• ベストアンサー

花火が湿気る 

kogotokaubeweの回答

回答No.6

「しけって」は正しい言い方だと思います。 No.4の回答から、「しける」と五段活用に用いてもいい、という前提で話を進めます。(私自身も「しける」は五段活用で用います。)  五段活用かどうかは、助動詞の「ない」を後ろに付けてみて、「ない」の直前の音がア段音(アカサタナハマヤラワガザダバパ)になるかどうかで見分けます。(パなんかになる動詞はありませんが。)  しける→しけ「ら」ない。  取る→と「ら」ない。  走る→はし「ら」ない。  さえぎる→さえぎ「ら」ない などは、「ら」になりますから、ラ行五段活用ということになります。  五段活用の動詞は、古語(文語)では、おおむね四段活用をしていました(例外はあります)。  四段活用の場合、「願望を表す助動詞「たし」(現代語の「たい」の先祖です。)などが後に付くときの形(連用形)の末尾はイ段(イキシチニ……)になるのが基本でした。 ところが、平安時代から始まり鎌倉時代に顕著になりましたが、現在の過去などを表す助動詞「た」の祖先である「たり」や接続助詞の「て」がついた場合には、本来の形であるイ段音が、促音の「っ」などに変化する現象が現れました。これを音便といい、「っ」になる場合は促音便といいます。(他に、イ音便〔「い」になる場合〕、撥音便〔「ん」になる場合〕などがあります。)  走「り」・たり→走「っ」・たり これに対し、「たし」を付ける場合はイ段音のままです。  走「り」・たし→走り「り」たし この言い方は、現代にも受け継がれ、「たい」や「ます」の場合には、  走「り」たい。走「り」ます。  取「り」たい。取「り」ます。 などとなるのに対して、「た」や「て」の場合には、  走「っ」た。走「っ」ていった。  取「っ」た。取「っ」てください。 などと促音(っ)になります。 したがって、五段活用の「しける」の場合に、後ろに「た」や「て」が来た時には、 「しけった」「しけってしまった」 などといういい方になるのは、口語(現代語)の文法の活用の規則どおりの言い方でまちがいありません。  ちなみに「しけった」は「しける」に助動詞「た」がついたものですから、こういういくつかの単語からなる言い方は慣用的によく用いられる言い方以外は辞書には見出し語として収録されません。「走った」も「取った」も当然辞書に載ってないはずです。載ってないから「走った」は間違いということにはなりませんよね。  それから、MS-IMEやATOKで変換して調べて見るというのは、一つの方法ではありますが、変換されなかったから間違いとするのは、短絡的だと思います。(間違いだから変換されない、という場合も当然ありますが。)  それらも商品である以上、コストパフォーマンスを追求しており、正しくてもまれにしか用いないものもすべて網羅しているとは考えられないからです。  パソコンの漢字変換のみを根拠とすること、あるいは、フィールドワークをせずにまたは図書館に足を運んだりせずに、インターネットの検索結果のみをもとに考察することは、知の探求の正しい方法とはいえません。  コンピューターから得られる情報のみで満足する態度は人類の衰退を招き、機械に支配され人類は機械のエネルギー源として電池化される事態が来ないともかぎりません。

関連するQ&A

  • 賑わせる or 賑わわせる、正しいのは?

    ・花火が夜空を賑わせました ・花火が夜空を賑わわせました どちらが正しいのでしょうか? ちなみに、IMEでは両方変換出来ました。

  • 花火はどこでしますか

    打ち上げ花火ではない、小さな花火(線香花火も含む)をしようと思いましたが、花火をするところが思い当たりません。集合住宅のベランダ、近所の児童公園、もう少し大きな公園、駐車場などいろいろ思いましたが、みんな近所迷惑になりそうで、思い切って出来ません。それに警察や消防に通報されそうで。皆さんは自宅敷地内で出来ない場合、どんなところで花火しますか。浜辺や川原は遠くてできません。

  • 花火といえば思い出す、という話はありますか?

    思い出に残るような花火はありますか? 花火そのものでも、花火にまつわることでも、花火大会でも、花火が関わっていれば何でもOKです。 私の場合、花火のそばをヘリコプターが通って行ったときに友達から「ヘリコプターから花火見たら、どんな形かな?」と言われて、「???」となったことですかね。

  • 花火誘う

    高3男子 9月にある花火大会に女の子を誘いたいのですが、誘っても断られませんかね? またクラスのそこまで仲良くない女子を誘いたい場合は断られますかね? 女の子と花火大会行って青春したいです。

  • 花火の中で一番好きな花火は何ですか?

    今年も沢山花火大会がありました。茅ヶ崎サザンビーチの花火大会は感動物でした。 質問 花火の中で一番好きな花火は何ですか? 打ち上げ花火だけでなく手持ち花火も含む。 私は蛇花火?にょろにょろとなる花火…面白いから好きです。

  • 初めての花火大会に行きます

    高校生です、高校は別々ですが付き合って4ヶ月になる彼女と大げさと言われるかもしれませんが人生初めて二人で花火大会を見に行きます。色々検索していたところ服装は浴衣とかご意見がありましたので参考にさせていただき花火大会にそろって始めての浴衣で行きます。そこまではいいのですが花火大会での会話が不安になってきました。 昨年までは友達や家族と行っていました。そのときは普通にしゃべったりただ花火を見上げていましたが今回ばかりはまずいですよね。 二人でいって花火を見上げ「きれいだね・・・・・(沈黙)」とかありきたりだと嫌になりますよね?(まして自分自身口下手で嫌な雰囲気になりそうで怖いです) そのときどんな会話だと盛り上がりますか?どんなことが盛り上がると思いますか?(花火大会なのに普通だと嫌ですよね?学校はどうなのとか?普段話せることを花火大会で話すと嫌ですよね) 変な質問で申し訳ありません。 乱文長文で申し訳ありません。(分からない文面でしたらご指摘いただければうれしいです)お時間のあるときにでももしよろしければご回答よろしくお願いします。

  • 花火師について

    自分は花火が見るのが好きでいつか自分で花火を打ち上げたいなぁと思っています。 それで将来花火師になりたいと思っているんですが どうやって花火のことを知ってどうやったら花火師になれるか教えてください! お願いします!

  • 花火大会

    こんど、大きな花火大会を彼と見に行きます。 彼は39歳で、私はそれよりも一回り以上年下です。 とても混雑する花火大会だけど、穴場があるらしく、人もいないか、いても数人か、というところで見られます。 それで、付き合って半年ほどですが、キスやハグどころか手もつないでいません。 彼が学校の先生(講師?)をしているので、人目が気になるのと、シャイなのが原因だと思います。 花火大会のあと、初めて彼の自宅へ、という話も出ています。 自宅ではともかく、花火大会を見ている間、どんな風に甘えればいいでしょうか? わたしは甘えたいタイプだけど、普段なかなか2人きりで会えないし、甘えられないので、この際ちょっと頑張って甘えたいなーと考えています(^_^;) 私も彼も、あまり恋愛経験が豊富なわけではないため、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 花火

    昨日、花火を見ていて思ったのですが。花火はどのくらいの高さまで上がるもんなんでしょうか?大玉だと200Mくらいが私の予想なんですが、実際どのくらいの高さまで上がるんでしょうか? あと、みなさんはどんなかわった花火をみたことがありますか?昨日、ハート型の花火にびっくりしました。みなさんが見た変わった花火はどんなものでしかた?また、変わってる色の花火とかもありましたら教えていただきたいです。

  • 花火は何処でしたら良いのでしょうか?

    花火は何処でしたら良いのでしょうか? 今年の夏は子供と花火をしたいと思っていますが、賃貸マンションに住んでいて、ベランダはもちろんマンションの駐車場や敷地内では迷惑だと思います。 直ぐ近くに公園があるのですが、公園でも花火はダメだと思います。 義実家(持ち家)が、すぐ近くにあるのですが、以前に主人と2人で花火をしていたら、義父に『近所迷惑だから止めろ!』と注意されました。 義実家は車が7~8台ほど停められるほどで、そんなに狭くて近隣が込んでいるところではありません。 ドンパチ煩い花火ではなく、線香花火のような静かな花火で注意をされました。 何が迷惑なのでしょうか?煙でしょうか?(バケツに水を入れそこに終わった花火もつけていました。) 時間もそんなに遅くは無い、19~20時くらいだったと思います。 今の時期になるとあちこちで花火が売ってありますが、皆さんは何処で花火をされているのでしょうか? 息子は花火をした事が無く、花火が売ってある所を目にすると、走って行って、花火を興味深々に見ています。 私が子供の時は自分の家(敷地内)で花火をしていて当たり前だと思っていましたが、今はそれが近所迷惑だとは思いませんでした。 今は何処の公園・河川敷など、火気厳禁が多いですが、今の時代、何処で花火をすればよいのでしょうか?