機械精度について

このQ&Aのポイント
  • 機械精度の比較:NC加工機とその他の加工機の違いとは?
  • φ1.5の無垢な棒をドリルで穴あけする際の角度・位置度の触れ方を解説
  • 機械精度が高い加工機を選ぶ際のポイントと注意点
回答を見る
  • 締切済み

機械精度について

何度も聞いてすいません。 φ1.5の無垢な棒を垂直に立てて、上からドリルで細穴をあける時、 NC加工機の場合、またはそれ以外に精度がいい加工機(実は知識がありません)の場合、正確にあけたとしても角度、位置度はどのくらい触れるのでしょうか?

  • 切削
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

>>φ1.5 機械精度より ドリルの先端と設置の振れ 深さにもよるが0.05 位がワーストケース それ以上だと物理的にドリルが折れてる か 破れてる 精度を求めるのなら 細穴放電加工 http://www.meldas.com/products/edm/mechanism/index.html

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1105/2302)
回答No.4

詳しいい訳では有りませんが ↓時計製造用旋盤 https://cmj.citizen.co.jp/product/cincom/ よーするに時計メーカが作った旋盤 機械式腕時計の0.1mm程度のシャフトを加工するヤツ こんなヤツなら可能でしょうけれど もしかしたら穴あけ深さが足りないかも知れない

回答No.3

どうしても切削と言うなら 複合旋盤でワークを回転させドリルを逆回転させかこうすれば宜しいかと

回答No.2

切削では難しいです 放電加工が宜しいかと

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2273)
回答No.1

φ1.5の無垢棒に穴を開けたいとのことですが、次のような疑問があります。 -必要な穴の深さはどれほどですか?貫通穴ですか? -丸棒は、基準になる平面からどの程度長さ突き出していますか? -丸棒の外径と穴の同芯性はどの程度必要ですか? -所要の同芯性を確保できるだけの基準、位置だしの方法が確保できていますか? -部材としてパイプを使わずに、丸棒に穴をあけることを選択した理由は何ですか? パイプ材又はパイプ材を追加工するので済むのであれば、パイプ材を使うのがよさそうに思います。 バッチ処理で、丸棒の中心に穴をあけるのであれば、旋盤加工の方が簡単そうに思います。

関連するQ&A

  • 個人での精度高い加工について

    個人の趣味で競技用ロボットを作っています。 金属・樹脂の加工をしたいのですが、下記の場合の加工が上手く出来ません。 1.樹脂材にΦ30、Φ60の穴で位置、サイズ、真円度の精度を高くしたい。 2.外形Φ30長さ30のアルミ材の片側にΦ20の円周上に120°毎にΦ4深さ6の   穴を、反対側の中心にΦ6長さ10の穴を、より垂直度を出して穴を開けたい。 もちろん交差を入れるほどの精度は求めていません。 旋盤やフライスがあれば出来たのですが(学生時代)今は使える状況ではありません。 何か良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • ショートドリルによる心もみ

    マシニングでの加工で 仕事で位置決めの精度として一番厳しいのが プレスのポストユニットを取り付けるリーマ穴になり、 だいたい0.02までの位置決め精度でないと ポストを上型下型にリーマを 入れて固定した時にすっと入らないと思います。 今マシニングに φ3のリーディングドリルVP-LDS90度 OSG φ6 のリーディングドリルNC-LDS130度  OSG φ3ショートドリルEX-GDS OSG 刃長16があります。 セットしたい工具がありφ3のリーディングドリルを外したいのですが、 ショートドリルφ3をφ3のリーディングドリルの代わりに心もみに使おう か考えているのですが、 位置決め精度が0.02以内にもとめられる加工はショートだといっても ドリルではだめで、リーディングドリルで心もみしないと いけないでしょうか? ドリルで心もみしてもいいのは位置決め精度がどれくらいまでの 加工になるでしょうか?

  • PCD精度のついて

    FC25での切削においてPCD精度を求められる加工を行っております。穴加工部には45°のC面取りが必要なため先端角90°のリーディングドリルにて切削し、その上からドリルで穴加工していますが、最近PCD精度が保てません。自分の考えではドリル先端角120°に対して90°の加工が先にやってあり、ドリルの歩行現象がおきているのではないかと考えておりますが、間違えているのかアドバイスを頂きたいです。以前は上記の加工で精度が出ていたため初心者の私の意見は通用せず、もみ付け不要のドリルを使用して後で面取りをつけることなど許してもらえません。しかし、なぜ以前精度が出ていたか考えますと、以前とは変わった点があることから自分の考えを補足として書いておきます。 最近材料屋が変わった事。以前からの刃物、条件(送りが異常に高い)で切削していますが、刃物のもちが材料屋変更を境にかなり悪くなった。 今は私自身、自由に条件を変更できる機械が1台あり、FC25の標準的な切削条件で加工していますが、刃もちは良い。 この件から以前の材料は今の材料よりもやわらかく、ツール側の高剛性(又は高送り)によりワークがひずみ、センタリング時の角度が拡大し、結果もみつけが良い状態になっていたのではと考えています。(リーディングドリルの磨耗が進むとPCD公差から外れていました)

  • 曲面への穴あけ前のセンタリングについて

    初めての投稿です。 旋盤で製作した円筒形状のワークの外周に対して面直に 貫通穴加工(ワーク反対側まで貫通します)をしているのですが穴位置度が図面要求Φ0.14mmに対して公差ギリギリor公差外になってしまいます。 加工機はBT50テーパの横型マシセンでイケールにVブロックでワークを固定する治具で保持し、60度センタドリルでモミツケ⇒先端角135度ドリルで下穴⇒リーマの順番で加工しています。 ワーク材質は15-5PH で円筒肉厚は9mmです。 はじめは60度センタドリルと135度下穴ドリルの組み合わせが良くない と考え、モミツケを先端角140度のドリルに変更し下穴加工までをあけて位置精度を確認しましたが精度は向上しませんでした。 その他加工機の精度確認や治具精度確認しましたが問題は見られませんでした。 曲面への穴あけだとフラットドリルがありますが市販品だと工具長が短くて対応できません。 穴あけ位置にエンドミルでフラットな座を作るのも常套手段ですがカッターの突き出し量が多くなってしまい困難です。 わかりにくい文章になってしまい大変申し訳ございませんが、穴位置精度を上げるために何か良い解決案をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ワイヤーカットの中心だしの精度

    材料の位置決めピンをマシニングのリーマ加工 ダイをワイヤー加工の時に使う ワイヤー結線穴をマシニングで開けているときに ダイのワイヤー結線穴で中心だし してから ワイヤー加工をすると 位置決めピンと ワイヤースタート穴とのピッチの精度は マシニングの精度になってしまうので、 それを避けるために マシニングであけた位置決めピンが入るリーマ穴で 中心だしをして そこから ダイワイヤーカット加工 結線穴に移動し そこから加工する プログラムにした場合は位置決めピンあなと  ダイ形状のピッチ誤差は ワイヤーカットのピッチ精度と同じになるので、 よくなるかなと考えたのですが、 そもそも 位置決めピンの穴で中心だしした時の中心だし精度が マシニングのピッチ精度以下なら 意味がないことになりますが、 その精度は どれ位のものなのでしょうか? 20年程前のマシニングのピッチ精度よりは 中心だし精度は上だと 思われますか?

  • H7などの精度のある穴をあける場合はなにを使って…

    H7などの精度のある穴をあける場合はなにを使って加工しているのか? 例えば、H7などの精度のある穴をあける場合はなにを使って加工するのですか? 穴の大きさによっても違うのでしょうか? いきなり精度の出る加工はしないと思うので、最初は図面に記載された寸法の穴をあけると思いますが、その後、最後の仕上げと言うか精度を出すときには なにで精度を出して加工するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スーパーインバー材への精度穴加工

    スーパーインバー材の円柱(φ60g6)へ、材料センターより25mm±0.03mmの位置にφ6h7穴加工をしようとしています。 リーマによる加工、もしくはエンドミルによる円弧仕上げでの加工を考えていますが、 このどちらかの加工で穴精度及び位置精度はきれいに仕上がるでしょうか。 スーパーインバー材の加工経験がない為、アドバイス等頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 五軸マシニングの精度維持について

    いつも参考にさせていただいております。 今年初めにM精機製 五軸加工機を初めて導入し、割出加工にて加工を行っているのですが最近精度が変化してきて困っています。 例えば五面をエンド底で同じように□50に仕上げ(下面はチャッキング), それぞれの面から25mmの位置に精度穴をミル加工した時、位置関係が0.01から0.05程度の違いが出てきます。機械ですので経年変化など起こることは理解していますが、皆様はどのように精度維持されていますでしょうか? 弊社は割出加工のみに使用していまして、五軸機も初導入にてこのような変化も当たり前なのかどうかも判断しかねております。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 成形機 取付面への位置決め穴加工について

    成形機の金型取付面に金型位置決め用の治具を挿入する穴加工を検討しています。穴はΦ25H7を考えておりますが、現場での加工(加工面は垂直)となっている為、マグボール(マグネット式電気ドリル)での加工となってしまします。 この場合、加工工具の選定・方法はどの様にすれば良いでしょうか?

  • アルミ鋳物に対するドリル加工でのピッチ精度不良

    アルミ鋳物の部品加工(自動車のエンジン部品等)をよく行うのですがドリル加工においてしばしばピッチ精度不良が出ることがあります。公差穴や傾斜面等のドリルがズレやすいような状況ではなく無垢のところにただ穴を開けるといったものです。ドリルは通常、OSGのEX-SUS-GDRを使用し、センタードリルも突いています。鋳造時の巣や組織のばらつきが原因かと考えていますがはっきりしたことはわかりません。 現在、その対策として頻繁に使用する径のみ超硬・ダブルマージンのものに置き換えたのですが、今のところ不良はでていません。 ただ、超硬ドリルは高価なのでなかなかすべてを置き換えることは難しく、ほかの解決方法はないかと模索しております。 例えばハイスドリルでダブルマージンというのはどうでしょうか?いろいろな工具メーカーを探しても見つかりませんでしたが安価に解決できそうな気がします。ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授ください。 ほかにもなにかいい方法がありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。