• ベストアンサー

CDに音楽入れたけれど

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.3

MP3形式にこだわらず、CD-DA形式で再度作成して下さい。 使用されているライティングソフトの説明書を再度お読みになり、その上でどこが判らないかお教え下さい。 WinCDR http://cs.aplix.co.jp/ B's Recorder Gold http://help.bha.co.jp/ Windows Media Playerの場合

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882785

関連するQ&A

  • 音楽CDへの書き込みについて

    音楽(MP3等)をCDに書き込み、PCやCDコンポで聞くには、データ用のCDを使用すればよいのでしょうか?それとも、音楽用を使用すればよいのですか?また、どちらかのほうが音質がいいとかもありますか?また、MP3形式でなく、.wav形式でも同様に書き込みができるのでしょうか?

  • 音楽CDのデータはPC上で扱えない…の意味

    とても基本的なことだと思うのですが、調べてもわからないので教えてください。 音楽CDの中身は、PCで読み込めないものと知りました。 PC上で扱えるようにするには、wavとかmp3の形式にして取り込まなければいけないと。 でもPCのCDドライブに音楽CDを入れれば普通に再生されて、音楽は聴けます。 またライティングソフトなどで音楽CDを別のCD-Rにバックアップもできます。読み込めなければ 再生もバックアップもできないと思うのですが、読み込めないとか扱えないとはどういう意味なのでしょうか。

  • 音楽CDの取り込み

    DMMでCDをレンタルをしました。曲のデータをインポートし、パソコンで聴けるようにしたいのですが出来ません;CDの形式はCDFSです。 普通の音楽CDでしたらCD挿入時にインポートや再生を選択して曲を取り込めますが、今回のCDはパソコン自体が音楽CDと認識していませんのでそのメニューも表示されません。 音楽CDならマイコンピュータで開くを選択すると、1曲ずつ表示がされますが、同じようにするとCD内に入っているのが「Player」というソフトだけで、クリックするとソフトが起動し、音楽自体はパソコンで聴けますが、そのPlayerには曲を取り込む機能が無くインポートできません。 メディアプレイヤー等取り込める音楽ソフトでドロップをして再生しようとしましたが、やはり音楽ソフトと認識されなかったり対応のしていない形式で開きません。 CDexで取り込もうとしましたが、全13トラックの中1曲目~5曲までがオーディオトラックとなっていて、WAVファイルに変換しながらの取り込みが出来ましたが、6曲目から13曲目までがデータトラックとなっていて、取り込み出来ません。 でも、MDコンポで再生をした所普通のCDと変わりなく再生もできました。MDへの録音もコンポで問題なく出来ました。 パソコンに曲のデータを取り込むことは出来ないのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 音楽CDの圧縮

    音楽CDをPCにMP3 形式サウンドにして落としたのですが、これで圧縮が出来た事のなるんでしょうか? CD-RにMP3 形式サウンドにした物コピーしようと思ってるのですが、WAVの時と入る曲数が変わらないのですが…MP3にすればかなりの曲数が入るんですよね?何か他にしないとダメなんでしょうか?

  • CD-Rに入れた音楽を家庭用コンポで聴く方法

    ネットで色々検索して、PC(Vista)のミュージックに入っていた音楽を、mp3→wavに変換しCD-Rに入れましたが、家庭用のCDコンポで再生するとビーッという音しか鳴らず聴けません。 どうしたら家庭用CDコンポ・カーステ・ポータブルCDプレイヤーなどで聴けるようになるのでしょうか? クローズ処理というのをしなければならない事を検索で知ったのですが、どのライティングソフト(無料)が良いのか分かりません。 それから、どの返信でも「CD-Rに対応していないコンポでは聴けない」と書かれていたのですが、やはりどうやっても対応しているコンポを購入しない限りダメなのでしょうか? アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 音楽CD/MP3が再生できなくなりました。

    windows98で音楽CD、MP3が再生できなくなりました。 2,3日前までは再生できていましたが、恐らく、知らず知らずのうちに誤った操作をしてしまったのかも知れません。 CDを挿入すると、マイコンピュータでは、AudioCDと認識されメディアプレイヤーに曲目も表示されますが、すぐに「この形式はサポートされていません」と、表示されてしまいます。 他のPCでは再生できましたので、CDの不良では無いようです。 それならば、とCDをMP3にリッピングし聴こうとしましたが、やはり同じエラーが表示されました。 メディアプレイヤー9を再インストールしましたがダメでした。 ちなみに、PCが立ち上がるとき、シャットダウンするときのサウンドは鳴ります。 CD/MP3が聴けない原因が分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • WMPでやいたCDが再生できなくて困っています

    ニコニコ動画の音楽を「Vid DL」というサイトを使ってflv形式で保存、そのあとに「hugflash2」というソフトを使ってmp3にしてWMPでCD-Rに書き込みました。 自分はXBOX360で音楽を聴きたいと思いつきやってみたのですが、「再生できないファイル」と表示されて再生できません。 そこでXBOXだからなのかな?とコンポで再生してみました。 再生はできるものの、音が出ず、1曲目と2曲目が繋がって1曲13分くらいになっていました・・・ mp3にすればいいものだと思っていたので 原因がサッパリわかりません。 助けてください・・・。

  • MPEG-4から音楽CDをつくりたい

    友人から借りた音楽CDをPCに取り込んだところ、 MPEG-4という形式だったのですが、 それをCDプレーヤーなどで再生できる音楽CDに焼きたいのです。 WAV形式?というのに変換して、焼くと音楽CDとして再生できる?ということをネットで調べたのですが、フリーソフトを探しても、MPEG-2、MPEG-3からWAV形式へ変換というのは見つかるのですが、これでは変換できませんでした。 どうしたらよいか教えて下さい!

  • 音楽再生用CD-Rがオーディオで再生できない

    PCに入っている音楽データをCD-Rに移し、車のオーディオで聞きたいと思っています。 mp3からWAVに変換し、オーディオ再生用としてメディアプレーヤーで作成しているのにも関わらず、再生されません。PCでも再生されません。 そして曲を書き込んだにも関わらず、なぜか空ディスクとして扱われてしまいます。もともとWAVの形式でPCに入っているデータに関しては、CD-Rに移しても問題なくオーディオで再生できました。 mp3からWAVへの変換ソフトはベクターのmp3DECOというものを使っています。考えられる原因として何かありますでしょうか? どなたか詳しい方ご教授して頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 音楽CDについて

    音楽CDを作るにあたって、よくわからない点がいくつかあります。 1、持っているCDをCDRに焼くことは著作権に関して何も言われませんよね。 2、CDRWよりCDRに焼いたほうがいいのは反射率とかで、CDRWでは読み取りにくいという事でいいんですか? 3、CDRに焼く場合その音楽データはWAVファイルじゃないといけないんでしょうか?またはMP3でもいけると聞きましたが容量も少なくいいなぁとおもっていましたがどれぐらい音の感じに変化があるのですか?(WAVと比べて)すこし汚くなるのでしょうか? 4、WAV(MP3)のファイルをCDRにコピペするだけでもう音楽用CDとして機能するのでしょうか? 5、音楽の再生の曲順はどうやって操作するのですか?一番初めに聞きたい曲から順に焼いていくといいのですか? ある程度本などを読んでみたのですが、こういったことがあまり詳しく述べられておらずCDを焼くに関して失敗しないようにする!!などといった内容のものばかりでした。 是非教えてください。