• 締切済み

缶入り「とん汁」

沢野 智(@byufwo)の回答

回答No.8

直ぐに無くなるだろうから、一度買ってみるか的な商品ですね。

noname#233923
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一風変わった缶入り食品

    最近は朝晩がすっかり冷え込んできましたね。 私はよく自販機を利用するのですが、こういう時は温かい飲物がすごく美味しく感じます。 この間は駅のホームで電車を待っていた時に、ふと甘いものが欲しくなり缶入りのお汁粉を初めて購入しました。 飲んでみると中々美味しいものですね。体も温まった上に、普段とは違った味を楽しめました。 案の定、底の方に小豆の粒が溜まってしまい少々歯がゆい思いをしましたが・・・ ここで一つの疑問が生じました。 今では当たり前のように売られている缶入りお汁粉・・・よく考えると変わった商品ですよね。 他にもこういった一風変わった缶入りの食品はあるのでしょうか? 数年前には秋葉原の自販機で売られているという「おでん缶」が話題になりました。 皆さんは他に変わった缶入り食品はご存知ですか? 「うちの地方にしかない!」「旅先でこんな珍しいものを見つけた!」などなど、何でも構いません。 自販機で売られている珍しい缶入り食品についての情報、何かありましたら教えていただきたいです。

  • 砂漠で喉がカラカラです

    炎天下の砂漠のど真ん中。あなたは喉がカラカラです。 自販機発見!しかし当然コンセントは無いので全種自然にホット。横にはバケツ。 貼り紙「蹴っ飛ばしてください。1本だけ出ます。お代は横のバケツへ」 種類 1・コーンポタージュ・スープ 2・おしるこ 3・甘酒 4・青汁(缶という設定で。しかもとてもまずいタイプ) 全て缶入りでホットですが、あなたならどれにしますか?

  • おしることコンポタ

    さむくなるとおしることコーンポタージュの缶が出回ってきますが、どちらが好きですか? 私は断然おしるこです。 あずき大好きなので自分の中では自販機市場ベスト5に入る商品です。 でも入れてるところは少ないので探すのに苦労します。 両方ダメという方は無視してください。

  • 熱湯OKな紙コップ・使い捨てカップ

    コーンポタージュやインスタント味噌汁、インスタントおしるこ等をよく飲むのですが、その度にマグカップやお椀を洗うのが面倒です。 そこで、使い捨てのものを使おうと思っているのですが、熱湯OKな使い捨てカップがなかなか見つかりません。 ダイソーなどで売っているカップの説明を見ると、大抵の場合、耐熱温度が70℃になっています。 100℃近い熱湯を入れても大丈夫な使い捨てカップをご存知でしたら、教えてください。

  • とん汁とさつま汁の違いとは??

    とん汁とさつま汁の違いってなんなんですか?? 材料は両者とも豚肉・にんじん・大根・ごぼう・さといも・みそ・ねぎ・・・ですよね? ってかそぅ家庭科の教科書に書いてありました! では一体どう違うのか・・・ ご存知の方、是非教えてくださいっっ!!

  • コーンポタージュとコーンスープの違い

    コーンポタージュとコーンスープの違い コーンポタージュとコーンスープの違いってなんですか?

  • コーンスープとコーンポタージュの違い

    コーンスープとコーンポタージュの違いってなんでしょう? ポタージュの方がドロドロしてますか?

  • 缶入りのりんご酒についておしえてください

    はちみつ黒酢ダイエットりんご酒、というラベル名だったと思うのですが、赤い小さな缶入りの、販売元か、製造元知りたいです

  • 缶入りの「日本茶」

    ひとり暮らしの場合、急須でお茶を入れるのと、缶入りの日本茶を使うのと、どちらが得策ですかね。 入れたての急須のお茶に、缶はかなわないとは思いますが、葉っぱの後片付けなどを考えると、缶入りも悪くないと思うのですが。 お考えお聞かせ下さい。

  • 缶入りの「お茶」について教えてください!

    色々なメーカーから販売されている 「缶入りのお茶」 量が違うのにもかかわらず・・値段が同じものをよく見ます。 この場合・・「味」が違うのでしょうか?(濃さ、薄さなど) それとも缶が小さいがために・・それだけの価格になるのでしょうか? どなたか詳しくわかる方・・是非お教えください!! よろしくお願いいたします!!