• ベストアンサー

分子間引力について

a2gck3jeの回答

  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.5

最近化学やってませんが・・間違っていたらすいません。 基本的に分子は引きつける力があるので、何でも分子間力があります。そして無極性分子も実は引き付けあっています。ただ、引きつけ合う力が等しいので、働く力が0になっているだけです。 例えば、Cl2の場合、Cl-Clですね。分子間力が仮に5あるとしたら(5は勝手に僕が考えた数字です。)、 左にClは右のClを5で自分の方に引っ張る力がありますね。右のClも左のClを5で引っ張りますね。つまり ←5(Cl) 対 5(Cl)→になりますよね。それで Clは5で引っ張ってるんだけど、もう一方のClに5で引っ張られている立場でもあるので、5-5=0で、無極性分子になっているだけなんです。0だけど、常に引っ張り合っているのです。だから分子間力は存在します。つりあって偶然に0(無極性になっている)になっているだけなんです。

関連するQ&A

  • 分子間力について

    分子間力について 高校化学の問題で、 分子量がほぼ同じ物質では極性のある分子の方が一般に融点や沸点が高くなる。この理由を記せ。 という問題なんですが、解答は、 無極性分子間にはファンデルワールス力しかはたらかないが、極性分子間にはファンデルワールス力以外に分子の極性に基づく引力が加わるため。 となっているのですが、『ファンデルワールス力以外の極性に基づく引力』とは名称は何なのでしょうか? 分子間力という括りの中に、ファンデルワールス力と水素結合があると理解していたのですが、『極性に基づく引力』もファンデルワールス力に入るのかと思っていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分子間引力

    分散力とは無極性分子において生じる力で、時間平均的には電荷の偏りはないが、ある瞬間だけをみると電荷の偏りが生じる、このわずかな瞬間双極子が他方の分子に双極子を誘起する力と考えていいのでしょうか。 分散力と誘起双極子-誘起双極子相互作用とは同じものですか? また、無極性分子間に働く力の種類は分散力だけですか? どなたかお願いします。

  • 分子間力について

    分子結晶は分子間力により形成されますが A・・・この分子間力の力の源泉は何でしょうか? 極性分子内では電荷のかたよりがありますが これとはかかわりがないのでしょうか?  B・・・また無極性分子にも弱いとは言え引力がはたらきますが この力の源泉は何でしょうか? 揺らぎや電気双極子といった文言ではどうもピンときません。    直感的な回答を頂けますと助かります。        

  • 分子間に働く引力が大きいのは水とエタノールのどちら

    分子間に働く引力が大きいのは水とエタノールのどちらの液体か という問題があるのですが、どうやって答えを導けばいいでしょうか?

  • 分子間力って? 万有引力じゃないの?

    分子間力(ファンデルワールス力)って万有引力とは違うのでしょうか? 高校化学での質問です。

  • 引力って?

    なぜ引力というものが この宇宙にあるのですか? もちろん誰が作ったかを問いたいのではなくて、引力の「源」が何であるのかを問いたいのではなくて、引力が この宇宙空間に まったく存在しなくても良かっただろうに。 なぜ 存在しはじめたのでしょう?

  • 分子の極性とは

    「極性はあっても対称性がよいため、極性が打ち消されて、無極性分子になる」って表現にとても腹が立っています(笑)だって、「打ち消され」って、あまりにあいまいで感覚的表現じゃないですか?なので、皆さんにズバリ無極性分子、極性分子の違いを教えてもらいたいのです。

  • 水素分子1モルの静電引力

    水素分子1モルの静電引力 教科書には、1、3×10^16Nと書いてあるんですが、その倍の2,6×10^16Nだとおもうんですが間違いでしょうか?

  • 極性分子について

    電気陰性度と極性分子に関する問題なのですが、アンモニア分子は極性分子になり、メタン分子は無極性分子になる理由を説明していただけないでしょうか?特にメタン分子が分かりません。回答をよろしくお願いします。

  • 分子間力

    極性分子の方が無極性分子より分子間力が強いのはなぜですか?