• ベストアンサー

電気配線について

先ほどLEDにつながっていた細い導線を切ってみると一本の絶縁チューブの中に緑と銅色の線が入っていました。 これは+とーなんでしょうか?でも一本のチューブの中に入っているので絶縁されていないのではないでしょうか? このLEDにスイッチを付けるには銅色をつなぎ直し、緑色の方にスイッチをかませればいいのですか? また、3段階の切り替えがあり、真ん中がOFF、両サイドはとくに区別なくONになるスイッチの仕組みをわかりやすく説明しているHPはないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

とりあえず、不確かですが、回答します。緑の線は塗料を塗っているためで、それ自体その配線に必要な程度には絶縁されてます。小学校の知識で配線延長されてもかまいません。話題のスイッチはひょっとしてギターアンプについているのでは、ないでしょうか。それなら、二つのONは説明しにくいが区別されてます。説明しにくいのでこれ以上の回答はできないかもしれません。私悪気は無いのですが、あと自分で考えてみてください。場合によっては、追加回答もさせていただきます。

nanasupra
質問者

補足

解答ありがとうございます。 その塗料のついた方はどうやってつなげばよいのですか? ねじってはんだが普通だと思いますが絶縁されているのならそれができないのではないですか?

その他の回答 (5)

回答No.6

文を読み直しました。LEDの部分と、スイッチつきプラグの部分に分かれましたか。スイッチつきプラグのほう全体をはずしてしまえたら気持ちがよくなるでしょうね。その中に何があるか、まだ未経験でよくわかりません。真空管時代はバンバンな自信があるのですが。LEDを点灯する助けとなり省略できない部品がLEDの中に組み込まれているか、LEDの近くにあるか、プラグスイッチの部分にあるか確かめ方が難しい。ばらして、スイッチの近くに抵抗(助けとなる部品)(安定器)がなかったら、プラグスイッチをはずしてしまうと気持ちいいのにね。今日と水曜日はメール可能です。

nanasupra
質問者

お礼

ありがとうございました。 スイッチはつけたまま残しました。 話し方から真空管アンプをいろいろいじってた感じですね。

回答No.5

はずせば心がすっきりする。実によくわかります。セットの中でつないでしまったらよいと思いますが、はずしたスイッチは流用しにくい状態になると思います。(固定する方法が無い)なんとか理由をつけてはずさないほうが、良いと思います、あ!。はずしたほうが5グラムでも軽くなり燃費が上がります、程度です。

回答No.4

すでに、LEDは壊れたりせず、点灯していますか。それならよかったですね。私の予想を超える場所でした。しかし、私がいろんなものを壊した(研究した)経験からいうと、その照明セットを製作する会社はスライド(?)スイッチをスイッチを作る会社から購入した。そのスイッチを作る会社には単純な2段のスイッチを製作していなかった。予想か仮定かわかりませんが、その可能性が高いです。現にラジカセを分解すると、3段のうち2段しか使用していないのが見あたります。2段にするとスライドする長さが短くなって、壊れやすいのでしょう。少し離れた考えとして、あなたはスタンダードな品を購入された。高級品はその3段のあちらとこちらで、LEDの色が変わるとかなっているのを、スタンダード品の価格を抑えるために高級品を流用している。とも考えられます。多分、電気的構造はただ、付くと離れるだけと思われますが、、、これは私の知識で予想することです。す、自己責任で取捨選択してください。

回答No.3

スイッチをはずすのは、スイッチを入れっぱなしにして、外の電源でコントロールするためか、そのスイッチを少し離れたところへ移設してリモコンするためか、そのスイッチの形が気に入らないからカッコイイスイッチに付け替えたいのか、スイッチの機械的構造を知りたいのか、を教えてくれないとこの話は進めません。いや、答えたくないこともありましょうから、何とか協力しますが。なおスイッチは、スライドスイッチ。スナップスイッチ。ロータリースイッチ、その他と形によって分けられます。なんの機械についている何のためのスイッチかも教えてほしいです。そのスイッチに太い線がつながっているか、細い線がつながっているかも答える参考になります。

nanasupra
質問者

補足

機械的な構造を知りたいのとはずして別のスイッチを別のところにつけたいのです。 車のシガーソケットにつけるLED照明で3段階のスライドスイッチ(?)が付いていて真ん中だけOFFです。 電源をイルミから直接とりスイッチもつけたのですがもとから付いていたスイッチはONにしたまましまおうか迷っています。 はずせればすっきりするのですが。。。

回答No.2

私の回答が正しいと仮定して、緑の線はサンドペーパーでこする。またはカッターナイフでひっかく。ものによっては、半田の熱でとけるから、気にしないで半田する。だんだん短くなってしまうとたいへんですから、気を付けて作業をなさってください。おせっかいですが、LEDは普通3v の乾電池で働きます、適当な抵抗を直列に入れること。一時+-を間違えてもあまりこわれないこと。LEDは何かの基盤についているから道端で拾えることが多いこと。11時まで私は留守になるかもわからない。

nanasupra
質問者

お礼

ありがとうございます。 抵抗と整流ダイオードのついたLEDがあるのです。 ただON-OFF-ONのスイッチについててそのスイッチを外したいのでスイッチの仕組みを詳しく知りたくて。。。

関連するQ&A

  • 変な導線

    先ほどLEDにつながっていた細い導線を切ってみると一本の絶縁チューブの中に緑と銅色の線が入っていました。 これは+とーなんでしょうか?でも一本のチューブの中に入っているので絶縁されていないのではないでしょうか? このLEDにスイッチを付けるには銅色をつなぎ直し、緑色の方にスイッチをかませればいいのですか? また、3段階の切り替えがあり、真ん中がOFF、両サイドはとくに区別なくONになるスイッチの仕組みをわかりやすく説明しているHPはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気について

    電気についてお聞きしたいのです。 例えば乾電池と導線、電球を用いて電球を点灯させたとします。 乾電池+⇒導線A⇒電球⇒導線B⇒乾電池- のように。 この導線AとBの真ん中にスイッチをつけ、ONとOFFが出来るようにし、 例えば導線B上にあるスイッチをOFFにした場合は接点がなくなり電球が消えると思うのですが、 その時に流れていた電気はどこへいくのでしょうか? 突然導線の中から消えてしまうのか、それとも導線Bのスイッチ手前(プラス側)までは電気が来ていて塞き止められているのか。 乾電池+⇒導線AスイッチON導線A⇒電球⇒導線B(ここで塞き止まる?)スイッチOFF導線B⇒乾電池- 逆にOFFにしていたスイッチをONにした場合、塞き止められていた電気がマイナス方向に流れ始めるのか、それとも電池のプラスから新たに電気が流れ始めるのか。 もうひとつ、電気が何か回路を通っているとします。 プラス⇒導線A⇒電気を使用する何かしろの回路⇒導線B⇒マイナス この場合、電気を使用する何かしろの回路を通り過ぎた電気の電圧と電流はどうなるのでしょうか? 例えば100Vの電気が流れていた場合、回路を過ぎた後の電圧は0Vになるのか、 それとも回路内で消費する電圧が決まっていて仮にそれが70Vの場合、残りの30Vがマイナスに向かうのか。 電流でも同様にどうなのか。 何か根本的に質問を間違えているかもしれませんが。。 宜しくお願い致します。

  • LEDと蛍光灯の明るさ・電気代・リモコンでのOFF

    LEDと蛍光灯の「明るさ」と「電気代(消費電力)」、そして「リモコンでOFFにするか、元のスイッチを切るか」、この2点について教えてください。 1.まず、従来の蛍光灯に比べてLEDは「電気代」が安くてすむ、というのはよく知られていることですよね。 ただ、どれくらいの(段階の)「明るさ」にして使うかですが・・・ 現在ひとつの部屋でLEDを使っていて、別の部屋では蛍光灯を使っていてその部屋もLEDに変えようかどうか迷っています。 その蛍光灯は、明るさが3段階 1)豆球 2)中程度の明るさ 3)最大の明るさ 普段は 2)の明るさで読書をするにも十分です。 一方、LEDの部屋は、なんだか少し暗く感じていて、最大の明るさにして初めて、蛍光灯の 2)中程度の明るさ と同じくらいに感じるのです。 だったら、電気代が安いと言われているLEDと、蛍光灯を比較して、どうなのかな(>_<)と思ってしまいます。 この点、両者の消費電力と明るさを考えた場合、どうなんでしょうか? 2.それから2つめです。 照明をOFFにする場合、リモコンで切っても電力は消費されているので、消費されないためには元のスイッチでOFFにする必要がある、と聞きます。 ただ、蛍光灯からLEDに変えようか迷っている上記の部屋には、部屋内のスイッチがありません(蛍光灯のONとOFFは、蛍光灯自体に付いた昔ながらのヒモで引っ張る方式のもの)。 この場合、ヒモを引っ張って電灯をOFFにするのと、かりにLEDに変えたとしてリモコンでOFFにするのとで、消費電力の比較はどうでしょうか?

  • 木製おもちゃにLEDを仕込むのは?

    何度も同じような質問で申し訳ありません。 木製おもちゃにLED電飾をしようとしたんですけど、並列でLED二個の配線をして、スイッチをつけられました。 無事点灯して、避けておこうとしたら何らかの原因でスイッチがついてしまったらしいのですが、LEDが煙を噴いてました 線はまだ絶縁チューブなどをしていなく、配線をまとめていました。 並列で繋がなくてはいけなくなった理由は、定格電流20mAのLEDに対して、CRDを10mAのものにしてしまった為です。 電源は単4二本、プラスとCRDの間にスイッチをつけて配線したんですが、何がまずくて煙を噴いたのかわかりません。 また上記理由から、木製おもちゃにLED電飾を仕込むのはまずいのかちょっと不安です。 絶縁チューブ加工するつもりではいますが、火事になったりしますでしょうか? 木が剥き出してるとこに電飾の配線があるのはまずいでしょうか? スイッチの爪?線をつなぐとこが木に触れてしまいます。

  • 音の鳴る絵本づくり

    私は、絵本を趣味で作っているのですが、今度絵本を音がでるようにしようと考えています。 そこで、とりあえずメロディーカードは購入して、その中に組み込まれている音響システムを元にして作る予定です。また、メロディーカードに元々入っているメロディーではなく自分で録音したやつを使いたいと思っています。 あるホームページを参考にしたところ、メロディーカードに元々あるもの以外に、「絶縁チューブ、LED、マイク、録音スイッチ」が必要らしいことがわかりました。 ただ、これらだけでいいのかわからないのと、どこで購入したらよいのか分かりません。 また、購入したものを半田鏝などで接合するのかどうかなども分かりません。 ですので、(1)、「絶縁チューブ、LED、マイク、録音スイッチ」の購入場所と他に必要だと思われるもの      (2)、これらをどう組み立てるのか などについて分かるようでしたら教えてください。

  • マイクロスイッチについて

    マイクロスイッチについて教えてください。 マイクロスイッチに   5A 125VAC~  3A 250VAC~ とあります。 1.0~125Vまでは5AまでOKで126V~250Vまでは3AまでOKって事だと解釈してるのですが合っていますか? 2.車のトランク照明としてチューブLED24発をマイクロスイッチでON/OFFしたいのですが、ACとしか書いてないスイッチでも使えるのでしょうか?。 チューブLEDは20mAが24発で0.48Aと計算しています。

  • シガーソケット利用の配線

    シガーソケット利用の配線で室内でLEDをON-OFFスイッチ利用(エーモン 1621 貼り付けプッシュスイッチ 2段階照光 )で点灯、消灯する際、やはりマイナスをボディーアースしたほうがいいのでしょうか?それとも黄色と赤の線を縒ってプラスとし、黒線をマイナスとして利用してもいいのでしょうか?

  • イヤホンの交換方法。

    私が持っているイヤホンが真っ二つに切れてしまって、修理しようと思って中の導線を調べたのですが、まったく仕組みが理解できません!誰か教えてください!! 導線の色は右が金色と赤、左が緑と赤、緑が混ざっている導線です。 最初はイヤホンと差し込むところの導線を同じ色どうしつけたのですがまったく音が聞こえなかったのです。この修理方法を教えてください。

  • 電池 電流

    お願いします。 LEDをスイッチでオン・オフをしたいのですが、 スイッチをいれたときにオフになり、反対にスイッチを切ったときにオンになるような、通常とは逆の仕組みというのは可能でしょうか? できるだけ基盤や大きい装置は避けたいので、アナログな方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • トラック マーカーランプ 配線

    トラック マーカーランプ 配線について教えてください。 デコトラ系トラックですが、バイザーに8個、シートデッキに20個、サイドバンパーに30個、リアバンパーに10個のミニマーカーLEDを付けようと思っています。 リレー機を付けて、交互にまたは流れるようにしたいと思っています。 この場合の配線の仕方を教えてください。   マーカーは集まりのある時の使用のみで、普段は使用しません。 なので、ライトスイッチなどには繋がず、スイッチでのオン、オフをしたいと思います。 配線の仕方はどのような方法がベストでしょうか? リレー機はどのような物がいいでしょうか? リレー機は1つで全て出来ますか、フロント、リアに分けて2つのリレー機が必要でしょうか? リレー機のお勧めがありましたら教えてください。 LEDですが、結構数が多いです、ノーマルのバッテリーでは役不足でしょうか? スイッチBOXとはどのようなものでしょうか? 分かる方いましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう