• ベストアンサー

数学

この問題解説してください 答えは (1)sinθ=1/k (2)S=log{(k+1)/(k-1)} (3)曲線:y=tanx (0<x<π/2)となります

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • k2363
  • お礼率7% (1/13)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

kは1より大きな実数とし, -π/2≦x≦π/2を満たす実数xに対して, xの関数 f(x)=cosx/(k-sinx)を考える. xy平面上で曲線F:y=f(x)とx軸で囲まれる領域をDとし, その面積をSとする (1) f'(x) =-sinx/(k-sinx)+(cosx)^2/(k-sinx)^2 ={(cosx)^2-sinx(k-sinx)}/(k-sinx)^2 ={(cosx)^2+(sinx)^2-ksinx}/(k-sinx)^2 =(1-ksinx)/(k-sinx)^2 だから sinx<1/kの時f'(x)>0だからf(x)は増加 sinx>1/kの時f'(x)<0だからf(x)は減少 だから sinx=1/kの時f(x)は最大となるから f(x)が最大となるxの値をθとするとき, sinθ=1/k (2) f(-π/2)=0 f(π/2)=0 だから S =∫_{-π/2~π/2}f(x)dx =∫_{-π/2~π/2}cosx/(k-sinx)dx ↓t=k-sinxとするとdt=-cosxdx,k-1<t<k+1だから =∫_{k-1~k+1}(1/t)dt =[logt]_{k-1~k+1} =log(k+1)-log(k-1) =log{(k+1)/(k-1)} (3) (1)のθに対し,点P(θ,f(θ))を考える. kがk>1の範囲で動くとき, 0<sinθ=1/k<1 だから θはπ/2>θ>0の範囲で動くから f(θ) =cosθ/(k-sinθ) ↓sinθ=1/k ↓k=1/sinθだから =cosθ/{(1/sinθ)-sinθ} =cosθsinθ/{1-(sinθ)^2} =cosθsinθ/(cosθ)^2 =sinθ/cosθ =tanθ(0<θ<π/2)

k2363
質問者

お礼

(4)もお願いしたいです!

関連するQ&A

  • 数学

    (4)の解答解説お願いしたいですm(_ _)m ちなみに (1)sinθ=1/k (2)S=log{(k+1)/(k-1)} (3)曲線:y=tanx (0<x<π/2)となります

  • 極限-はさみうちの原理-

    xy平面上に2つの曲線C1:y=(sinx)/x^2 (x>0),C2:y=(cosx)/x (x>0)があり,曲線C1,C2の交点のx座標を小さい方から順にa_k (k=1,2,…)とする.a_k≦x≦a_(k+1)において,曲線C1と曲線C2とで囲まれる部分の面積をS_k (k=1,2,…)とするとき,次の問に答えよ. (1) kπ<a_k<{k+(1/2)}π (k=1,2,…) が成り立つことを示せ. (2) S_k (k=1,2,…) をa_k,a_(k+1)を用いて表わせ.ただし,三角関数を用いない形で答えよ. (3) lim[n→∞]{Σ[k=n+1,2n]S_k} を求めよ. という問題です. (1)は,a_kは結局x=tanxの交点のx座標に等しいこと,0<x<π/2ではtanx>xであること,tanxの漸近線を考えることで示せました. (2)は,kが偶数のときcos(a_k)>0,kが奇数のときcos(a_k)<0であることとa_k=tan(a_k)であることを利用して S_k=1/√{1+(a_k)^2}+1/√{1+(a_(k+1))^2} 問題は(3)なのですが,明らかに(1)の不等式を利用してのはさみうちの原理だと思うのですが…とりあえず分かったところまで書きます. (1)よりkπ<a_k<{k+(1/2)}πであるから 1/√{1+(π^2)(k+1/2)^2}+1/√{1+(π^2)(k+3/2)^2}<S_k<1/√{1+(π^2)(k+1)^2}+1/√{1+(π^2)k^2} ここで, (最右辺)<(1/π){1/k+1/(k+1)}<∫[k-1,k+1]1/xdx よって,Σ[k=n+1,2n]S_k<(1/π)∫[n,2n](1/x)dx+(1/π)∫[n+1,2n+1](1/x)dx→(2/π)log2 (n→∞) …たぶん求める極限値は(2/π)log2になると思うのですが,左側の不等式による評価が出来ず行き詰っています.どなたかご教授ください.

  • 大学数学(微分)NO7

    次の関数を微分してください。 1、y=1/3tan^x-tanx+x 2,y=sinx/√(a^2cos^2x+b^2sin^2x) 3,y=log[(a+tanx)/(a-tanx)]= 4,y=cos^(-1)(acosx+b)/(bcosx+a) 5,y=tan^(-1)[√(1+x^2)+√(1-x^2)]/[√(1+x^2)-√(1-x^2)] 御教授宜しくお願いします。

  • 数学教えてください!!                        

    数学教えてください!!                                     (1)0<x<π/2のとき関数y=tanx+2/tanxの最小値は(あ   )である。また関数yが最小値をとるxの値をaとするとcos2aの値は(い   )である。                                〔福岡大〕 (2)関数y=2sin(θ+π/6)+cosθの最大値を求めよ。  ただし0≦θ<2πとする。                   〔神奈川大〕 できれば答えだけでなくヒントがほしいです!! 出来るだけ自分の力で途中まででもときたいので...

  • 高1数学 二次関数の問題です

    2曲線 y=-(x-1)^2、y=x^2+3/2 の共通接線の方程式を求めるという問題です。 解説がなく困っています。 解き方を教えてくださいm(__)m 答えはy=3x-3/4、y=-x+5/4です。

  • 数学について

    数学 (1)0<a<1を満たす定数とする。 関数f(x)を f(x)=ax^2+(2-4a)x+4a-15/4 と定め、y-f(x)の表す曲線をCとする。 また、 y=-1/2(x-2)+1/4をmとする。 Cとmで囲まれた部分のうち、x≧0を満たす部分の面積をS1とすると S1=5-8/3aである。←わからないです。 という問題なのですが、S1の求め方がわからないです。 交点の座標を求めて面積を出そうとしたのですが、上記とまったく違った答えになりました。 馬鹿なので、詳しく解説していただけると嬉しいです。 (2)(1)の続きです。 S1=11/3となるようなaの値はa=1/2であり、このとき、Cとmで囲まれた部分の面積のうち,x≦0を満たす部分の面積をS2とすると S2=27/4である。←わからないです。 という問題なのですが、S2の求め方がわからないです。 誘導にそっても考え方が浮かびませんでした。 詳しく解説していただけると嬉しいです。

  • 数学IIIの微分法の応用 接線・法線 の問題です

    数学IIIの微分法の応用 接線・法線 の問題です xy平面上の曲線C:x=sint , x=sin2t (0<t<π/4) について、 C上の点P(sinα, sin2α)における、曲線Cの接線lの方程式を求めよ。 答えは y=(2cos2α/cosα)x+sin2α-(2sinαcos2α/cosα) となるんですが、 どうしたらこの答えにたどり着くのか分かりません。 分かる方詳しく解説よろしくお願いします。

  • 面積の最小値

    数学の面積の問題です。 曲線y=x^2(x+1)と直線y=k^2(x+1)とで囲まれる部分の面積が最小になるように、定数kの値を求めよ。(0≦k≦1) 答えはk=3-2√2なんですが解説がなくどのように 解くのかわかりません。 どなたか解説お願いします

  • 高校数学の問題の途中でつまずきました。

    y=cos^2・4x を微分せよ。という問題で、 y'=-8cos4x・sin4x ー(1) というところまでとけたのですが、 解説を見ると、(1)の式からなんの説明もなしに y'=-4sin8x ー(2) という答えになっていました。 (1)から(2)の答えにたどり着くまでの 過程を教えてください。 ^2 というのは2乗のことで、 ・は掛け算のことです。 うまく式が表せなくてすいません。

  • 不定積分

    ∫(x/sin^2x)dx 【参考書の解説】 与式 =-(x/tanx)+∫(1/tanx)dx =-(x/tanx)+log|sinx|+C 【疑問点】 部分積分をしていることはわかるのですが、どこからtanxがでてきたのですか? 詳しい解説お願いします。