• ベストアンサー

「唐衣着つつなれにしつましあれば

はるばる来ぬる旅をしぞ思ふ」のように修辞法と暗号が盛り込まれた歌を教えてください 参考ページ https://books.google.co.jp/books?id=4SAvDwAAQBAJ&pg=PA82

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

「お礼コメント」をありがとうございました。 >もしかしたらあの百人一首にも1つや2つ暗号が隠されているんじゃないかと探してみました ⇒私も百首分を全部見直してみましたが、「暗号が隠されて」いそうなものは見つかりませんでした。ただ、いままで知らなかったことで気づいたことがありました。「頭韻を踏んでいると思しきもの」が幾つかあったことです。代表的なものを2首挙げます。 1.「ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ」  (ひ・ひ・は・し・は) 2.「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」  (た・た・な・な・な) >悔しいので無理矢理に… >https://www.shigureden.or.jp/about/database_03.html?id=21 >この御方は尼さんが好きだったのでせうか? ⇒素性法師は古今集時代の有数な歌人で、勅撰集に61首のっているそうです。 この「今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな」は、古今集恋の部にのった歌ですが、どうやら「女性のための代作」だったようです。 ということを今回初めて知りました。そして、長年の謎が解けました。 つまり、これは、《邸の女官が、いとしい男の「妻問い」を待ち焦がれた様を詠んだ歌》だったのですね。

izayoihihioyazi
質問者

お礼

再度のご回答並びに百人一首の調査ありがとうございます 前回ご紹介のリンク先をようやく完読致しました 沓冠を用いて借金を申し込む吉田兼好さんの歌には沓を冠の代りにして戯れるに似た面白さを感じました 重ね重ね誠にありがとうございました

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

いつも楽しいご質問をありがとうございます。 まず、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E5%8F%A5 には、例に挙げられた在原業平の「かきつばた」のほかに、次の例が出ています。 (1)いろは歌は、7文字ごとに区切って各節の末尾をつなぐと、「とかなくてしす」(咎無くて死す)となり、無実を訴える文になるとされている(罪を起こすことなく一生を終えたい、という意味だと捉える説もある)。 (2)現代でも谷川俊太郎による折句をもちいた詩が知られている。 あくびがでるわ いやけがさすわ しにたいくらい てんでたいくつ まぬけなあなた すべってころべ (頭文字をとると、「愛してます」。) https://japanknowledge.com/articles/asobi/08.html には、とても一回では読みきれないほど例がふんだんに出ています! 最初の部分はこう始まっています。 《蛙飛ぶ池はふかみの折句なり(柳多留・六) という古川柳があります。芭蕉の 古池や蛙飛び込む水の音 は、句の頭を拾って読むとフカミとなるというのです。芭蕉がそんなことを考えて詠んだのではありませんが、結果としてはそうなっています。「古池や」の句に深みというのはおもしろい発見です。》 あとは、どうぞご自分でググってみてください。いっぱい載っています。

izayoihihioyazi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 谷川さんの詩、絶妙な味を出していますね ご紹介のリンク先にも巧いのが沢山ありました まだ完読してないのに、もしかしたらあの百人一首にも1つや2つ暗号が隠されているんじゃないかと探してみました が、見付けることができませんでした それじゃ悔しいので無理矢理に… https://www.shigureden.or.jp/about/database_03.html?id=21 この御方は尼さんが好きだったのでせうか?

関連するQ&A

  • コッククロフト・ウォルトン回路の出力電圧の理論値について

    コッククロフト・ウォルトン回路の出力電圧の理論値について ネット上を探すと2種類の情報が出てきて困っています。 次の式のどちらが正しいのでしょうか。 また自分で実験をしてみるとどうも1の式が合っているような気がするのですが,導いてみると2の式になってしまい,これも困っています。 もし下で示した導出が間違っていたら指摘をいただけると幸いです。 1.出力電圧=入力電圧×(段数+1) 2.出力電圧=入力電圧×2×段数 1の式を肯定するものと思われる情報 http://books.google.co.jp/books?id=R7VDv3_xHMQC&pg=PA12 2の式を肯定するものと思われる情報 http://books.google.co.jp/books?id=vxGO4_B98gsC&pg=PA5 http://books.google.co.jp/books?id=28CVMxEHrCQC&pg=PA30 http://books.google.co.jp/books?id=g9OFskS5cLUC&pg=PA120 GoogleBooksで探すと圧倒的に2の式が多いですが, 日本語でコッククロフト・ウォルトン回路について検索して出るページではほぼ確実に1の式であるのも悩みどころです。 自分でといたもの http://fx.104ban.com/up/src/up20548.jpg 1.元の回路です。入力は簡単のため±1[V]のパルス波形とします。 2.C1に電源から1[V]に充電されます。よく考えたら右側でダイオードが導通しているのは変ですが結果は変わらないので放置します 3.電源の方向が変わって,C1と電源の直列接続によってC2が2[V]に充電されます。 4.電源の方向が変わって,C2によってC3が2[V]に充電されます。 5.電源の方向が変わってC3によりC4が2[V]に充電されます。よって電圧4[V]を得ることができます。 同様にしてC6も2[V]に充電されるので6[V]を得ることができ,つまり式2が正しいといえます。

  • 内分泌腺と視床下部の反応性が人間の成長速度に影響する?

    http://books.google.com/books?id=j6SZm1lyzYMC&pg=PA350&lpg=PA350&dq=%22endocrine+and+hypothalamic%22&source=web&ots=VRZBLvmuk_&sig=RwOxjW105hFBrnUIHALsdXIe0Ic 内分泌腺と視床下部の反応性が身長や体重の伸びに影響しているというのは本当なんですか?

  • みなさんが呑みたくなる「冷酒」はありますか ?

    私自身こだわりが全く無いものですから(笑) 薦められて、これは美味しいよ ! と言われたら買いに行くのですが https://books.google.co.jp/books?id=4C4JDQAAQBAJ&pg=PA201&dq=%E5%86%B7%E9%85%92&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj-4JCmmrjUAhWBxbwKHeVpARAQ6AEISTAH#v=onepage&q=%E5%86%B7%E9%85%92&f=false さて、質問です。 この冷酒は美味しいよ~ その銘柄は何でしょうか ?

  • as の意味がわかりません

    Let your lips "bubble" as loosely and as evenly as they can as you sing the exercise. これは音楽の専門的な内容なんですが、 これの訳とその意味を中2にもわかるように教えてください。 補足 http://books.google.co.jp/books?id=e-pTkjxuP4kC&pg=PA35&hl=ja&source=gbs_selected_pages&cad=3#v=onepage&q&f=false の42ページのExercise1の文の一部です。

  • 牛と卵が出てくる日本の神話・伝説とは何ですか?

    日本の神話であるとする、黄金牛と卵の話を読みました。 このページの下半分↓ http://books.google.co.jp/books?id=NnEEAAAAQAAJ&pg=PA258-IA7 英文なのでちゃんと理解できてないのですが、世界は卵の中にあって、金の牛が殻を角で割った、人類はその牛の鼻息によってひょうたんから生まれた的なことが日本の神話として紹介されています。 検索してみたらインドに黄金牛の話というのがあるとか、孫悟空はひょうたんから生まれた、といったような文言は見つかったのですが、はっきりとわかりませんでした。日本にこうした牛と卵の話に相当する伝説や説話などがあったのでしょうか? 何かご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします!

  • 三角関数の基本極限について

    ふたたびの微分積分という本で学習していてわからないところがあり困っています。 P131ページ https://books.google.co.jp/books?id=tu6MBQAAQBAJ&pg=PA127&lpg=PA127&dq=%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0+%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A5%B5%E9%99%90&source=bl&ots=fnWp8NRjuM&sig=QbscBtwmPaCKNpi64v-ClbFOkzY&hl=ja&sa=X&ei=Bu_AVOnuHMHsmAXDhoDQCw&ved=0CEoQ6AEwBzgK#v=onepage&q=%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0%20%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A5%B5%E9%99%90&f=false sinXやcosXの微分に必要な基本極限に lim  1-cosθ/θ^2  =1/2 θ→0  (わかり辛くてすいません) (1-cosθ)/θ^2の極限=1/2 が突然本に現れました。 これは、どの様に導かれたのでしょうか? 参考になるサイトなどあればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • イスラム教をガチで信じてる人はこれ↓をどう考えて

    http://books.google.co.jp/books?id=HBKLFBRWrzAC&pg=PA23&lpg=PA23&ots=xDNMBDUmvy&focus=viewport&dq=%E5%92%8C%E5%B9%B3%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0&hl=ja&output=html_text これを見るとイスラム教の神様は 宇宙の創造主なのに後になってその神様が分けた2つ世界以外の人々の存在に気づいた(法学者が?)みたいな話しになっています。 この事はイスラム教徒なら誰でもわかると思うのですがどう思っているのですかね? それとも例えば、いや、日本やアメリカを知っている話しをしていたよ!的な小話はありますかよろしくお願いします。

  • このページの印刷の仕方を教えて下さい

    googleで検索をして本の内容をスキャンしたようなページを印刷したいのですができません。 こちらの本です。 http://books.google.com/books?hl=ja&lr=&id=2McTNWGncZ0C&oi=fnd&pg=PR9&dq=Japan+internet+sex+crime&ots=no6Ac5OOeS&sig=H4wbMPtZAdDCe1Uwt0p719secLw この中の何ページか印刷したいのですが、画像保存しても真っ白で、印刷プレビューを見てもgoogleの検索バー(上)しか印刷されないようです。詳しい方印刷の方法を教えて下さい。

  • 【流体】縮流係数

    管路の急な縮小で起こる縮流による圧力損失に関係する 「縮流係数」について、下記の本で 「ワイスバッハが実験的に求めている」とあります。 ワイスバッハの実験に関する文献をご存じだったら教えて下さい。 ttp://books.google.co.jp/books?id=L-WpROD85NcC&pg=PA126&lpg=PA126&dq=%E7%B8%AE%E6%B5%81%E4%BF%82%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%81%AF&source=bl&ots=hZ7MB13Eiy&sig=VexfnRy8gyQS6yUF-bNG3U09KCc&hl=ja&sa=X&ei=jkerUeGPKsO_lQXUsYHIAg&ved=0CEEQ6AEwBA

  • 名前をつけて保存

     先に折角保存しておいたURLが削除されている憂き目について質問させていただき、ご指導を賜りました。  名前をつけて保存をしなさいとの。  本日、ある方のムドラのことの質問に以下のURLのご紹介がありました。 http://books.google.co.jp/books?id=sHKDED2eZqUC&pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E8%93%AE%E8%8F%AF%E6%8B%B3&source=web&ots=89dviFMP24&sig=yVln0sVU69t1lBZdh_dfUkA1gGo&hl=ja#PPP1,M1  でもこのURLで開いた、内容は名前をつけて保存では、どうも、表紙だけしか、保存できませんで、行き詰ってしまいました。  何かよい方法はないでしょうか。  どうお教えを賜りたくお願い申しあげます。

    • ベストアンサー
    • CSS