• 締切済み

妻とうまくいきません

minttea3の回答

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.9

あなたはゲームや動画の依存症ではありませんか。 生活がおかしくなる、家族に強く不満を抱えさせる、それでもゲームを止められないというのは、あきらかに精神的な病気でしょう。 一度病院へ行ってカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • パニック障害の妻との接し方について

    妻が昨年、パニック障害(発作)を起こしました。 良い病院にも出会え、経過は良好な方なのだと思います。 昨年、医師より、 「家事・子育てだけでなく、自分の趣味の時間も持った方が良い」 とアドバイスをいただき、いくつか取り組み始め、没頭できる ものもみつかりました。 ところが、趣味に取り組むあまり、家事がおろそかになっています。 私も、趣味は良いと思い、一緒に楽しんだりしていましたが、 最近では、余りに家事がおろそかになり、手放しで喜べない状況です。 ただ、それを口に出すと、怒られたと感じた妻は、明らかに様子が 変わり、時にパニック発作を起こしてしまいます。 私もできる限り家事をし、言葉に出さないよう努めていますが、 どうしても表情や態度に出てしまうことがあり、それがまた 妻にとっては圧力と感じられ、時に発作につながります。 「言いたいことがあるなら、言ってほしい」 とは言われますが、今は言えません。 ただ言えないことで、自分もストレスがたまり、結果、態度に 出てしまっているのもあると思います。 どのようにするのが良いのでしょうか。

  • ルーズな妻

    妻がネットゲームばかりしています。 毎日私が朝食を用意し子供に食べさせてから出勤しています。妻は夜中までネットゲームをしているらしく、何時に起きているのかすら知りません。休日に至っては昼まで寝ています。 なんとか作る夕食もまさに手抜き。私が仕事で遅く帰ってもタバコをふかしながらネットゲームをしていて夕食の支度もしてくれないので、さめたオカズを自分で温めて食べたりしています。 翌日の朝食がないので自分でご飯を炊いたり、味噌汁を作ったり。。。。 叱ると、「子供とずっと一緒にいてストレスが溜まっている」とか、体が弱く仕事になかなかいけず、職場に迷惑をかけたり家計を苦しくしていることがストレスでそれを発散しようとすると今はゲームになってしまうといいます。 それはわかるのですが、ゲームをやり出す前、仕事にしっかり行っているときもマンガを読んでいたりネットを見たりしていて今とあまり変わらなかったような。。。 何を言っても言い訳が帰ってくるし、ケンカもしたくないしので、とにかく今は妻を信じ、自分にできることをしっかり頑張ろうと、一人でも早起きして子供との時間を作ったり、洗濯等もいつもではありませんがしています。 私の希望はとにかく、朝遅くとも私と一緒に起きて家族3人一緒に朝食を食べ、「いってらっしゃい」と送り出して欲しい。仕事から帰ると「お帰りなさい」と迎え入れてもらい、質素でも愛情のこもった夕食が食べたい。 私は間違っているのでしょうか。

  • 妻と別れたくない

    私、妻、子供1人(6歳)の3人家族です。 仲は非常に良かったと思います。 オヤスミのキス等は毎日でした。 何処に行くにでも、殆ど一緒に行動し、楽しんできたと思っています。 喧嘩の理由なのですが、 結婚5年目の妻は、これといった趣味もなく、パチンコにハマっていました。 それを見かねて、「何でもいいから、家でできる趣味を見つけな」 と言って、『ハンゲーム』を教えました。 そして、妻はとにかくハマり、「ハン彼作った~」等と無邪気に話していました。 正直、内心は良い気持ちではありません。 でも、趣味が見つかった事で、パチンコにも行かないでいてくれた事が嬉しかったから、 「よかったね」等、相槌を打っていました。 ある日、妻から「メールHはいいの?」って聞かれ、 「いいよ」と返事をしてしまいました。 別に、メールだけだからと割り切っていたんです。 でも、考えれば考えるほどイライラの気持ちが治まらなくなっていき、キレてしまいました。 なんか、自分にそっけなくされてると思ってしまったからです。 喧嘩の日、「そんなにメールHは気持ちいいのか?!」 等、暴言を吐きまくった結果、妻は泣きじゃくりながら、出て行ってしまいました。 確かに自分は暴言が過ぎたし、反省もかなりしています。 でも、許してはくれません。 「別れる」とは言わないものの、「離れていたい」と言われます。 子供は、私が面倒を見ています。 妻は、友達と遊びに行ったりしているみたいです。 とにかく、別れたくないし、早く帰ってきてほしいんです。傍に居てくれるだけで良いんです。 何か良い方法、アドバイスなどあったらお願いします! 説明が下手で分かりにくいかもれませんが、よろしくお願い致します。

  • 妻が何も口にしなくなってしまいました。

    妻が食べ物を何も口にしなくなってしまいました。 妻はもともと、摂食障害を持っていて、食べる量を自分でコントロールするのが苦手でした。 それにあわせてパニック障害も持っており、現在この2つのために病院に定期的に通院しています。 1年ほど前から、私が転勤で仕事が急激に忙しくなりました。 朝も早く、月の半分は終電で、1日に一緒にいられる時間はほんの2~3時間という状態が続いています。 私も体力の消耗が激しく、妻とコミュニケーションをとったり愛情表現をしたりする機会が著しく減っていました。 妻も、そのことを不満に思っていたことに加え、摂食障害やパニック障害の治療や克服するための訓練に私が積極的に関わらなかったため、 しばしば喧嘩になっていました。 喧嘩の度、私が自分の態度を反省し謝罪してきたことで、妻は私を許してくれていました。 しかし、私も喧嘩の直後は態度をあらためるものの、少しするとまたダメになる部分もあり、 それを繰り返しているうちに、とうとう妻のストレスが爆発してしまい、 摂食障害も相まって何も口にしなくなってしまいました。 妻は私が本当に変わったと分かるまで何も口にしないと言っています。 私は、心を入れ替えて、愛情表現ももっとするし病気の訓練にも積極的に参加すると伝えましたが、 今までの経緯から受け入れてもらえませんでした。 今までの喧嘩においてももちろん、心を入れ替えようと本気で思ってきましたが、 今回は今まで以上に自分を変えなくてはと思っていますし変わりたいと思っています。 また妻が何も食べないのも体にとって悪影響ですので何か口にしてほしいと思っています。 お恥ずかしい話ですが、私はどのようにしたら妻に気持が伝わり、何か口にしてもらえるでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、こういった話に詳しい方教えていただけると幸いです。

  • 妻が不安になってます。

    はじめて。30代の夫婦の不和についての御相談です。 私は、妻とは性格が似た者同士と私は思っておりますが 妻は自分という人間を理解しているのかいないのか…考え方が違うと言います。 私はバツイチです、夫婦といえど赤の他人、考え方なんて違って当たり前 それをどうお互い思いやりをもって歩み寄れるかだと思っているのですが 妻は考え方が違うと拒絶反応でケンカになるからと自分の気持ちを我慢したりで、その我慢が爆発すると離婚問題にまで話が進みます。 なんやかんやで、これでもう何度目かのやり直し(修復中)なのですが ケンカではなく話し合いなんだよ 我慢ではなく思いやりなんだよと私の意見を言うことに、拒絶反応です。 私が全て妻の意見通りに生活すれば穏便に生活できるとは思うのですが… 妻はこの先に不安を抱いているみたいです、出産も控えているのもありますが この先の結婚生活の不安をどう取り払ってあげたらいいでしょうか? 妻は私の顔がタイプだから一緒にいられると言います。 私はもっと心と心で触れ合いたいのですが… よく分からない文になってしまい、伝わりづらかったかもしれませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 女性に質問です。趣味って持っていますか?

    女性に質問です。 趣味をなにか持っていますか? うちの妻やその友達、自分の女友達に聞いても、これといった趣味を持っている人って少ないのですけど、世間ではそういうものなのでしょうか? 私の周りの男友達は何かしら趣味を持っている人がほとんどです。 もちろん女性で趣味を持っている人も男性で無趣味な人もいますけどね。 私の妻は、私が趣味に没頭するのがいまいち理解できないような感じなんです。 小遣いの範疇でやりくりしているのでやめろとは言いませんけどね。 私の趣味は金魚やゲーム、ネットサーフィンなんです。 平日はあまり時間を掛けられませんので、当然休日にやるわけです。 家事は分担してやっていまして、私が金魚の世話やらゲームをしているときはだいたい妻も手が空いていることが多いです。 そうすると妻はヒマらしく私にかまって的なことを言ってくるんですよ。 最近はなるべくかまうようにしているのでそうでもないのですが、結婚当初はよく喧嘩になったもんです。 別に悩みってほどではないですが、他の人はどうなのか気になったので質問してみました。 ちなみに自分20代後半、妻30代前半です。

  • 妻とうまくやっていく方法

    はじめて質問いたします。 結婚10年で8歳と4歳の子供がいます。妻は専業主婦です。 妻と性格が全く違い、趣味も考え方も違い、慣れているとはいえ時々胃が痛くなります。 下記の様なタイプの妻とうまくやっていくにはどうすればよいとお考えになりますか。 1:私はのんびりな性格ですが、趣味や仕事にはのめりこんでしまうタイプで、狭く深くやりたいタイプ。 妻はとにかく決まりを徹底的に重視し、その他は大雑把。 ものすごく社交的で敵を作らず、何でも広く浅くやるタイプ。外面が完ぺきなタイプです。 私とは唯一共通の趣味(音楽)があり、ここを支えに生きていきたいと考えていましたが、 結婚後育児のため全くやらなくなり、週に二回ほど外出して好きなようにやっておいでと言ったら、 「強制しないで」と言われました。 その後、仕事から帰宅後私が自宅でピアノを弾いていると、独りで好きなことができていいわねと言われました。 2:私は音楽以外にライフワークとして週に3回ほど平日夜と週末に2時間ずつスポーツをしていたのですが、転職を機に全くできなくなりました。全国大会を目指していたため、真剣でしたが、唯一できるのは週末1日のみなのですが、家族で過ごすべきと強く言われ、2週間に1度程度しかできなくなりました。最初のうちは一緒に来てくれていましたが、今では長男が私と一緒にやっているにもかかわらず、興味ないからといって全く参加してくれません。また、帰宅するとものすごく機嫌が悪く、話もしてくれません。 3.現在私は土日が仕事の自営業ですが、土日に仕事を入れすぎると、家族との時間がないと言って起源が悪く、反面土日に仕事を入れていないと、仕事はきちんとやっているのかときつい目で見られます。 4.料理ができないため、ほぼ一週間同じメニューの繰り返しです。不味くないので問題はありませんが、この先一生か、と思うと悩ましいところです。 運転免許も持っていないので、私が高熱が出ても自分で運転して医者に行き、ついてきてくれません。 5.やんちゃ盛りの子供たちに、パジャマを着る時間だ、歯を磨く時間だと細かく言い、時間に遅れると少しヒステリックに怒鳴りつけるため、子供が少し委縮している感じです。 6.最近会話がないよね、と話を振ると、妻が就寝する22:00までに話をしない私がいけないんじゃないのと、何となく私のせいになっています。 7.「私が稼いでいるのだ」、という雰囲気をものすごく嫌がります。自分が否定されたように感じるようです。もちろん私はそんなことを思ってはいません。 8:2の転職したばかりで、スポーツをする機会を大幅カットされていた時代に、妻が何か習い事をしたいと言った時、私はつい「費用対効果があるの?」と嫌味を言ってしまいました。今から7年ほど前のことですが、ちょっと口げんかするとそのことを持ち出して、そんなことを言われる筋合いではないと怒鳴られます。あの時は趣味を減らされて精神的に参っていたというと、回数を減らしただけで大したことがないのに、私はほんの少しの趣味さえ否定された、といいます。 9:ちなみに共通の趣味を持とうといつも思っていますし、時間があれば年に二回ほど子供を預けてデートをしています。ですが、明日の休みに一緒にどこかに行こう、何かしようといっても、疲れているからといっていつも断られます。やむなく独りで出かけると、ものすごく不機嫌になります。 以上です。 性格が全く異なるから、お互いを向き合って生きようと約束して10年。こうも変わってしまうのかとため息ばかりです。 だらだらと書いてしまい、意味がわからないと思いますが、今後妻とはどのように付き合っていったらいいか、ヒントでもご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 妻との喧嘩が絶えない

    結婚3年目の男30歳です。 ここのところ妻との喧嘩が絶えません。2日に一度は小競り合いをし、 1週間に一度は皿や本が飛ぶ大喧嘩になります。 基本的には妻と一緒にいて楽しい時間を過ごしています。 ただ、少しでも気に入らないことが出ると何故か一気にボルテージが上がります。 顔を見ているだけでイライラしてきて、衝動を抑えきれなくなります。 それはどうやら妻も同じようです。 今までも普通のカップルよりは割りと喧嘩の多い二人ではいました。 しかし、顔を見ているだけでイライラしてくることはありませんでした。 少なくても私は。 大前提として妻と別れたくありません。 一応、口頭ではありますが妻も同じ事を言っています。 (最近ではそれがどこまで本心なのか分かりかねるのですが) 最近では仲直りまでにかなりの時間を要していて、元通りになる前に また大喧嘩になってしまうのです。今日は自分が大人になって グッと堪えてみようと思って臨んでも何故だか出来ないんです。 (妻も同じようです) 妻の顔を見てもイラつかず、楽しい時間を過ごすには どうしたらいいのでしょうか。

  • 妻とセックスができません

    42歳男性、結婚三年目、子供が一人です。妻(34歳)と2年以上セックスレスです。性格の不一致のせいか、妻とけんかが絶えません。けんかをしない状態は、10日と持ちません。男性はデリケートなもので、けんかをすればしばらくはセックスができなくなります。僕の場合特にその傾向は強いのだとおもいます。妻への義務なのだから、、と思いなるべく仲良く、恋人同士だった頃のように愛し合おうと努力はするものの、大体は妻の方からけんかをしかけられ、ずるずると2年以上できませんでした。しかし妻はそうではなく、セックスなしだとホルモンのバランスもくずれ体に悪いのでセックスしてくれと言います。自営業のため昼一緒に働いているせいでけんかになりやすい為、僕のほうから、提案し子供の為にもなかよくするため、バイトを雇い、一緒にいる時間を減らそうということになりました。そして、けんかが続くとセックスできないということ(妻は自分に非があってもまず謝りません、妻の人間性が信じられなくなりつつあることが原因で抱けないのだと思います。)を話しました、けんかもせずやわらかく話し、人間性が信じられないとは、言っていません。すると妻は「私は(性欲を)排出しなければならない仲良くなるには、時間がかかる。他の人とセックスしていいか?」といいました。僕はそうじゃなくまた仲良しに戻りたいから言ってるんだよと話し、会話は終わりましたが、正直仲良しに戻れるかどうかは自身がありません。妻の浮気を許すべきでしょうか?

  • 生後一年半の息子がいます。妻が携帯ゲームに没頭し、

    生後一年半の息子がいます。妻が携帯ゲームに没頭し、育児が疎かであることがきっかけとなり、喧嘩になり離婚を考えるようになりました。妻は親権を主張するだろうし、仕方の無いことだと思います。しかし、こうしてる今も、子どもをほったらかしています。 なんとも辛い。また、こちらが折れて馬鹿になって、よりを戻さなければならないのだろうか。妻は、私の仕事中にも、私の携帯で登録してあるゲームを操作しろと連絡してくる程ハマっていて、出来ないと言うと、使えねーな、などと言われます。辛い。

専門家に質問してみよう