• 締切済み

三角関数の基本極限について

ふたたびの微分積分という本で学習していてわからないところがあり困っています。 P131ページ https://books.google.co.jp/books?id=tu6MBQAAQBAJ&pg=PA127&lpg=PA127&dq=%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0+%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A5%B5%E9%99%90&source=bl&ots=fnWp8NRjuM&sig=QbscBtwmPaCKNpi64v-ClbFOkzY&hl=ja&sa=X&ei=Bu_AVOnuHMHsmAXDhoDQCw&ved=0CEoQ6AEwBzgK#v=onepage&q=%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0%20%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A5%B5%E9%99%90&f=false sinXやcosXの微分に必要な基本極限に lim  1-cosθ/θ^2  =1/2 θ→0  (わかり辛くてすいません) (1-cosθ)/θ^2の極限=1/2 が突然本に現れました。 これは、どの様に導かれたのでしょうか? 参考になるサイトなどあればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ki-inage
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.3

(1-cosx)/x^2は分子は 1-(1-2sin(x/2)xsin(x/2)) =2sin(x/2)xsin(x/2)です。 故に 2sin(x/2)xsin(x/2)のx/2 をyとします。即ちy=x/2です。 よって分子は2sinyxsiny 分母は4y^2 です。現式は 2sinyxsiny/4y^2となります。これは1/2siny/yxsiny/y(1)となります。すなわちxが0に近づくとyが0に近づきます。ですからyが0に近づくとsiny/yは1になります。よって(1)は1/2になるのです。この場合文字を置き換えると解りやすくなります。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

任意のθについて cosθ=1-θ^2/2+θ^4/24-θ^6/120+.... となることがティラー展開という方法により示されます(url参照)。実際にこの式はコンピューター プログラムに組み込んで使うことができます。 θが小さいとき cosθ=1-θ^2/2 で代用できます。 すると 1-cosθ/θ^2=1/2   が出てきます。 もっとまともにやるには任意のθについて成り立つ cosθ=1-θ^2/2+θ^4/24-θ^6/120+.... を用いて lim(θ→0)[1-cosθ/θ^2]=lim(θ→0)[1/2-θ^2/24+θ^6/120... ]=1/2   とすることができます。

参考URL:
http://chaosweb.complex.eng.hokudai.ac.jp/~josch/workshop/math/Maclaurin/Maclaurin1.htm
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1-cosθ)/θ^2=(1-cosθ)(1+cosθ)/(θ^2(1+cosθ))           =(1-(cosθ)^2)/(θ^2(1+cosθ))           =(sinθ)^2/(θ^2(1+cosθ))           =(sinθ/θ)^2/(1+cosθ) θ→0のとき、 (sinθ/θ)^2→1 1+cosθ→2 なので、求める極限は1/2となります。

amuhiro
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1/2という回答にはたどり着けるのですが、 (1-cosθ)/θ^2がどの様に定義されたものなのかが、理解できません。 何かから導かれたものなのか、定義なのか…。 もうひとつ必要な基本極限ということで、突然現れたので、出所を探しています。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • パイピングコードを使ったひもの作り方(クライ・ムキさんの本より)

    クライ・ムキさんの「ナチュラルソレイアードの服と小物」に載っているランジェリーケースを作っています。 パイピングコードを使ったひもの作り方を理解することができません。 下記URL、P60の下に「ひもの作り方」とありますが、ここです。 この方法で、パイピングコードの布を表に返すことがどうしてもできません。細いために引っかかってしまうのです。 http://books.google.co.jp/books?id=CHY5EA7toIcC&lpg=PA60&ots=1aqOu2kutG&dq=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%80%80%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%81%B2%E3%82%82%E3%80%80%E8%BF%94%E3%81%99&pg=PA60#v=onepage&q=&f=false お分かりになる方がいらっしゃれば是非教えてください。

  • i=1、i=0のどちらでしょうか

    次のサイトの357ページの(3)の項にPc=で始まる式があります。 http://books.google.co.jp/books?id=4rSnQzrPansC&pg=PA356&lpg=PA356&dq=%22%E7%8F%BE%E4%BE%A1%E6%AF%94%E8%BC%83%E6%B3%95%22&source=bl&ots=2ug875OJ2o&sig=PV177E5T1hvxpgHdOEAYgZm6veU&hl=ja&sa=X&ei=KGP4UvSlKcGFkgX5wIGoDQ&ved=0CCcQ6AEwAA#v=onepage&q=%22%E7%8F%BE%E4%BE%A1%E6%AF%94%E8%BC%83%E6%B3%95%22&f=false ※もし上記リンクが作動しないときは、「比較期間中に発生する創設費支出の総現価」で検索していただくとこのページがヒットします。 この式の第1項と第2項にΣがありますが、それぞれのΣの下端にある等式は何と書いてあるのでしょうか。 i=1、i=0のどちらでしょうか。それともそれ以外でしょうか。

  • PH調整槽と邪魔板

    下のURLを見てください。 https://books.google.co.jp/books?id=KBZoh7Y_5iwC&pg=RA1-PA76&lpg=RA1-PA76&dq=PH%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%A7%BD%E3%80%80%E9%82%AA%E9%AD%94%E6%9D%BF&source=bl&ots=zFc74kucS0&sig=bCHi_aL_0YISFqw1yFnECMrb9VM&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiW2sCkkv3NAhWJjJQKHU6GDgEQ6AEIHjAA#v=onepage&q=PH%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%A7%BD%E3%80%80%E9%82%AA%E9%AD%94%E6%9D%BF&f=false この中の記述で、「この場合、図10.18(a)にあるようなじゃま板を設けると、反応液の短絡が防止できて、処理が確実となる。」とあります。 反応液の短絡とは、どういう意味でしょうか。なぜ、じゃま板を設けると、反応液の短絡が防止できるのでしょうか。そもそも、邪魔板の役割がわかりません。 すみませんが、どなたかご教授お願いします。

  • イスラム教をガチで信じてる人はこれ↓をどう考えて

    http://books.google.co.jp/books?id=HBKLFBRWrzAC&pg=PA23&lpg=PA23&ots=xDNMBDUmvy&focus=viewport&dq=%E5%92%8C%E5%B9%B3%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0&hl=ja&output=html_text これを見るとイスラム教の神様は 宇宙の創造主なのに後になってその神様が分けた2つ世界以外の人々の存在に気づいた(法学者が?)みたいな話しになっています。 この事はイスラム教徒なら誰でもわかると思うのですがどう思っているのですかね? それとも例えば、いや、日本やアメリカを知っている話しをしていたよ!的な小話はありますかよろしくお願いします。

  • 三角関数

    sinC=2sinAcosBの三角形はどのような三角形か?という問いで、私はsin^2C=4sin^2Acos^2B 1-cos^2C= 4(1-cos^2A)cos^2B 1-(a^2+b^2-c^2/2ab)^2=4(1-b^2+c^2-a^2/2bc)^2(1-c^2+a^2-b^2/2ac)^2 と変形しましたが、この先はどう考えたらいいのでしょう?よければ教えてください。

  • 【流体】縮流係数

    管路の急な縮小で起こる縮流による圧力損失に関係する 「縮流係数」について、下記の本で 「ワイスバッハが実験的に求めている」とあります。 ワイスバッハの実験に関する文献をご存じだったら教えて下さい。 ttp://books.google.co.jp/books?id=L-WpROD85NcC&pg=PA126&lpg=PA126&dq=%E7%B8%AE%E6%B5%81%E4%BF%82%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%81%AF&source=bl&ots=hZ7MB13Eiy&sig=VexfnRy8gyQS6yUF-bNG3U09KCc&hl=ja&sa=X&ei=jkerUeGPKsO_lQXUsYHIAg&ved=0CEEQ6AEwBA

  • 代表的な法人税法の基本書は何ですか?

    私は法人税法を勉強しています。 今までは、法人税法の「超入門書」を読んで勉強していました。 以前は税務経理協会が発行している、渡辺淑夫先生の要説法人税法が、 法人税法の代表的な基本書で、皆この本を読んで勉強していたそうです。 http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%81%E8%AA%AC%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%A8%8E%E6%B3%95%E3%80%88%E5%B9%B3%E6%88%9014%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88%E3%80%89-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E6%B7%91%E5%A4%AB/dp/4419040106/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1296102836&sr=1-2 この本の最新版を購入しようとしましたら、なんと平成23年度版は発売されていないようでした。 そこで、この本に変わる代表的な法人税法の基本書を購入したいのですが、 どの本が現在の代表的な基本書なのでしょうか? このようなことにお詳しい方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 管理図における異常判定ルール

    管理図における異常判定ルール(JISで定められているもの)の中に、 「上昇・下降」と「交互増減」というのがありますが、 両者の違いがわかりません。 両者とも「連続する6点が増加または減少している」・・・(1) という同じ説明がしてある場合があります。 http://books.google.co.jp/books?id=1WDRr5mHeHEC&pg=PA109&lpg=PA109&dq=%E4%BA%A4%E4%BA%92%E5%A2%97%E6%B8%9B%E3%80%80%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%9B%B3&source=bl&ots=3hsOlcp0Nc&sig=g4TukTk8WH0vrpvD5ITZJMGXvzw&hl=ja&ei=dZuGStabI6CW6wOoiO36Aw&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=10#v=onepage&q=%E4%BA%A4%E4%BA%92%E5%A2%97%E6%B8%9B%E3%80%80%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%9B%B3&f=false もしくは、「上昇・下降」の説明は(1)で、「交互増減」の説明のほうが、 「連続する6点が『交互に』増加または減少している」・・・(2) という説明がしてあるものもあります。この意味は一体、 「・.・.・.」なのか「(6点増加)(6点減少)(6点増加)」なのか不明です。 もしも後者であると、(1)を包含しており、 「上昇・下降」が(1)であると、こちらの存在が無意味になる気がします。 ということは、前者のことなのかもしれません。 でも、この場合に異常と判定されるというのが解せません。 データが一定の範囲内でばらつくのは当然であり、 「・.・.・.」は、中心線付近ならばむしろ好ましい傾向だと感じられます。 「・.・.・・」(連続5点交互)のほうがより正常とはいえないと思います。 また、別のものとして、「中心化傾向」といルールもあり、 「連続する15点が領域C(±σ内)に存在する」というものです。 これは品質管理上断然好ましい傾向のように思え、なぜ異常なのか・・・ では、一体どういうときに正常と判定されるのだろう?と疑問になります。 これについてお分かりの方がおられましたら、ぜひ教えてください、 宜しくお願いします。

  • 三角関数について

    三角関数についての質問です。 お手数ですが、力を貸していただけると幸いです。 A,B,C,D,E,Fを定数として、 Asin^2θ+Bsinθcosθ+Ccos^2θ+Dsinθ+Ecosθ+F=0 を、θについて解きたいのですが、どうやって解けば良いのか分かりません。

  • 髪型について

    http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%A8%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E5%8F%AC%E5%96%9A%E7%8D%A33-5-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E9%80%9A%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%81%843-1-4-%E4%BA%95%E4%B8%8A-%E5%A0%85%E4%BA%8C/dp/4757739796/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1222271950&sr=8-6 この本の表紙のウエイトレスの子の髪型にするにはどうしたらいいか誰か教えてください>< 美容師さんに相談するのは恥ずかしくて出来ません;; お願いしますm(__)m