• ベストアンサー

職場の人間関係

hidejjjの回答

  • hidejjj
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.2

はじめまして。 これとまったく同じことが、自分の周りでも起こっています。 以前から、ネットワークの設定やアプリケーション導入などで ちょくちょく呼ばれては対応する役になっています。 ひどいときには、”出張先でメールが見れない”だけの理由で 出張先まで自分が出向いて対処したこともありました。 *ちなみに行っておきますが、これは自分の業務内容とは   まったく別な作業です。 さすがにこの時ばかりは上司に確認しましたね。 ”これは業務なのですか?”とね。 で、指示をもらって(即答でした:(^^;)片道1時間かけて 10分で解決し、とんぼ返りで通常業務に戻りました。 ちょっと愚痴っぽくなりましたが・・・・。 まあ自分の場合は、たまにカチンときますが今では会社での 存在価値のプラスアルファ分として諦めるようにしています。 ただし、会社に対しては”これは業務である”との認識を 持ってもらうように努力しています。 本業が忙しいときは、どちらを優先するのか?の確認も必要ですね。 (自分は、基本的に後回しにしてもらっていますが。)

kuyumai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような職場環境なのですね 会社での存在価値のプラルアルファですか そう考えれば、楽になりますね

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます(>_<)

    私は職場に嫌いな人が居ます。その人と2人で事務をしています。 最初の印象は優しそうな良い人(?)って感じだったんですが、すぐに「この人嫌いなタイプ」って感じました。 ・他人に厳しくて自分にめちゃくちゃ甘い。 ・すぐ「お願いね!」と仕事をまわしてくる。(言い訳ばかり) とにかく自己チューで、相手は年上なので私は何も言えずストレスがたまる一方です。このような状態で1年近く経ちます。 些細なことと思って気にしないようにしたり、我慢してきたんですが、 嫌いになりすぎて最近は顔を見るのも嫌なくらいな状態で仕事をしています。 (一応がんばって笑顔を作っていますが、ムカついた時はやっぱり顔もひきつります) 仕事だけの関係と思って適当に会話をしていますが、最近こんなマイナスな自分が嫌になってきて相談してみようと思いました。  好きになりたいとは思いませんが、せめて相手を嫌いにならないでいられたら…と思います。  相手に言えてればここまで嫌いになってないと思うんですが…。 どうかアドバイスや体験談などあれば聞かせてください。 よろしくお願いします!

  • 職場の人間関係について

     55歳の男性です。職場の51歳の女性との人間関係で悩んでいます。彼女は、物腰が柔らかく、やさしくて、立派な方です。1年前までは隣同士で楽しく会話もして、仕事も楽しくしていたのですが、ある時、私が、ささいな事で腹を立てて、少し疎遠になりました。でも、私は相手が別に悪くないのに、心で何か腹が立って言葉も仕事以外、話さなくなってきました。何とかしたいと、心では叫ぶのですが、態度は硬く、やさしさがでません。自分自身が嫌になりそうな時もあるのですが、職場は仕事が本来のやるべきことと、割り切ろうとしています。最近、職場で人事異動があったので古株同士なので、歓迎会でもやらないって、声かけたら、女性はいろいろあるから男性同士でやってください。って言われてしまいました。  本当は、職場で仲良く楽しくしたいって気持ちが強いから悩むんでしょうが、どういう対応がいいのか、教えてください。  なお、当方は管理職に近く、皆からは信頼されていると思っていますが・・・

  • 職場での人間関係

    同じ職場に勤務して約7年になる女性です。 1年ほど前に欠員のため部署が変わり、教えていただいている方との人間関係に悩んでいます。 いつも丁寧に教えてくださる優しい方なのですが月に1回?ほど機嫌の悪い期間があり その時に質問したり、小さなミスをするとすごく冷たくあしらわれたり、理不尽な怒り方をされます。 怒りの原因は何か分からないのですが、ある日突然普通に戻ります。 最近はその期間には極力話しかけないようにしていますが、同じ部署で担当業務が同じなので 話しかけなければ仕事が出来ない日もあり、苦痛です。 教えてもらっている身なので仕事のことで指摘をされると従いますが、 どうしても納得出来ないときはこちらの意見も述べます。 そしたら火に油を注ぐ形となり言い合いに発展し、結局私が折れています。 悔しくて隠れてお手洗いで泣いたり、自宅で泣いたりして、 もしかして自分は仕事が出来ていないんじゃないか?とか、 これを機会に仕事を辞めてしまおうかと最近考えてしまいます。 こういう方が職場にいる場合どうやって人間関係を築けば良いのでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    私は今職場の人間関係で悩んでいます。 4月から携帯ショップに勤めています。 職業柄女性ばかりで、お店のみんなは割と仲がいいです。 悩みというのは、職場に馴染めないことです。 私が人見知りが激しいのもあります。 みんなはわりと空いた時間に雑談をしたりしていますが、話題についていけず入れません。(他店の人の話など私がわからない話をしたりしていて) 先輩と話すのは仕事の話題のみです。 また、少しずつ手続きもやらせてもらっていますが、いざお客様を目の前にしてしまうと頭が真っ白になり、何をしたらいいかわからなくなってしまいます。 マニュアルのようなものがありますが、お客様を待たせてはいけないと思い、ついあいている先輩に聞いてしまいます。 すると何がわからないの?自分で何とかやってという返事で戸惑ってしまい、嫌われているのではとネガティブ思考に走ってしまいます。 先輩と話すときも正直目が笑っていなくて恐いです。 最近では気ばかり使って先輩に話しかけるのもためらってしまい、謝る場面でないときも「すいません」と言ってしまい口癖になっています。 自分では精一杯努力しているつもりですが仕事もまだまだできず、呆れられているのか、マイナスの方向にばかり考えてしまいます。 自分が甘いのでしょうか? こんなウジウジした自分も嫌いですしどうしたら変えられるでしょうか? 先輩方とうまくやっていくコツはあるでしょうか? 本当に悩んでいるのでアドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係について

    私は、人とうまくコミュニケーションがとれず、職場にはまったく話せる人がいません。 最近、仕事について、いろいろ文句みたいなことを言われます。 私としては、いいがかりのように思います。 うまく、書けませんがやはりそういうのは、話せる相手が、いないのも原因のひとつでしょうか? 上司は、まったくかばってはくれません。 また、そういうことを言われても強い自分になりたいのですが、どうしたらよいでしょう?

  • 職場での人間関係について

    初めまして、初めて質問します。 職場の人間関係で悩んでいます。 私(期間限定パート)は30代前半、相手(社員)は20代半ばです。 相手の社員の方とは、5年前位にイベントの仕事で知り合いました。 仕事を通じて、プライベートでも仲良くなり家族ぐるみで付き合いをしています。 今回も、イベントの仕事があるので以前働いていた経緯でまた同じ会社で働くことになりました。 仲は良いのですが、以前からときどきキツイ冗談のようなけなすような言葉を私にかけてきます。 ・○○さんは、自分のことわかってないくせに、それ以上の仕事をしようとする ・使えない ・親(私)がダメだから、子供もダメだ その他、いろいろダメ人間扱いです。 職場の他の人のいる前で、上記のようなことを言ってきます。 同じ職場の人も、そこまで言われなくてもいいのにと言ってくれますが、その方とは、皆それぞれうまく付き合っています。 仕事が忙しくなってきてちょっとしたことでも、いろいろと嫌味を言われる頻度が高くなってきました。 自信がなくなり、びくびくしながら仕事をしています。 私も、完璧にミスなしで仕事ができているわけではないですが、ミスしたときは反省し修正したり、努力しているつもりです(働いていない期間もあったので以前の事を思い出しながら仕事しています。) 最近、元気がなくなってしまい無表情な感じで職場で仕事をしていると、「面白くない」とか「心が病んでいる」「声が小さい」とか言われてしまいます。 あと、1ヵ月契約期間が残っているのですが、私はどこを直せばいいのでしょうか? 明るい気持ちになるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 職場の人間関係にて

    人間性とは必要でしょうか?また重視されるべきものなんでしょうか? 真面目にコツコツ努力を重ねてきましたが・・・ 現実、人間性が良くても何一ついい事は無かった気がします。職場では・・・ 仕事出来ない人間からの陰湿な嫌がらせばかり受けて来ました。 わざと当たるように物を投げる、落とす、 仲間を増やして暴言を放ち、孤独にし こちらが怒ると威勢が剥がれ、いかにも反省した態度を取りつつ 今度は人をもっと増やしたり、噂を広めたり、上司に相談されたり(なぜか?悪者扱い) 巧妙な罠を仕掛けたりと相手は何でも有りの状態・・・・ 酷い時は仕事の邪魔、作業データの削除、上司もグルで違法行為等他もろもろ・・・ かといって弱い者イジメを見て見ぬふりも出来ず助けたりするのですが(条件反射で動くんですが) 最後は裏切り・・・ 私を助ける人間は一人もいませんでした・・・ だんだん人づきあいするのも嫌になり、人間性の必要性が分からなくなりました。 勝つ為なら何でもありが正しいようにも若干ですが思うようになってきた自分自身がいます。 妻からは、男らしい職場に就けばと最近言われました。 ここ5年ばかり女性の多い職場ばかりでしたので・・・ 私自身、争いは好まない性格です。 また正義感が強い所も若干ですが、人よりあるのかも知れません。 そして現在、Iターンで都会から田舎に来て5年ぐらいです。 正直、この不景気、人員削減等で企業にも労働者にも厳しい環境ですが 勝つ為なら、生き残る為なら何でもありなのでしょうか? 同様な御経験者、また傍観者の方々 貴重なアドバイスや御意見等がありましたら宜しくお願い致します。

  • 職場での人間関係が上手くいきません(17才です

    僕が今までやってきたバイトの同僚は、 20前後の人から、もっと年上の人ばかりなので、 無条件でほとんど敬語を使わなければならないのですが、 正直敬語はとんでもなく苦手です。敬語を使って話してても、 先輩は気楽でいいだろうけど、自分は全然楽しくないし、上から見られた感じでストレスです。気を使わなきゃいけないし、声は小さくなるし、おもしろい事も言えなくなるし、良く噛みます。休憩中とかも、何話していいかもわからないから黙ってます。そんな事くりかえしてる生活をしてるといつの間にか気が小さくなってたりして、自己嫌悪してしまうんです。だからあんまり会話していたくないんです。遊びに誘われても、敬語使ってまで遊びたくないし、なんか適当に言い訳して断ってしまいます。僕としてはとにかく楽しくやりたいのですが、いつもこのスタイルなので、当然上手くいかないです。いちいち年上に敬語とか使って気を使ったり、関係を円滑にする為にいろんな努力するのが、とても苦痛です。 これって甘いっすよね。というか、もっとストレスを感じずに関係を円滑にする方法があると思うんですけど、僕には思い付きません。 つい最近やり始めたバイトでは、 18才の人が3人と、おじさんがたくさんいます。 この職場ではどうやっていけばいいのでしょうか? まずは18才の人達と打ち解けるのが普通だと思いますが、自信がありません。 何故か微妙に警戒されてます^^; おじさん達も、挨拶しても無視する人がいて、 なんかそっけない感じです。 18才の人達は、先輩であるおじさん達とタメ語で楽しそうに話しています。意味がわかりません。僕は人間不信からくる軽い人見知りなので、それも上手くいかない原因の1つのようです。 長文で申し訳ないです。アドバイスお願いします!

  • 職場の人間関係のトラブル

    私は23歳の女で職場ではリーダーをしています。最近、職場の同僚から相談をされました。相談内容は「どうも私は嫌われているみたいなんです・・・」と、いった内容でした。以前にも同じ様な相談を3回されたので、その都度両者に話をして納得してもらってましたが、最近またもめた様なんです。しかも、私がいる時は普通なんですがいなくなるとグチグチ言い始め、何かあると必ず相談者のAさんのせいにするそうです。女だけの職場なので仕方ないかもしれませんが(私以外は50代ですが)、再三起きるのは私もちょっと・・・と思い、Aさんの話を聞いて色々アドバイスをしたりしています。(Aさんも何とかしようと必死に努力しています)ですが、元を断たないといつまでも解決しないのでどうしたら良いでしょうか?文句を言ってるBさんはとても思い込みが激しく何でもハッキリ言ってしまう人なので、説明しにくい所もありますが・・・解決策はあるのでしょうか?皆様のご意見を是非聞かせて下さい。