• ベストアンサー

フリーランスが打ち合わせに使った時間を請求できる?

仕事の内容の打ち合わせや料金の交渉や確認で半日ぐらい取られると、その分の仕事ができなくてその半日分の収入がなくなりますよね。打ち合わせにかかる時間も請求できたらいいですけど、できないとこれって現実的にフリーランスとして食べていくの辛くないですか?打ち合わせをして話がまとまらなくても、この部分って請求できるのでしょうか。

noname#233986
noname#233986

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

日本では、「目に見えないものは、重要視しない、金は払わない」っていう傾向が昔からあります。 だから、理論や技術が軽視されて、「理系よりも文系のほうが偉い」なんて考え方になったりします。 そのため、ITの世界、ソフトウエアの世界では、成果物が目にみえにくいから軽視されがちとなり、日本はITの世界でボロ負け状態だといえます。 また、フリーランスの仕事においても、「打ち合わせ」とか「会議」の時間、電車等での移動時間などは、割と多くを占めることが多いと思います。 でも、それらは仕事の成果として、目に見えにくいので、顧客に請求しずらい面があります。 だから、打ち合わせで半日費やしても、商談が話が流れてしまえば、半日の売上ゼロになってしまいます。 ちなみに、以下のサイトを見ると https://fledge.jp/article/japan-america-fleelance 日本のフリーランスの時給の中心は1,500円くらいに思えますが、米国では6,000円くらいだそうです。 「なんで米国のフリーランスって、そんなに時給換算した金額が高いの?」って不思議に思えますけど、お客が高い請求料金に納得して支払っているからなんでしょうね。 そう思ってもらえる理由は、米国のフリーランスが専門家として高いレベルを持っている(あるいは、客にそう思わせている)からなんだと思います。 北米・カナダでは、社員は、常にスキルアップ、キャリアアップを目指して働いているのだそうです。 カナダでは、2年以内に転職する割合が51%にも上るそうです。 就職後もキャリアアップのために大学や専門学校に通う人が多くて、米国の大学卒業時の平均年齢は27歳だとか。 こうしたキャリアアップに積極的な人が多いことが、フリーランスのレベルを引き上げて、高給を得やすい土台を作っているのかもしれません。 また、ギク・エコノミーという「単発の仕事」が北米では急増しているのだそうです。 単発案件が急増すれば、フリーランスに流れてくる仕事が急増して、単価が高くなるのも理解できます。 日本の場合、ギク・エコノミーという「単発の仕事」が米国ほど急造していないと思えますから、ここしばらくは、フリーランスになると、サラリーマンだった時代よりも年収が減ると考えたほうがいいみたいですね・・・。 あ、質問に答えてないか。 打ち合わせにつかった時間を請求したければ、打ち合わせ議事録など、目に見える成果物を提出すれば、いくらか請求しやすいかもしれませんね。 余談: 昔、所属したソフト会社(A社)が、どこか他のソフト会社(B社)が顧客(C社)に提出したシステム基本設計書をC社から入手して、「ここまで作ってあるから、B社の見積金額よりも安い金額でC社への見積書を作ろう」なんて営業さんが言っていたのを思い出します。 フリーランスも、タダで打ち合わせに参加させられて、その打ち合わせでの提案・アイデアをタダで使われていることも多いのかもしれないですね。

noname#233986
質問者

お礼

すごい参考になりました、ありがとうございます、でも泣きたくなりました。フリーランスの平均時給、派遣社員以下なんですね!これってフリーランスって意味がないというか、どうしてこうなんだと考えると、その目に見えないものを重要視しないというのはあると思いますが、下請けいじめにつながるというか、専門スキルが尊重されない感がありますね。フリーランスを雇うということは、社内にないソルーションを得るためですから、それなりのお金を払うのが当たり前ですが、例えば弁護士など電話相談10分で一万円とか、そういうこともありますから、そういう特別なスキルがないとやっちゃいけないけど、日本ではお情けや情で仕事が回っているかもしれません、あの人が知り合いだからとか、あの人が好きだからとか、営業マンがよく「僕を買ってください」という精神論ですね。漫画の話で極端な例ですが、ブラックジャックのようにお金をたくさん請求するのが当たり前ですが、拝金主義だとたたかれたり、文化的な力が働いているのかもしれませんね。

その他の回答 (5)

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.6

お金が発生するのは契約が決まってからですね。

回答No.5

打ち合わせがスムーズにいく為に、何をどうすれば良いのかを考えた方がよろしいかと。事前に準備をしっかりしておく等。 クラウドソーシングサイトでの仕事の受注であれば料金の交渉はしなくて済むかと思いますよ。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

請求したら非常識ですよ。 あなたがフリーランスであるかどうかは、客先には関係ありません。 客先にとってはどういう契約合意に従ってあなたが動いてくれるか、ということが重要です。 たとえば、打ち合わせ時間も請求項目に入れるという契約なのであれば当然それは成果として請求できますが、何々を仕上げるのにいくら、という発注をされているなら、できたものに対してその金額を払うだけであり、その成果が1日ででかそうがひと月かかろうが考慮すべきことではなくなります。 昔からいわれていることですが、たとえば杉の大木を切り出し、乾燥させて裁断をした上、みがきに磨いて一本のつまようじをつくったとしたら、それをいくらで買うか、です。 世の中でつまようじ一本は50銭もしないですから、まず1円は払ってくれないけどそれは当然です。そのときに杉の代金とか加工料とか人件費がいくらかかったといっても、所詮つまようじ一本を買うにすぎないのです。 それと、受注した作業に関する経費と営業経費の違いという問題があります。 料金の交渉をしたというならそれは営業行為ですね。その内容と金額なら発注するかどうか、は交渉後に客先が決めることであり、その発注を受けたいためにいろいろ提案や値引きなんかをするわけです。その行為は営業行為、営業準備行為ですから、請求するものでは有りません。 たとえばテレビが故障したといって近所の電気屋に来てもらったとします。 ちょっと見てくれて、これはメインボードの交換が必要だから5万だと言われたとします。あるいは買い替えで12万になりますね、と。そのとき、あ、そんなにかかるなら修理いらないわ、というのは客であるあなたの判断であり、自由です。しかしこのとき電気屋が出張診断費5千円を請求したらどう思いますか。 確かに電気屋の大事な時間を使ったことは確かだけど、電気屋は受注をするための情報収集と報告提案をしただけであって、言ってみれば勝手にやったことなんです。一円もあなたは払う気にならないし、受注されないんだから電気屋もその費用は損金にするしかないでしょう。 これ、ごくごく普通のことであり、業務や内容が困難かどうかにはかかわりありません。もし調査とか資料作成に費用がかかるのであれば事前に申し出てその費用を負担してくれるかどうかを事前に交渉しなければいけないということです。

noname#233772
noname#233772
回答No.2

本来なら請求するべきなんでしょうけど。 打ち合わせそのものからは何も生まれませんから、請求しても相手が難色を示すでしょうね。そして、仕事が来なくなるという悪循環に陥る可能性が大きい。 打ち合わせの中から何かひとつ、自分の仕事にヒントになる話が拾い出せたらラッキーぐらいのつもりで割り切るしかないです。 請求できるのは、せいぜい交通費でしょう。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

通常に考えれば、それらは、契約する仕事の中に乗せて見積もりや請求をするものですね。 なので、仕事を取れなければ0で、仕事が取れれば、多めに帰ってくる様に設定する。という事です。 当然、打ち合わせに費用などを請求できるものもありますが、これができるのは、結構なレベルを持って居るなどの特殊性が必要でしょうね。 なので、仕事を受ける前からの打ち合わせにかかる経費なども仕事をする金額に乗せられて居なければいけないんです。 一般的にこういうことは、営業が考えて居るものなので、作業や技術系担当者が、分かっておらず、フリーランスとして失敗しやすいものになるわけです。 そういうのが入って居ない金額で相手先に提出するので安いと言われるわけですが、結局必要な部分の経費などを取れずに。自分の首を絞めて、独立失敗して行くわけなんです。

noname#233986
質問者

お礼

泣きたくなってきました。失敗の本質をついていると思います。ただ独立したばっかりのフリーランスが得られるクライアントというのは、中小企業や相手もそれこそフリーランスの確立が高く、高い料金を請求できない、言い訳ではないけれども、そうせざるを得ない状況もあるかもしれません。あと技術者は性格的に自分を過小評価する傾向が多いので、強くでれない所があり、だから本当はビジネスとして成り立たないことは頭ではわかってるけど、感情の部分でできないという側面があるのかなあと、だから独立するならやっぱりチームじゃないと辛いですよね。同僚じゃなくても奥さんがそういうことをやってくれるとか、全部ひとりでやるのはそうとう特殊な能力があって一時間2万円ぐらい請求できるような仕事じゃないとやっていけないですね現実的に

関連するQ&A

  • デザイナーフリーランスの請求についてです。

    デザイナーフリーランスの請求についてです。 知人の進めでフリーランスに転向して数ヶ月になります。 デザイン系の仕事で、クオリティにはまずまずの自信はあります。 その知人の紹介で、最初から仕事はあります。 ある意味有難いのかもしれませんが。。。 紹介された会社全てが、まず仕事を納めてから価格を知らされるというスタンスです。 そして、ビックリするほど安いです。 (A41ページ3000円からとか) それでも、まだ向こうから金額を提示してくれる会社はまだ良くて、 中には、モノだけ作らせておいて、料金のことを言っても誤魔化される(あとで知らせるからと言ってそのまま)所もあります。そのまま次の仕事をどんどん入れられています。 請求書を出していれば催促も出来るのでしょうが、 そもそも出せていないのでどう切り出したらいいのか解りません。 フリーになりたてなので、あまりガツガツ催促していいものなのかも。。。? 因みに取り急ぎ請求したいのは、先月・今月分です。 その会社を紹介した知人も、手伝った仕事の料金を払う払うといって一向に払う気配もないし。。。 最初からこんな感じで、心が折れそうなのですが、世の中ざらにある事なのでしょうか? 駆け出しのフリーランサーとして、そういったクライアントに今後どう対処していけば良いのでしょうか?

  • ディレクションや、打ち合せの料金について

    グラフィックデザイン(広告制作業)を個人でしていますが、今まではほとんどがディレクション無しの、デザイン版下制作のみで請けておりますが、 最近、制作のみだと仕事がなく、クライアントからディレクションから請けて欲しいとの要望が強いのですが、ディレクション経験が少ないため、請けるべきか迷っております。 ■例えば、企業の会社案内系パンフレット8ページの場合、ディレクション料金っていくら位でお見積りすれば宜しいのでしょうか? (制作料金のみだと、ページ8千円~2万円位だと思うのですが…) ■また、例えば、お客さんとこへ出向いての、打合せ料金って請求しますか? メールやFAXや電話だけで出来る打ち合わせと、 わざわざ先方へ出向いての打ち合わせだと、実働時間が全く違いますよね?。 高額な仕事なら、あまり考えませんが、2~3万の仕事の場合は、制作時間より打ち合わせに出向く時間の方が多いケースってありますよね。 打ち合わせ料金って取りにくいと思うのですが、みなさんどうしてますか?やっぱり取ってますか? 宜しくお願いします。

  • フリーランスの方に質問です

    最近フリーランスカメラマンになったばかりで、見積もりなどで悩んでいます。 皆さんは見積もりなどは自分で出していますか? あちらに出してもらって要相談とかでもいいのでしょうか? お金は欲しいけど、撮影自体は安くでもやりたいくらいなのですが、相場がわからない為、高く言いすぎて依頼が無くなるのも嫌だし、だからと言って安く言ってしまい次からもそれでと言うのもなぁと思っています。 又、撮影日当日ではなく、打ち合わせの時の交通費などは請求してもいいものなんでしょうか? それは合計額に含ませてますか? それとも打ち合わせの時の分まではいただくものではないのでしょうか? それと、打ち合わせは行くべきでしょうか? 都心より田舎の方に住んでいて、会社勤めもしている為、いつも打ち合わせなど都合をつけるのが難しく、知ってる方からの依頼ならメールで可能ならメールでとお願いしたりするのですが、それは相手に失礼でしょうか? フリーランスですが、のんびりやれたらいいやと言う気持ちなので、営業などはせず、つてや前の仕事から広がった依頼が殆どです。 他のフリーランスの方が周りにおらず、皆さんどう活動されてるのか全くわからないので、自分のやり方が大丈夫なのかと不安です。 アドバイスでもなんでもいいのでいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税請求していますか?(フリーランス)

    ※「法的に正しいのはどっちか」が聞きたいのではありません。その手の回答はお控えください。 フリーランスの方にお伺いしたいのですが、消費税は請求していますか? ネットで検索すると「年収がいくらであろうと請求するのが正しい」とあります。 が、「現実問題として請求できるかどうか」は別の話だと思っています。 私は今まで消費税を請求していなかったのですが、あるときふと疑問になり、 試しに嫌いな担当者がいるギャラの安いクライアントへの請求書に消費税を入れて送ってみました。 そしたら激怒した感じで「ギャラは税込みです!早急に書き直してください!」と返事が来ました。 そして二度と仕事は来ませんでした(笑) 依頼時には、ギャラが税込みであることはまったく伝えられていませんでした。 なので、消費税を上乗せして請求されたことでイラッとして咄嗟に言った言い訳みたいに聞こえてしまいました。 また、世間的に「1000万以上の年収がない場合は取っちゃダメなんだよね?」と思ってる人も多いので、そのタイプだったのかもしれません。 考えてみると、ギャラの話で消費税のことを言われたことはありません。 ですが、以前社員だったときに外部に出していた請求書には当たり前に消費税の欄がありました。 私みたいに請求して怒られた(笑)方もいらっしゃったらお話聞かせてください。 また、依頼する側の方からの「そもそもギャラは消費税込みで計算してます」などのご意見もあれば、教えていただきたいです。

  • フリーランスの確定申告についてです。

    フリーランスの確定申告についてです。 2009年1月に退職(源泉徴収は40万円)です。4月から8月までは失業保険で生活。 9月から個人でWEBコンテンツの制作を行っていました。(仕事の依頼は株式会社です) 9月~12月で150万円くらい(1月分を含むと計190万)の収入がありまして、請求書、領収書は自宅の住所になっています。 経費としては、制作している場所が、別の住所で家賃が9月から月6万円ほどです。 実際のところ、知り合いの税理士さん(付き合いが長い)には、フリーランスでやっている場合は1年目はおそらく申告しなくても良いという話を聞きました。 なので、源泉聴衆の40万だけで良いのではないかという、ご提案です。 実際のところ2009年分は他の経費は領収書などもらっていなくものもある状態で、請求書は「適当な屋号 名前」で個人印で押して提出しました。(自宅住所) 2010年は税理士さんに顧問でお願いしようと思っています。(現在交渉中) 極力、節税したいとおもっていますが、この場合はどのような方法がベストなのでしょうか?

  • 取引先との打ち合わせ 何時間までが常識的?

    営業職に就いている者です。 長年ご贔屓にしてもらっている取引先があるのですが、 10年ほど前から担当者が若手の人に変わりました。 彼は仕事やシステムに関しても熟知しており、 指摘事項や確認事項も的確で、何より決済までに進むのがとても早いので 私どもとしては本当にありがたい取引先となっております。 が・・・一つ私どもがその取引先に赴くにあたり憂鬱な点がありまして相談させて頂きます。 彼が有能で、社内でも発言力があるのは分かるのですが、 打ち合わせに行くと必ず4時間~6時間は拘束されるのです。 確かに必要な会話をしてるのですが、それにしても一社に対して 半日以上拘束されるのは心身共に堪えます。 熱心に検討・質問してくる方なので、トイレに中座することも難しく (事務員さんは時間毎にキッチリお茶を入れ替えて下さいます) だんだんその会社に行くのが憂鬱になって参りました。 かと言って会社にとっても大変良い取引先のため、 私の憂鬱など取るに足らない事なのは分かっています。 こんな場合、どうやって打ち合わせ時間の短縮に努めたら良いのでしょうか? 相手先の機嫌を損なわず、出来れば長くても3時間ぐらいで 打ち合わせを終わらせる事ができる方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フリーランスで明細書は貰うもの?

    フリーランスの方に質問です。 自分はフリーでデザイナーとして仕事してます。 委託で仕事を貰っているのですが、こちらから請求書を出すと、相手の会社が振り込みしてくれます。 こちらからは請求書を出してますが、相手側からは明細書は貰ってません。 フリーでは大体そんなものでしょうか? 年度末の申告の際に白色申告を予定しているのですが、自分の収入をどういう形で提示したらいいのか解りません。 これだけの収入があったというのを明細書無しでどう証明するのでしょうか? フリーの際、白色申告するのに相手の会社様から頂いておくべきものは何がありますか?

  • 請求の仕方について

    恐れ入りますがどうぞよろしくお願いします。 今年の始めからフリーランスをしている初心者です。 請求書の書き方でわからないことがあります。 A社という会社と取引があります。 A社から個人のお客様を紹介された場合、店舗で料金をお客様(個人)より頂戴します。 あとで追加料金が出た場合はお客様(個人)に銀行口座に振り込んでいただきます。 その場合、請求書の請求金額は(例 1万円)と書いて1万円が振り込まれてきます。 今回、問題なのはA社名義で個人のお客様の振込をまとめて行う場合 請求書には1万円に源泉徴収分を差し引いた金額を書くことになりますか? ※フリーランスに企業がギャランティーを払う場合は源泉徴収分は企業が支払う義務が あると聞いているもので 今回、A社名義で振り込まれてくることがわからなかったので、個人様毎に請求書を 作り、送り、企業からは源泉徴収分が引かれず入金がありました。 また、この企業に同じような内容で請求書を書かなければいけないのですが (今回、一括で企業から振込しますと言われています) 源泉徴収分を差し引いた請求書を作った方がいいのでしょうか? また、前回振り込まれた分は、この企業へどう説明したらいいのでしょうか? (例えば、前回の源泉徴収分は今回分から引いて下さいと言うのか・・・) 初心者なもので、難解な部分がありましたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • フリーランス(?)履歴書の書き方

    こんにちわ。 私は現在22歳の女です。 学歴は高校中退です。 19歳の頃から知り合いの紹介で在宅のwebプログラマをしていましたが、多忙がたたったのか精神的に燃え尽き、ついにギブアップしてしまいました。 今次の職探しの為、履歴書を書いているのですが、いくつか疑問に思ったことがあります。 ・知り合いがSE的な部分の業務(打ち合わせや仕様作成など)をしていた為、「フリーランス」と言えるのか? ・私自身はどこから仕事を貰っていたのかわからない為、職務経歴書を求められると困る。また、開発したシステムもうろ覚えで思い出せない。(最後のプロジェクトのみ覚えている) 知り合いに聞けばわかる話ですが、その知り合いは今音信不通で連絡がつきません。 上記の疑問によりこの3年は「フリーランスとして活動」と書いていいのかどうか迷っています。 最悪の場合この期間は書くべきではないのでしょうか? どなたかご教示願います。

  • フリーランスの消費増税対策について

    フリーランスをしています。 これまで、慣例のように仕事先との間でギャランティを税込で請求してきたのですが、 消費税が8%に上がっても、ギャランティが増税分3%増えるとは思えず、 実質的にギャランティは目減りすることになります。 課税事業者にはなっていないため、いまのところ自分のふところが痛むわけではないのですが、 少々納得がいきません。 零細のフリーランス生活にとってただでさえ消費税アップは痛いので、 ギャランティを税込ではなく税別、つまり別途消費税分を請求できるとしたら、 大きいなあと思います。 今後、消費税が上がればなおさらです。 ある程度、経験を積んでからは、 見積りをとるなどして、ギャランティとは別に消費税分をいただくようにはしているのですが、 駆け出しの頃からのおつきあいの会社や、 「税込で」と言われた仕事先については、言われるままにしてきました。 フリーランスでは、このような方も多いのではないかと思いますが、 どんな対策をされていますか。 この機会に仕事先と交渉して、 総額は増えずとも、せめて請求書の書式だけでも税別表記にしておいたほうがいいでしょうか。 また、請求書なしで振り込みのみの仕事先もいくつかありますが、 こういう場合はどうしたらいいのでしょう。

専門家に質問してみよう