• 締切済み

プリンターインク純正以外使用はオンライン等で判る?

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

純正以外のインクを使い故障したら保証期間中でも有料で修理です。 修理に預ける時に純正品に全て交換しますか? なら最初から純正品を使ったほうが安心でしょう。

関連するQ&A

  • プリンタの非純正インク使用と保証の関係

    6年ほど使っているキャノン機MP710が不調になり買換に迫られています。 候補はMG5430です。 (1)最近はインクカートリッジにICチップとか付いているそうですが、純正のカートリッジに他社の詰め替えインクを入れて使うことは機械的に可能ですか。 また、互換カートリッジや詰め替えインクを使用し故障したものは保証期間内であっても修理出来ない(受け付けない)と聞きます。 (2)非純正インクを使用したことをメーカー(或いは修理者)はどの様に確証するのでしょうか。 本体にどの様な痕跡が残るのですか。 一見しただけで分かるのですか。 それとも何か手順に沿ったテストをするのですか。 具体的にご存知の方がおられましたら、ぜひお聞かせください。

  • つめかえインクを補充したらプリンターが使えない

    Canon ip4300にサンワサプライの詰め替えインクを補充して繰り返しつかっていたら、残量検知機能をリセットできなくなった。 オレンジのランプが15回点滅しつづけている。 純正品の新品に取り換えても、だめです。 誰か、解除の方法をおしえてください。

  • インクジェットプリンターのインク交換で、II

    一度、インク残量検知機能が無効にして、補充インクを純正カートリッジにいれて使うと、 その次は、純正インクを買って入れた場合も、インク残量検知機能が無効のままなのでしょうか? それとも、またインク残量検知機能が有効に戻って表示されるのでしょうか? スポンジの劣化も考え、交互で使ってみようと考えております。 やったこと有る方、教えてください。 ネットでは、下記のコメントを見つけたのですが、本当でしょうか。 『インク残量検知機能が無効となるカートリッジは、処理を行ったカートリッジのみ  です。新規に購入された純正カートリッジをご使用になれば、通常のカートリッジの  ように残量検知を致します。』

  • 非純正品のプリンタインクの使用によるプリンタの故障について

    非純正品のプリンタインクの使用によるプリンタの故障について 純正品のインクを使用していたところ、印刷がかすれてほとんど印刷ができない状態だったのですが、本来出るはずのインク残量についてのメッセージがでませんでした。 インクがないと勝手に判断してしまい、非純正品のインクに交換しました。 2,3日普通に印刷できていたのですが、「カートリッジを取り外して確認してください」とメッセージが出て、どうしても消えなくなってしまい、カスタマーセンターに問い合わせたところ、故障とのことでした。 購入して6年くらいたっていると思います。 元々壊れてしまっていたのか、非純正品を使用したから壊れてしまったのか疑問に思い質問させて貰いました。 非純正品でも元々のタンク(?)は正規の物なので、問題なく使用できると思っていたのですが、やはり故障の原因になってしまうのでしょうか? でも、この症状は元々壊れてしまっていた可能性が高いそうですが・・・。 非純正品の使用に伴う故障に関しての知識や情報をお持ちの方、ぜひ教えて頂けないでしょうか? ちなみに機種はHP PSC1610です。

  • 純正インクって

    純正はどうしてあんなに高いのでしょうか? インクって頻繁に値下げセールとかないですよね・・・ もう少し安くなんないのでしょうか? しかも黒2本も使ってたりする機種・・・とか 互換インクも今の物は純正と変わらないって感じです 互換インクなんて通販なら純正の半額以下 近所のPCパーツ専門店なんて相当なメーカの互換インクの品揃え 経費削減で会社のPCも互換インクに切り替えてエプソン6台 キャノン2台 使ってますがインク詰りや 誤作動もなく非常に互換インクで満足しています 純正ってボッタクリだと思いません?

  • キャノンインクジェットプリンターの印刷が出来なくなりました。

    キャノンインクジェットプリンターの印刷が出来なくなりました。 印刷できるように、解決方法をアドバイスください。 詰め替えインクを使用しました。 インク残量検知機能を無効にして使用しているうちに、 インク残量が無くなってしまっていたので、インク噴出しノズルが故障したのかと思います。 新品のインクに替えて印刷してみたのですが、全く印刷できません。 インク残量は検知しているのですが、インクが噴出さないようです。 テストパターンの印刷もできません。 印刷指示が出来るので、紙の送り出し、及びノズルは機能して動いているのですが、 インクが噴出さない状態です。 自己解決は不可能でしょうか。 機種はキャノンMP600です。 インク残量検知機能を解除するときに、『保障しません』というようなコメントがあったと思いますので、 キャノンに修理に出さないで解決する方法がないかと思案しています。 宜しくアドバイスをお願いします。

  • キャノン、インクカートリッジ326について。

    Canonのプリンター、iP4830を使ってます。 カートリッジは326、325です。 以下の条件で使用します。=============================== インクは純正品ではなく、「交換インク(ELECOM)」を使います。 カートリッジに穴を開けて、インクを穴から補充します。 =================================================== しかし、カートリッジの旧バージョンのように、 カートリッジ内のインクの残量が確認出来ません。 インクの残量を確認出来るタイプのカートリッジも見つけたのですが、 (color createt BCI326です。) インクを追加補充する穴を開けられるようになっていません。 (一回使い捨てタイプのカートリッジのようです。) インク補充用の穴を開けられ、 なおかつ、インク残量が目で確認出来るカートリッジをご存知の方は、 教えて下さい。 また、何か前向きな情報をお持ちの方は教えて下さい。 ※「純正品でないと故障時の修理の対象にならない。」など、初歩的な忠告は お控え下さい。

  • HPの互換インクのインク残量の件で教えてください。

    HP C310cの互換インクのインク残量の件で教えてください。 純正インクではコストが高く178XLの互換インクを購入してICチップも何とか交換したのですが印刷のたびに 残量検知量の警告表示がでます。 リセットは出来ないと聞いてますがキャノンの様に無効には出来るのですか? できないとパソコン表示の残量が完全になくなると印刷ができなくなるのですか? 対処法がありましたらご指南してください。 困っています。お願いします。

  • インク残量表示機能について キャノンMP610

    キャノンのプリンタMP610を使用しています。純正のインクが無くなり、リサイクル交換カートリッジに交換しましたが、残量検知で認識されません、純正インク以外では働かないということでしょうか?現在はインク残量検知機能を無効にしています。今後、純正のカートリッジを入れる以外は、見た目で判断しなければいけないのでしょうか?残量検知機能を使わない場合は、いちいちカートリッジを取り外して確認しなければいけないのでしょうか?困っていますのでどのようにしてインク残量警告を表示できるか、もしくは、残量を確認できるのかを教えて下さい。  

  • 消えたインク

    canonのピクサスip3100を使っています。インクのカートリッジに、他社のcanon用補充インクをボトルから入れたりしています。数回そうしておいて、次は純正を入れるようにしています。さて、先日補充をしたばかりなのに、すぐに残量が少ないという表示が出て、うそだろうと思いました。見てみるとたしかに空に近い状態でした。やばい感じでしたので翌日純正と交換して、まあ無事ではありました。 そこで質問なのですが、あのインクはいったいどこへいったのでしょうか。またどうしてそんなことが起こるのでしょうか。