• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライブレコーダーを購入したい)

ドライブレコーダーを購入したい

quindecillionの回答

回答No.1

こみこみにするかどうかはご質問者次第とさせていただきますが、 >前後とも取れる は360度カメラ(前と室内)なのかデュアルカメラ(前と後ろ)なのかで製品は変わります。デュアルカメラですと1台で前後がセットですので2台買う必要はありませんが、配線は必要です。 360度で配線が見えてもいいのでしたら電源をシガーソケットに差し込めば完了ですので工賃もいりませんし、自分でも設置可能だと思います。 FullHD以上の商品を選べばナンバーはそれなりに写ります。 カーブで路肩に止まっている車のナンバーを自分が走っていても確認することができます。(PCで再生と拡大出来るソフトが必要ですが) 夜間や信号もこのクラスだと現在はほぼほぼ対応しています。 危険運転の自動録画は通常入っていると思います。GPSによる速度表示の有無は記載がありませんので考慮していません。万が一の場合、速度超過の証拠は残ります。 自動録画は事故したときに消えないようにする為の機能ですが、感度を悪くすれば録画される頻度を減らすことはできます。 360度 http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/ranking_7034/spec=011-1/ 質問者様提示サイトでも1位の商品は紹介されています。 デュアル http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1 共に1位の物は質問者様のご要望に危険時自動録画以外は対応しています。 参考までにどうぞ。

takepan_toki
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 この配線がネックなんですよね。すでにレーダーで一配線前を縫っているような状態でして。

関連するQ&A

  • 02年ポロ中古車購入を考えています。

    02年ポロ中古車購入を考えています。 走行距離は5万キロで、今までの整備記録が不明なのですが(現車をまだ確認していないので・・)何を注意したらよろしいでしょうか? 国産車のように乗りっぱなしはできないことはわかっていますが、某ドイツ車のように2万キロ程度でブレーキパット交換や、ローター交換、エンジンマウント等いろいろ何やら手間がかかるのでしょうか? またウィークポイントはあるのでしょうか?すでに8年落ちの車ではありますが、もしも国産の2割増程度で維持ができるのであれば購入をしようと思っています。 心配なら心配のいらない国産車に乗ればいいのでしょうが、たくさんの皆様からの情報を参考にさせて頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • タイヤを購入するにはディーラーが良いのでしょうか?

    先日、車検だったのですが、タイヤの溝が3mmを切っているので、できるだけ早めに交換してください、とディーラーで言われてしまいました。 とりあえずディーラーからは見積もりだけをもらって帰ってきました。 タイヤを見ると、「215/60R16」と書いてあり、見積もってもらったのはブリジストンのPlayzでした。ちなみに車はオデッセイです。 タイヤ館やオートバックスの方などで変えるべきか、ホンダディーラーで変えるべきか、ネットで購入してディーラーで交換してもらうべきか悩んでいます。どうかアドバイス頂けませんでしょうか? 個人的には車検も点検もずっとディーラーに頼んでいたので、ディーラーかなぁ・・・と思う反面、相場が分からないので、量販でお願いした方が良いのかなぁ・・・という気持ちで悩んでいます。 なお、ディーラーでは工賃等含め、8万円程度、タイヤ館では工賃含め7万6千円程度と言われました。ネットで見ると、一本1万3千円程度(もちろん工賃別)で売っていました。 1.そもそも、「215/60R16」ブリジストンPlayzという条件で、いくら程度が妥当なのでしょうか?ネット価格を見てしまうと、何が妥当価格か分からなくなってしまいました・・・ 2.ディーラーに頼むメリットはあるのでしょうか?ディーラーの担当者は、「タイヤが新しい、量販だとどこの在庫か分からないよ」と言ってました。特にネットのタイヤは絶対やめた方がいい、とも言ってました。 3.タイヤ館などではディーラーに比べ、もっと安いものかと思っておりましたが、実際に聞くと、一本あたり千円程度しか安くありませんでした。この程度の違いしかないものなのでしょうか? 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • タイヤの値段について

    先日近所の整備工場でタイヤを購入ました。 今回はオートバックスのような量販店が自宅から遠かったので近場で済ませましたがあまり高いようだったら(ガソリン代や時間を考慮しても)もう一台クルマの分は量販店で買おうかと考えています。 サイズは225/50R17、銘柄はGOODYEARのEAGLE LS2000で値段は消費税、工賃、廃タイヤ処理代など全て含めて67,200円でした。これは高いのでしょうか、安いのでしょうか。御意見御願いします

  • タイヤをネットで購入することについて

    またまたお世話になります。 タイトルの件について質問させていただきたいと思います。 国産ラジアルタイヤを購入する予定があり、金額の相場を調べていたところ、カー用品販売店等の店頭価格が73,000円程度なのに対し、ネット専売業者では50,000円程度ということが分かりました。他のサイズでも同じような大きな金額の差が確認できました。 流通経路や人件費等から価格に差が出るのは分かりますが、この差はあまりに大きすぎる気がします(タイヤに限ったことではないですが)。 ネット専売業者からタイヤを購入するにあたって留意しておかなければならない事、購入後のリスク、また、安価なので妥協しなければいけない点などございましたらご教授お願いしたいと思います。 自分が分かっている点は、(1)購入後、タイヤ販売店等に持込による取り付けを依頼すると、通常より高額な工賃を請求されることがある。(2)実際に商品を見ることができないので、古くなっている事等が分からないこと、ぐらいです。よろしくお願いいたします。

  • オークションにて購入した原付バイクに虚偽?

    こんにちは。 皆様のお知恵を拝借出来ればと思い、質問させて頂きました。 先日(7月初旬)50ccバイクをオークションにて購入しました。 出品者様はオートバイ店を営んでおり、今回購入しましたバイクに関しても「整備済み」との記載が有り、その整備の内容も下記の通り記載されておりました。 キャブオーバーホール エアクリーナー清掃 ブレーキ調整 etc,,, そこで、安心した上で購入したのですが、先ず2週間目でエンジンが一旦かからなくなり、その時は、その数時間後にエンジンも復活し事なきを得ました。 しかし、その2週間後(購入から1ヵ月後)にまた同じ様な症状でエンジンがかからなくなり、万策尽きた上で、近所のバイク屋に修理をお願いしました。 その結果、エンジンを開けてみた所「エアフィルターがボロボロでエンジンに混入しかけていた」との事。 修理代はその他、工賃等含め諸々合わせて2万円かかりました。 当初は「機械なので有る程度未知の部分は仕方ない」と割り切っていたのですが「整備済み」と記載されていた部分が、余りにも傷んでおり、「整備済み」とはとても言えない状況でした。 確実に整備はしていなかったと確信出来ますが、この様な状況で修理にかかった費用を、出品者に請求することは可能なのでしょうか? また可能であるならば、どの様な手続きを以って請求を行えば良いのでしょうか? 是非ともご教授頂ければ幸いです。 不足している情報が在りましたら、ご指示頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • エアコン購入について

    エアコンの購入を考えております。 エアコンについて、無知でしたので、一生懸命調べて、 家電量販店を回って、やっと少しイメージできてきました。 ・国産ですし、三菱の霧ヶ峰シリーズにしようと考えています。 ・取り付け部屋は、ハイツの14畳ですので、冷房能力4kW、暖房能力5kWのもの。 ・省エネ機能は欲しいので、ムーブアイ能力が付いているもの。 以上で考えると、大体絞れてくるのですが、ここで質問です。 (1)リサーチの結果、家電量販店では、15万円程度しました。  インターネットで探すと類似機種が8万円程度でありましたが、  単なる型落ちならいいのですが、ムーブアイも新型とかあるようで、  同等品を絞りきれずにいます。(何をもって同等か?という問題もありますが)  「最新のムーブアイは過剰品質だからいらないよ」みたいな話も聞きましたので、  ムーブアイのランクについて、知っている方がいましたら、教えてください。 (2)カビについて  エアコンのカビの問題はしょうがなのかもしれませんが、  みなさんは、こういうのは業者に頼まれているのでしょうか?  検索すると自分でも頑張れば出来ると記載されていたのですが、  自分でできる(分解できる?)機種と、できない機種はあるのでしょうか?  掃除しやすい設計のものがあったりしたら、教えてください。 (3)インターネットでの購入について  インターネットはやはり安いです。魅力を感じますが、取り付けなど、不安もあります。  そこで、経験者の方に評価を伺いたく。  またアドバイス等有りましたらよろしくお願いいたします。 お願い致します。

  • 輸入車購入時の納車整備料&開梱包料

    つい最近都内の某バイク店で輸入車(イタ車)を購入したのですが、納車整備料が同クラス国産車の倍額程度、さらに開梱包料(輸入車は大きな木箱で納品されるのでその解体費用等と説明されました)として2万円請求されました。納車整備料は外車特有の問題もあるでしょうから高いのも分からないでもないのですが、開梱包費のほうはどうも納得いきません。通常定価に含まれているものではないでしょうか?展示時には木箱になんか入っていない状態でしたし、そういった金額の提示もありませんでした。いざ買う話が決まってから金額の提示がありました。これってボッタクリ?

  • BMW320iの中古車購入に際して質問です!

    このたび様々な事由あって BMW320iの中古車を購入することになります。 週末ドライバーの私ですが、 現在乗っているウィンダムを親元にあげて、会社関係の紹介での購入です。 内容は2000年式の320i(2000CC)で走行距離は5万キロ程度の車体です。 正直外車は初めてで、ましてや中古ということで 色々恐ろしい部分・無知な部分が多々あります。 若かりし頃、友人が調子こいてMB560SELを購入し、 3ヶ月でATミッションがいかれて、 到底直せない額にビックリしたことがあります。 外車&中古車完全初心者のため、 国産の今までの認識と比べて異なる点などを教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 Q1.交換パーツは国産と比べてどのような違いや留意点がありますか? 国産で認識している交換部品は主に下記のような状況です ・エンジンオイル(5000Kmに1回) ・オイルエレメント(10000Kmに1回) ・タイヤ・バッテリー・プラグ等(3~5年で適宜) ・クーラント液(適宜) ・AT及びパワステオイル(主に車検時) ・ブレーキパッド(主に車検時) ・エンジンファンベルト(10年) Q2.車検の価格は平均していかほどでしょうか? 以前まで所持していたウインダムで 知り合いの整備工場に依頼して 交換部品の差違により8~14万円程度でした。 Q3.自分はできれば20年/20万キロは乗りたいと思っていますが可能でしょうか? Q4.年間の整備費(+車検費)積み立て例はどのようなものでしょうか? 以前まで所持していたウインダムで ・車検代+整備費で月1万円(年間12万円・3年で36万円) ・重量税+所得税+αで月1万円(年間12万円) の合計2万円/月程度でした。 ※ここがどう変わるのかが心配です。 非常に混みいったお話ではありますが、 何卒中古車ということも踏まえて情報をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 後付けキーレスエントリーについて

    ヤフオクなどで後付けのキーレスエントリーがよく売られていますが、それに関して質問させてください。 三つ質問がありますがどれか一個だけでも回答していただければ有難いです。 1.あれは素人でも簡単に取り付けられるものなのでしょうか? 2.純正品と比べて安全性(電波発生器のようなもので簡単に開けられたり等・・・)はどうなのでしょうか? 3.量販店(オートバックスなど)で購入して取り付けてもらった場合、工賃はどの程度かかるのでしょうか? ちなみに集中ドアロックは付いてます。 よろしくお願いします。

  • ボルボの部品交換&修理頻度について

    ボルボのXC70、2003年~2005年登録の中古車を購入しようと検討中です。 モノ自体はディーラー車など、整備がしっかりとされてきたものを探して購入しようと考えていますが、購入後に部品交換や修理がどの程度必要になるのかがわからず、購入に踏み切れず悩んでいます。 国産車に比べれば整備&修理費用や割高で、頻度も多いとは思いますが、V50、V70やXC70、XC90など実際に所有されている方で、登録後5年、または走行5万キロ以降にどのような修理や部品交換などの伴う整備を実際に行われたか、教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。