• 締切済み

変な導線

先ほどLEDにつながっていた細い導線を切ってみると一本の絶縁チューブの中に緑と銅色の線が入っていました。 これは+とーなんでしょうか?でも一本のチューブの中に入っているので絶縁されていないのではないでしょうか? このLEDにスイッチを付けるには銅色をつなぎ直し、緑色の方にスイッチをかませればいいのですか? また、3段階の切り替えがあり、真ん中がOFF、両サイドはとくに区別なくONになるスイッチの仕組みをわかりやすく説明しているHPはないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

緑/銅色の銅線 それぞれ、薄い絶縁被覆をかぶっていると思います。 塗料を塗ったような被覆か、薄いチューブを被せたような被覆かはわかりませんが。(何らかの被覆をかぶさないと、緑の銅線にはならないですし、、)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

>一本のチューブの中に入っているので絶縁されていないのではないでしょうか?  それぞれ被覆されていれば絶縁されていると考えて良いかと思います。「銅色の線」が緑色の線の回りを取り巻いているむき出しの細い金属線の集まりであるシールドラインの場合は、この外側がマイナス、内側の緑のラインがプラスになります。LEDにはあまりシールドラインは使わないとは思いますが。車ですとマイナスはアースを使いプラスの線だけの引き回しをする場合も多いです。 >このLEDにスイッチを付けるには銅色をつなぎ直し、緑色の方にスイッチをかませればいいのですか?  このスイッチの後にLEDしかつながないのであれば、特にどちらにスイッチを入れてもかまいませんが、マイナスをアースにとる場合はプラスのラインにスイッチを入れるのが普通です。 >両サイドはとくに区別なくONになるスイッチの仕組みを…  そのような動作のトグルスイッチが電気関係のパーツ屋売られています。他にもホームセンターや車の電装部品を扱うお店においてあります。原理は簡単でスイッチの可動部分が真ん中にきたときだけ電気が切れるようになっています。 http://www.cosmo-denshi.co.jp/sw/toguru/1.htm http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3101&page=0 といったサイトにさまざまなトグルスイッチが紹介されていますが、そのなかで"on-off-on"とかセンターオフとなるスイッチの特性が該当します。  スイッチはコモンラインが真ん中にあり両端にはスイッチの動作によって選択される端子がそれぞれ出ているのが普通ですので、区別なくonにするためには両端の端子を線でつなぐ必要があります。その上でご質問の例で言うと緑の線を切ってそのスイッチにつなげばよいことになります。  そのようなスイッチを使った回路の一例がありましたので紹介しておきます。 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/toru-f/DACPAcircuit.html  スイッチを選ぶ際は電圧電流容量だけではなく、どれだけの頻度で操作されるのか、どれだけの力が加わるのかといった要素も考慮する必要があります。微弱な電力しか扱わなくても大きな力で頻繁に操作されるところはそれだけ頑丈なものが必要です。  もし車の中での使用をお考えなら車のパーツ屋さんにライン付きのものが売っています。あとはギボシ端子を圧着するなどして使います。パーツ屋さんに頼むと線をむいてよじって絶縁テープで巻くだけのところもありますが、そういうところとはつきあってはいけません。ギボシ端子の扱いは非常に簡単ですので自分でできるようになると何かと便利です。ご存じとは思いますがバッテリーから直接LEDには結線しません。車の場合は12ボルトのバッテリーが多くその場合1キロオームほどの抵抗を直列でつなぎます。 http://homepage2.nifty.com/bake/led012.htm

nanasupra
質問者

補足

シールド線ではありません。 説明が足りず申し訳ないです。 直径2mmくらいの細い導線で境目のないところに2色の線が通っています。 塗料で絶縁しているかも。。。 スイッチ単体の仕組み回路図みたいなのがいいのですが。

関連するQ&A

  • 電気配線について

    先ほどLEDにつながっていた細い導線を切ってみると一本の絶縁チューブの中に緑と銅色の線が入っていました。 これは+とーなんでしょうか?でも一本のチューブの中に入っているので絶縁されていないのではないでしょうか? このLEDにスイッチを付けるには銅色をつなぎ直し、緑色の方にスイッチをかませればいいのですか? また、3段階の切り替えがあり、真ん中がOFF、両サイドはとくに区別なくONになるスイッチの仕組みをわかりやすく説明しているHPはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木製おもちゃにLEDを仕込むのは?

    何度も同じような質問で申し訳ありません。 木製おもちゃにLED電飾をしようとしたんですけど、並列でLED二個の配線をして、スイッチをつけられました。 無事点灯して、避けておこうとしたら何らかの原因でスイッチがついてしまったらしいのですが、LEDが煙を噴いてました 線はまだ絶縁チューブなどをしていなく、配線をまとめていました。 並列で繋がなくてはいけなくなった理由は、定格電流20mAのLEDに対して、CRDを10mAのものにしてしまった為です。 電源は単4二本、プラスとCRDの間にスイッチをつけて配線したんですが、何がまずくて煙を噴いたのかわかりません。 また上記理由から、木製おもちゃにLED電飾を仕込むのはまずいのかちょっと不安です。 絶縁チューブ加工するつもりではいますが、火事になったりしますでしょうか? 木が剥き出してるとこに電飾の配線があるのはまずいでしょうか? スイッチの爪?線をつなぐとこが木に触れてしまいます。

  • 音の鳴る絵本づくり

    私は、絵本を趣味で作っているのですが、今度絵本を音がでるようにしようと考えています。 そこで、とりあえずメロディーカードは購入して、その中に組み込まれている音響システムを元にして作る予定です。また、メロディーカードに元々入っているメロディーではなく自分で録音したやつを使いたいと思っています。 あるホームページを参考にしたところ、メロディーカードに元々あるもの以外に、「絶縁チューブ、LED、マイク、録音スイッチ」が必要らしいことがわかりました。 ただ、これらだけでいいのかわからないのと、どこで購入したらよいのか分かりません。 また、購入したものを半田鏝などで接合するのかどうかなども分かりません。 ですので、(1)、「絶縁チューブ、LED、マイク、録音スイッチ」の購入場所と他に必要だと思われるもの      (2)、これらをどう組み立てるのか などについて分かるようでしたら教えてください。

  • 電気について

    電気についてお聞きしたいのです。 例えば乾電池と導線、電球を用いて電球を点灯させたとします。 乾電池+⇒導線A⇒電球⇒導線B⇒乾電池- のように。 この導線AとBの真ん中にスイッチをつけ、ONとOFFが出来るようにし、 例えば導線B上にあるスイッチをOFFにした場合は接点がなくなり電球が消えると思うのですが、 その時に流れていた電気はどこへいくのでしょうか? 突然導線の中から消えてしまうのか、それとも導線Bのスイッチ手前(プラス側)までは電気が来ていて塞き止められているのか。 乾電池+⇒導線AスイッチON導線A⇒電球⇒導線B(ここで塞き止まる?)スイッチOFF導線B⇒乾電池- 逆にOFFにしていたスイッチをONにした場合、塞き止められていた電気がマイナス方向に流れ始めるのか、それとも電池のプラスから新たに電気が流れ始めるのか。 もうひとつ、電気が何か回路を通っているとします。 プラス⇒導線A⇒電気を使用する何かしろの回路⇒導線B⇒マイナス この場合、電気を使用する何かしろの回路を通り過ぎた電気の電圧と電流はどうなるのでしょうか? 例えば100Vの電気が流れていた場合、回路を過ぎた後の電圧は0Vになるのか、 それとも回路内で消費する電圧が決まっていて仮にそれが70Vの場合、残りの30Vがマイナスに向かうのか。 電流でも同様にどうなのか。 何か根本的に質問を間違えているかもしれませんが。。 宜しくお願い致します。

  • マイクロスイッチについて

    マイクロスイッチについて教えてください。 マイクロスイッチに   5A 125VAC~  3A 250VAC~ とあります。 1.0~125Vまでは5AまでOKで126V~250Vまでは3AまでOKって事だと解釈してるのですが合っていますか? 2.車のトランク照明としてチューブLED24発をマイクロスイッチでON/OFFしたいのですが、ACとしか書いてないスイッチでも使えるのでしょうか?。 チューブLEDは20mAが24発で0.48Aと計算しています。

  • マイクロストリップラインと導線上での,波形の進み方の違い

    マイクロストリップラインと,導線上での, 波形の進行の仕方=電荷の伝わり方は,異なるのでしょうか? マイクロストリップラインでの波形の伝わり方は, 信号線とGND上を,同じ方向に伝わると書籍に出ております. (トラ技スペシャル:ディジタル・データ伝送技術入門にて) 以下に, 入力スイッチを左側に備えて終端をショートしたラインでの, 電荷の進み方を図示してみます. 左側にスイッチがあるとして,そのスイッチを一瞬,ON→OFFしたときの振る舞いです.       +                +                +      信号線 ------   ------   ------                 │→         │→         │ GND  ------   ------   ------         -                -                - 上記はマイクロストリップラインでの電荷伝播でしたが, 同様に,左側にスイッチを備えた,一本の導線の場合も, スイッチを一瞬,ON→OFFしたときは,       +                +                +      信号線 ------   ------   ------                 │→         │→         │ GND  ------   ------   ------         -                -                - のように,マイクロストリップラインと同じような流れをしているのでしょうか. 若しくは,                                     - - 信号線 ------   ------   ------                 │→         │- - →         │ GND  ------   ------   ------         - -        といった,電荷の濃密が伝わってゆく様な,進み方なのでしょうか? 特に,導線内での信号の進み方は, 電荷の濃密が伝わることによって,信号が進むと読んだことがあります. (納得する電磁気学..だったと思います) 電荷をプッシュすることによって,その圧縮が伝わり,電源(電池)の反対側まで伝わる,と. それに対して,マイクロストリップラインは, +-の電荷が発生したことによる電界の発生→磁界の発生→電界・・・ と言った,電波伝搬がマイクロストリップラインと言う「溝」を伝っているに過ぎない (トラ技スペシャル:ディジタル・データ伝送技術入門にて) という説明を読みました. ですので,マイクロストリップラインと導線では,電荷伝播の仕方が異なっているのか? と疑問に思っている次第です. また少し話は異なるかと思いますが, マイクロストリップラインでは,信号線一本の中を伝わっていく信号に対して, 右ねじの法則を満たした磁界が発生している図を見ました. これは,中学の時に学んだような,導線に電気を流した際, その一本の導線に発生する磁界と,同じ形をしております. 進み方が異なるとすれば,磁界形も変わるのでは?という絡みも含めて, 両者共に電荷の進み方が同じであるのか,疑問に思っております. ご回答,宜しくお願い致します.

  • イヤホンの交換方法。

    私が持っているイヤホンが真っ二つに切れてしまって、修理しようと思って中の導線を調べたのですが、まったく仕組みが理解できません!誰か教えてください!! 導線の色は右が金色と赤、左が緑と赤、緑が混ざっている導線です。 最初はイヤホンと差し込むところの導線を同じ色どうしつけたのですがまったく音が聞こえなかったのです。この修理方法を教えてください。

  • 電池 電流

    お願いします。 LEDをスイッチでオン・オフをしたいのですが、 スイッチをいれたときにオフになり、反対にスイッチを切ったときにオンになるような、通常とは逆の仕組みというのは可能でしょうか? できるだけ基盤や大きい装置は避けたいので、アナログな方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • スイッチオンの時のランプ表示は赤?緑?

    我が家のテレビは、電源のオンオフ表示に赤と緑のLEDが使用されています。 オフ時は赤表示、オンにすると緑に表示が変わります。 ところで、照明の壁スイッチでプッシュ式のものを見かけるようになりました。 公共の施設などで、何個もスイッチが集中したものを見かけることが多いかな? このスイッチ脇には、やはり赤と緑のLEDが表示があります。 不思議な事にテレビとは逆で、オフ時は緑、オン時は赤表示なんです。 テレビと壁スイッチでは、まったく逆なんです。 なぜこんな逆転現象が起こったのでしょうか? 決まり事などあるのでしょうか?

  • LED常夜灯について

    最近LED常夜灯に取り替えようと一個買ってきて試したところ。OFFでもうっすら点灯して完全に消えません。 いろいろ調べたところホタルスイッチが原因とわかりました。 スイッチについてるムギ球と直列になってわずかに発光するらしいのですが、3路スイッチでもダメとか。 これはなぜなんでしょうか。 また少し高いホタルスイッチ対応品もあるようですけど、これなら完全に消えるんでしょうけど、どんな仕組みなんでしょうか。 詳しい方お願いします。