• ベストアンサー

ボールペンの太さに関する疑問

ボールペンは、先端にボールが紙に接触するから書けるがよく考えると球と面との接触は、1点だけだから大きいボールでも小さいボールでも太さは、同じなんじゃないかと思いました。しかし、実際にはボールの大きさによって線の太さが変わるから不思議だなと思います。 なぜボールの大きさによって太さが変わるのでしょうか。 確かに紙がわずかに変形するかもしれないけど変形しにくい十分に硬い剛体版だったら全部同じ太さになるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.3

すでに回答にありますが、ボールが良く転がるのはかなり粘度があるインクがボールの周りにまとわり付いて軽く回転できるからです。 それで長期間使わなかったボールペンはインクが固まりかかって回らなくなり書けなくなります。 そ言う訳ですがボールペンのインクは相当粘度が高く10ミクロンではなく100ミクロン以上の厚さでボールにまとわり付き、押し付けられるとベターと広がって太くなります。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

それは純粋数学のことが現実だという混同です。 点、というのは面積がありますか。数学的にはまったく面積なんかない、ただのポイント、ですね。 実際にボールペンは紙と点で接しているわけじゃありません。 野球のボールを机に置いて上から押したらわかりますけど、ボールは点で接してはいません。円で接しています。うえからおしつけたら、その円の面積が大きくなります。 ボールペンは先にインクで濡れていますから、べた、と円で接するんです。 インクは液体だから円になります。ペン先のボールの半径で、その接する円の面積は大きくなります。 そういうことです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6197/18489)
回答No.1

紙 インク ボール 固いのは ボールだけです。 紙もインクも固くありません。 だから点接触にはならないのです。 では固い面に書く場合。 インクの存在があります。 インクは液体なのでボールの表面に付着した場合 厚さがあります。 固い平面と接触すると ボールと面は点接触しても 液体の厚みのぶんだけ 接触面積が増えます。 インクの厚みを10ミクロンと仮定して ボールと面の距離が10ミクロンになる範囲までインクが紙に移ります。 ぼーるが大きくなると その範囲もおおきくなります。

関連するQ&A

  • インク不要のボールペン

    1~2ケ月前にネットで、『インクが不要(無い)のボールペン』が 紹介されていました。 先端にボールが無く、先端の金属の粒子が紙に付くことで文字が 書けるというものだったと思います。 価格は三千円くらいでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 左利きがボールペンで線画

    こんばんわイラストをかいてるものですが一つ質問です。 自分が憧れている絵師さんに線画をボールペンでやっている方がいるんですが、線がすごく綺麗なんです。 自分も彼に習ってボールペン線画を試みてるんですがなかなか巧くいきません。どうも線画かすれてしまい強弱がつけにくく、ぎこちない線になってるのです。 調べてみたんですが、「左利きはペン先を紙に押しつけると、ペン先内部とボールとのすき間が狭まり、インクが通りにくくなってボールペンがかすれやすい」そうな。 自分は左利きです・・・。本当にそうなのでしょうか? 使っているボールペンはパイロット・ハイテックC 0.25 uni-ball Signo0,28、0,18です。 左利きでかつボールペンで線画をされている方、もしくはボールペンに詳しい方お願いします。 ちなみにボールペン自体が線画に向いてないというのは一応わかってますので・・・。 もしそうであればボールペンを諦め、別のペンなどで挑戦してみようと思います。

  • 古いボールペンは捨てるしかないでしょうか

    記念品、お土産などに貰ったボールペンを一度も使わず50本近くしまってあったのですが、使用期限が過ぎたためか全部使えなくなってました。 ほとんどの症状は、5~6文字書いたら書けなくなり、数分間放置しておくと又、5~6文字書ける、という繰り返しです。これはどういう原因でしょうか。 これまで、熱湯やドライヤーでインクを温める、遠心力でインクを先端に送る、ティッシュペーパー等でボールを回転させる、等いろいろトライしてみたのですが、症状は変わりません。 全部横方向に保存してあったのですが、中にはボール部分をロウで塞いだものもあるので空気が入ったとは考えにくいです。 インクの硬化でしたら、なぜ数分間たつと又5~6文字かけるようになるのでしょうか。復活法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 履歴書のボールペン書きの失敗が本当に多いです!

    私は履歴書をシャーペンで下書きしてからボールペンで書いて完成させるまで2、3時間くらいかかります。わずか、2ページの紙にびっしりと細かい文字を自分が持てる限りの達筆で書いていて、かつ、ミスをしても修正液が使えないのでとても神経を尖らせています。が、やはり細かい字、細かい漢字をたくさん書くので、予測しないミスも出てきて、1枚作成するのに4枚は無駄にしています。本当に勘弁してください!、という感じです。 いつも思うのですが、履歴書のボールペン書きのミスはどこまで許されるだろうか?と思い、その辺りを教えて欲しいのですが。私がボールペンで書くときに失敗する種類は下記の通りです。 ・緊張して、手が震えてブルブルした線になる。 ・しばらく書き続けるとボールペンの先端に黒い液が溜まり、そのまま書くと予測しない太文字、最悪の場合、1ミリくらいの黒い水溜りができます。 ・漢字で伸ばすところを短く書いてしまった。繋げて書こうとすると失敗し、また1枚履歴書を無駄にしてしまう。 ・・などです。上記のミスで許させるのはどのくらいまででしょうか?細字ばかりで、一文字だけ太い文字が使われていたら面接官の心象が悪くなるのではないかと、神経を尖らせています。 その他にボールペン以上に履歴書書きに最適なペンがあれば教えてください。どうも、ボールペンは手が震えやすかったり、太さが一定しなかったり(最悪、インクが出なかったり)、黒い液が先端に溜まったりと、使い勝手が悪いです。 質問お待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

  • NC旋盤、マシニングセンタの直動ベアリングのロー…

    NC旋盤、マシニングセンタの直動ベアリングのローラー式とボール式について はじめまして、よろしくお願い致します。 最近の工作機械は摺動面機構に直動ベアリング方式を採用される事が多くなってきておりますが、森精機のDuraシリーズはローラガイド(線接触)の採用で高剛性と聞いておりますが、その他メーカーではLMガイド、リニアガイドなどと表記されておりボール式(点接触)を連想しているのですが実際はどうなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 加工後のチェックを手軽に

    MCでは 通電式の先端が球の測定器 EDMは 接触感知機能で 加工後に CADモデルに 対して どれだけの精度に なっているか?を 予めCADからポイントの座標値 情報を供給して計測してます。 が、今ここのポイントを 測りたい。って点が 供給している人と 測りたい人で違うことが多々あり 現場で使えるソフトがないか?と思っております。 CADモデル(サーフェース)上に 指定した座標で 球を配置し、その球が面より どれだけプラスしている とか マイナスしているとか出してくれる 操作が 簡単で 安価なソフトってないでしょうか?

  • 立体についての問題なのですが

    今日の課題で「面のつながりの様子が球と同じである立体について、内部の2点を、内部だけを通る線で結ぶことができるか?また、内部の1点とを結ぶ線は、立体の面と交わるか?」と言う課題のみ問題の言っていることもよく理解できません。誰かもう少しわかりやすく教えてくれるかたいたらお願いします。 また、模範解答のようなものでもかまわないのでお願いします。

  • ホイールナット

    鉄ホイールに付けるホイールナットはどんなやつでも良いのでしょうか? 例えば、ホンダ車はホイールナットの形状が球みたいになってるかと思いますが鉄ホイールに使っても平気でしょうか? 見た感じ、面ではなくほぼ線接触に見えるんですが…

  • 揺れる(ぶれる)ジャイロボール

    質問をさせて頂きます。 現在草野球でピッチャーをやっています。 特に意識をしたわけでは無いのですが、 自分の球はジャイロ回転をしてるようです。 ただ、きちんとしたジャイロボールを見ると、 面がずれていないのに対して、自分の回転は 多少面がずれる場面(ぶれる?)があります。 たとえるなら、勢いがなくなったコマが倒れ掛かっている 時のようです。 (実際にボールの半分に色を塗り、スローで確認しました) その為か、投げた球もスライダー回転をしたり、 シュート回転をしたりその時によって、違った曲がり方をします。 これは、球に勢いがないからこのようになるのでしょうか? それとも何か別のところに理由があるのでしょうか? 実際の投球を見ていないので、何とも言えないと思いますが、 よろしければ分かる範囲でアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 3次元2値化画像の気孔率分布

    3次元の2値化画像があります。 この気孔率分布をフォートランなどを使って求めたいのですが、 うまくいきません。 点接触や線接触はカウントしません。 面による接触だけを同じ気孔とします。 2次元はなんどか作りました。 3次元がうまくいきません。 良い方法を教えていただければ幸いです。