- ベストアンサー
CD-Rに入れた音楽を家庭用コンポで聴く方法
ネットで色々検索して、PC(Vista)のミュージックに入っていた音楽を、mp3→wavに変換しCD-Rに入れましたが、家庭用のCDコンポで再生するとビーッという音しか鳴らず聴けません。 どうしたら家庭用CDコンポ・カーステ・ポータブルCDプレイヤーなどで聴けるようになるのでしょうか? クローズ処理というのをしなければならない事を検索で知ったのですが、どのライティングソフト(無料)が良いのか分かりません。 それから、どの返信でも「CD-Rに対応していないコンポでは聴けない」と書かれていたのですが、やはりどうやっても対応しているコンポを購入しない限りダメなのでしょうか? アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.6
![noname#149639](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#149639
回答No.5
- kuma_shiro
- ベストアンサー率39% (229/584)
回答No.4
- DAV
- ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.2
- E-Dec
- ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1
補足
ご返信ありがとうございます。 仰る通り 「オーディオCDを作成せずにWAVデータをそのままCDやDVDにドラッグ&ドロップ」 していました。 WMP11というのがどこにあるのか分かりません。 音楽はフォルダーに入っています。 mp3→wavに変換する前の曲はWindows Media Playerに入っています。 色々探してみたのですがWMP11と表示されている場所が見つかりません。 入れたCD-Rはソニーのデータメディアと書かれた製品です。 お手隙の際で構いませんので、ご返信頂けると幸いに存じます。 どうぞ宜しくお願い致します。