統を修理するのが専門医 機械や電気の専門はそれ以外の部分に対して ほとんど知識はありません。 当然全体のことに対して知識を必要とするか それ専門の知識を必要とするかで 医師の免許を取ってから 研修する内容が全然違っています。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

回答No.4

 専門医と開業医の違いでしょうか。それとも総合病院の若い医師と年配の開業医との違いでしょうか。  この質問には、回答が難しいです。というのは、あなたが何をどうしたいのかによって回答が違ってくるからです。  大きな病院でも小さな診療所でも、あなたが診察してもらって、この先生なら信頼できると感じる方に診てもらうことが大切です。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.3

総合病院の医者も開業医も国家資格としての医師免許は同じです。資格が違うなどと言うことはありません。ましてや資格がない医者はいません。何か勘違いされているのでは。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

時間というのは限られていますから、全てに万能な医師を目指すことはできません。特別な手術をするような医師はその専門家であり、普通は紹介状などがない限りいきなり行っても診察や治療を受けられないことがほとんどです。資格がないからといっても医師資格は持っているわけで、自分では分からないような症状を訴える患者は即座に適切な医療機関を紹介できれば名医といえるのです。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.1

素朴な疑問ってのがよく分かりませんが、漠然とした質問ですね。 違いがあるのでしょうか?って、医師も人間ですから、同じな訳はないですよね。 能力の違いもあるだろうし、置かれている、置かれてきた環境の違いもあるだろうし、目指す姿も違うだろうし。 質問者様は社会人でしょうか。社会人であれば周りにいる同じ職種の人でも、それぞれ違いますよね。それって普通のことだと思いませんか。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

関連するQ&A

  • 医師が病院を掛け持ちする理由

    最近、婦人科の手術を受けましたが、そのときの執刀医に ついて、素朴な疑問です。 手術前の問診、検査、説明、実際の手術、手術後の説明等 すべてにおいて信頼ができると思われる医師でした。 また、海外でも研鑽に励まれていたようですし、手術例も 多く、高度な技術をもった方だと思いました。各種メディアでも たまに紹介されています。 ということで、自分がしてもらった手術やその医師の技量に 何の不満も抱いていないのですが、くだらないかもしれない ですが、新聞等でも有名になってしまって、ものすごく お忙しいはずなのに、病院を3つ掛け持ちしていらっしゃる のが疑問です。私が手術を受けたときの病院(総合病院。大学病院 ではない。)では部長をしておられ、週3日外来を担当して います。そして週1で手術日があり、その他、2日は 他の病院で診察・手術をしています。(1日ずつ、別の 病院) このような、人気も立場上の責任(部長という役職)もある先生が、 病院の掛け持ち(しかも3つ)は、よくあることなのでしょうか? 高い技術を持っている医師だからこそひっぱりだこという ことなのでしょうか?

  • 常勤勤務医の医師の方に質問です。

    少し前に、母と私同じ総合病院の整形外科にお世話になりました。 母は、手術して入院。私は日帰り手術で約1カ月通院。 (1)順番を待ってる時に、先生の曜日担当の表を見ていて疑問が。 外来がない日って、何をされてるんですか?もちろんお休みの日も あるかと思いますが。外来がなくても病院へはいらっしゃってるんでしょうか? (2)入院患者さんの朝の回診ってありますよね。お休みの日も、自分の患者さんは 自分で診られるのですか?それとも同じ科の先生が見られるのでしょうか? 整形外科とかって、それぞれ膝・肘・手・・・専門の先生がおられるのですが、代わりの先生がみるのでしょうか? お医者さんは忙しいとは聞きますが、会社員の私から見て、忙しさがピンときません。 あと、カテ違いだったらごめんなさい。

  • 大学病院外来、同じ医師に診てもらいたい!

    私は、大学病院に通っております。 私の病気は、経過観察が必要で、半年に一回診察を受けていました。 つい最近まで担当してくださっていた先生が3月をもって外来診察をおやめになりました。 とてもいい先生で心から信頼していた医師だっただけに、とてもショックです。 病気の診察だけではなく、同じ大学出身ということで可愛がってくださいました。 (私は大学生です。医学部ではありません) 更に、前担当医の先生がお辞めになってから、病状が悪化してしまい、「あの先生だったら安心して任せられるのに」と残念に思います。 私は大学病院そのものをおやめになったのかと思い、外来担当の受付の方にどちらの病院に移られたのかと聞きましたが、「どこかに移ったということではない。そもそも大学病院の先生ではない(登録医)」と言われました。 先日外来で先生を御見かけし、話しかけました。 すると、検査専門になったということを教えてくださいました。 新担当医の先生が絶対にいや、ということではないのですが、前担当医の先生があまりに素晴らしい方であったので、やはりその信頼できる先生に診ていただきたいのです。 今回の病状悪化については、いま新担当医の先生が懸命に診てくださっているので、落ち着くまでは新担当医の先生にお願いするつもりです。 しかし、今後の経過観察は前担当医の先生にお願いしたいです。 そこでお伺いしたいのは、 1.検査専門になった医師がまた外来に戻ることはあるのか 2.もともと論文などを多数執筆されている方なので研究医だと思うが、もう研究のみに専念するということなのか 3.もし大学病院から異動した場合、新しい勤務先を教えてもらえるのか。本人に聞いても構わないか。 という点です。 また、もしその先生に診てもらえる方法がほかにありましたらお教えいただけばと思います。 長文になり、申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。 どうしても前担当医の先生に診察していただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 医師が病気になったら

    医師本人が病気になったらどうしているのですか?(総合病院を除く開業医の方)服薬で済む場合を除いて、検査、手術等の治療は別の病院へ行っているのでしょうか?気になったので質問してみました。

  • 医師へのお礼の手紙

    長年お世話になった担当の先生が転勤されるそうです。 お礼の手紙を渡したいのですが、私は今後もその病院に 通院しなければならないので、単なるお礼の手紙ですが 他の医師や看護師さんに知られてしまうかも、と思うと 何だかはずかしく、出そうか出すまいか悩んでいます。 転勤される医師の方は外来の方から等もお礼状を大量に 受け取るものなんでしょうか。また、その医師のもとへ 渡るまでに、他の医師や看護師さんに、やはり知られて しまうものなんでしょうか。 ヘンな質問ですが、ご回答お願いします。

  • 大学病院の医師

    先月まで地元の病院で診てもらっていた先生が大学病院へ戻ることになりました。初診から2回の手術までも担当していただき、通院時も殆どその先生に診てもらっていました。先生曰く、「一応後の先生に引き継いでおくけど心配ならば○○大学病院にいるからそちらに来てもいいですよ」と言われました。しかし、その先生は大学病院では週に1~2回しか外来にはいないみたいなのです。他の日は一体何をしてるんでしょうか?救命救急センターにでもいるのでしょうか?(元々は地元の市立病院に来る前はそこの大学病院の救命救急センターにいたらしいので) 大学病院の医師は大体週に1~2回しか外来患者は診ないみたいですが、他は何をされているんでしょうか?医師となってもまだまだ研究ですか? 大学病院はそんなに遠い場所ではないし、診察も月に1度程度なのでそんなに負担ではないのですが、行って待った挙句診てもらいたいDr.が居ないのではあまりにも意味がないと思ってしまったので。 ちなみに地元の病院にいた時は週3日外来患者を診て、他に手術、救急対応、当直等も(もちろん交代制です)やっていました。

  • 麻酔科の医師の将来は?

    小さな所ならともかく、大規模な総合病院なら、手術の際チームに麻酔科の医師が加わると思います。 内科 外科 整形外科 眼科 等々、他の専門なら、ある程度の年齢になれば独立開業する人も多いでしょう。 ところが麻酔科のドクターは、開業しようにも?? という事は、あの人達は60近くなっても勤務医ですか? それとも近年その名を聞くペインクリニックのドクターは麻酔科医師なのですか、違いますか?

  • 病院経営者はなぜほとんどが医師なのでしょうか?

    素朴な疑問です. 小さな病院であれば納得がいきますが(商店街の店長のような感覚で),なぜ病院経営者は医師がほとんどなのでしょうか?そもそも医師以外の病院経営者はいるのでしょうか? 確かに,病院は企業とは違い特殊な面を持つ機関ですので専門的な知識等が求められることはわかりますが…. 私は現在K大学経済学研究科に所属しており将来医療機関で働きたいと思っているのですが,私自身「経営と治療」の専門化を視野に入れ,経営の専門家と医師が一つの病院内で活躍することでより健全な病院経営ができるのではないかと思うのですが…. 将来,医師ではない経営の専門家が病院の舵取りをしていくことが一般的になっていくことはあるでしょうか?

  • 医師はどこに行ってしまうのですか?

    全くのド素人です。 公立の総合病院で数ヶ月おきに定期的に受診するのですが、しょっちゅう担当医師が変わります。以前、科の医長が担当医だったので、これで変わる事はないだろうと高をくくっておりましたが、前回また変わってしまいました。先生方はどこに行ってしまうのでしょうか?

  • 産婦人科の医師

    素朴な疑問ですが、 産婦人科は、いつ何時何分に何が起きるかわからないですが 開業医の先生で、医師が一人の所はどうやって対応してるのですか? 余計なお世話ですが 呑みにいったり、遊びに行ったり、世の中の面白いことの半分もできないのではないでしょうか?(いつ呼び出されるか分からないので)