• ベストアンサー

塩化第二鉄のシミ取りについて

銅版画作成の際に使う、腐蝕液の塩化第二鉄を洋服・靴・靴下にいたるまでこぼしてしまい、漂白剤のたぐいにつけたのですが、全く取れる気配がありません。 どなたか、きれいにする方法をご存知でしたら教えてください。(科学のカテゴリーで質問したらいいのでは、とアドバイスを頂いたので、よろしくお願いします。)

noname#11284
noname#11284
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

還元剤系漂白剤ってのがあります. それを使ってみてください. ふつうの漂白剤ではだめです. 成分のところにハイドロサルファイトと 書いてあるやつを探してください. あんまり売ってないかもしれませんが, 花王の「ハイドロハイター」とかです.

noname#11284
質問者

お礼

具体的に商品名まで出していただいて、探しやすく助かります。No1で回答いただいたアンモニアで落ちない場合、試させていただきます。漂白剤の違いってよくわからないので、素材をよく確かめないで使ってしまい、白いものを黄ばませてしまう事が多いので、ハイドロハイターなんて、目にも留めていませんでした。本当に、どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#8042
noname#8042
回答No.3

塩化第二鉄は水、エタノールに良く溶け、アセトンにも溶けると専門書にあります。もし、no.1さん、no.2さんのやり方で落ちなかったら,エタノールでしたら薬局などでも手に入るので試してみてください!! (*注意*)エーテルには溶けないとあるので絶対にそれだけは避けてくださいね。 綺麗に落ちると良いですね!

noname#11284
質問者

お礼

薬局で「アンモニアが品切れです」と言われ、No2の方お勧めのハイドロハイターの成分表示を見ると”アンモニア”とあったので、一石二鳥と買い求めて試したところ、一度では落ちきれなかったので、エタノールを買い求めつけてみました。100%とるには、ハイドロハイター→エタノールを繰り返して徐々に取れてきています。(色落ちするのが難でしたが、靴から洋服まででしたので、これでウン万円助かりました)みなさん、どうもありがとうございました。感謝です!

回答No.1

塩化第二鉄(液) プリント基板のエッチングで使いました 赤黒い液体ですね。 化学記号 FeCl3 酸性で水溶性の固体です。 ですから アルカリ性のもので分解洗浄してください。 具体的には 濃いアンモニア水で落ちます。 化学的には NH4OH + FeCl3 -> NH4Cl + FeCl でコロイドとなって分離できます。 アンモニア水は 薬局で売ってますが。 臭いのでこぼさないように注意してください。

noname#11284
質問者

お礼

こちらのカテゴリーで質問させていただいて正解でした。まったく自分では、アンモニア水を使うなんて発想できませんでした。早速、試させて頂きます。(化学式なんて生活に密着していないと思って毛嫌いしていましたが、頭が下がります。)どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銅版画の腐蝕液のしみ取りについて

    銅版画作成の際に使う、腐蝕液の塩化第二鉄を洋服・靴・靴下にいたるまでこぼしてしまい、漂白剤のたぐいにつけたのですが、全く取れる気配がありません。 どなたか、きれいにする方法をご存知でしたら教えてください。

  • エッチングの腐食液、塩化第二鉄の性質について

    エッチング、銅版画制作(腐食)に腐食液として、塩化第二鉄を使います。 冬、腐食液の温度が低いと腐食しづらいので、暖め、そして銅板をその中に浸けます。 今までそのようにして、だいたい塩化第二鉄液体の温度25℃、30分ほどで約0.2mmから0.3mmのきれいな線が腐食できました。それが、今日突然腐食のスピードが遅くなり、今まで30分ほどで出来ていたものが、1時間近くかかりました。化学のことはわかりません。塩化第二鉄を暖めて使い続けると、そのようになるものなのでしょうか?化学にお強い方、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 腐食液の結晶化について

    銅版画を作る際の、腐食液について質問です。 久しぶりに出したところ、塩化第二鉄(だと思います…;)の液体の底に青い結晶のようなものが出来ていました。 これは通常の廃棄の仕方で大丈夫でしょうか? また、硝酸でもそのようなことはあるのでしょうか? 専門的なことに疎く、初めてのことだったので困っています。 もしわかる方がいましたら、宜しくお願い致します。

  • コンクリートの汚れをとる方法は

    コンクリートのたたきの上で銅版画の腐食をしています。腐食バットに穴が開いて、腐食液(塩化第二鉄)がこぼれてコンクリートが汚れました。中和剤(重曹)でふいてもあまりきれいになりません。どうしたらいいでしょうか?コンクリートで化粧直しをするという方法があると思いますが、それより何か良い方法はありませんか?

  • 塩素系漂白剤による銀―塩化銀電極作成について

    銀―塩化銀電極を作成する際に、塩化物イオン水溶液に銀電極を浸して電流を流すことで塩化銀層を形成させるという方法が用いられると思います。この方法については下記リンクのように過去に関連する質問と回答があると思います。 一方で、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を含む塩素系漂白剤に銀電極を漬けて塩化銀層を形成させる方法を知りました。 銀と塩化物イオンで塩化銀が形成されるのはわかりますが、正確にはどのような化学反応なのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら解説していただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 銀―塩化銀電極の作り方(漂白剤Bleachを使っています) How to Make an Ag/AgCl Reference Electrode - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=JOR8DWH2PXE (参考) 銀塩化銀電極の作り方を教えて下さい。 | OKWave http://okwave.jp/qa/q5206810.html

  • 化学電池について

    化学電池について、参考書やネットで調べてもどうしても わからないことがありましたので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 化学電池についてですが・・・ 例えば、うすい塩酸に亜鉛板と銅版をいれて化学電池を作った際、 亜鉛板はとけて-極になり、銅版は+極になる。 そして、銅版からは水素が発生するということまではわかるのですが、 この状態で電気を流し続けると、水溶液中には、塩化物イオンと亜鉛イオンが残るので、 水溶液は塩化亜鉛という水溶液になるのでしょうか? また、このまま電気を流し続けると、そのうち電気が流れなくなるのでしょうか? ご存知の方が見えましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 何が原因?

    亜鉛、鉄、マンガンの定量をフレーム原子吸光光度計で行いました。検量線作成のため、塩化亜鉛、塩化鉄、塩化マンガンを用い、それぞれ0.1mg/mL標準液を作りました。この時点までは塩酸酸性に調整していたのですが、さらにここから段階的に調製する際、塩酸酸性にするのを忘れてしまいました。亜鉛:0.5~20mL 鉄:1~50mL マンガン:1~25mL の範囲で段階的に調節し(それぞれ100mLのメスフラ使用)測定を行ったところ、マンガンのみ正常に測定することができ、亜鉛、鉄については吸光度がほとんどゼロという値になり検量線を作成することができませんでした。原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 洋服コーディネイトのデータベース化

    こんにちは。 洋服が好きで、あれこれと服・靴・小物のコーディネートを考えるのが好きな20代学生です。 カテゴリーが違うよ・・・と思っていらっしゃるかた、そうではないのです。 この服とこの服が合う、それにはこのバッグやイヤリングが合う、などということを、 思いついたままデータベースにできないだろうか?ということを考えています。 そして、そうやってストックしておいたデータを、特定のアイテムで 検索できたりすると便利ではないかと思うのです。 たとえば雨だからこの靴しかはけない・・・この靴にはどんなスカートが合うんだっけ? なんてことを、頭の中でやってるとややこしいし時間もかかるので、すっきりと管理したいのです。 なにかいいアイディアありませんでしょうか? ちなみに、エクセルを使ったデータベース化は一応してみたのですが、 コーディネートの名前・季節・コート・トップス1・トップス2・ベルト・ボトムス・靴下・靴・バッグ・アクセ、 という項目をつくってしまうと、縦に長くてとにかく見にくい。 ブランド名とアイテム名をいちいち書いてると、セルの幅も大きくなってしまうんです。 特定のアイテムから検索する場合のほかに、 ざっと一覧をみるようにもしたい・・・と考えると、エクセルを使うのは微妙かなあという感じです。 というわけで、データベースなどに詳しい方がいたら、ぜひアドバイスをください! なお、このカテゴリに質問してみましたが、データベースに関しては全くの素人です。 わかりにくい質問の仕方をしていたらごめんなさい。 コンピューターは使えるつもりなので、自分である程度勉強はできると思います。 どうぞよろしくお願いします♪

  • 漂白剤でのつけおき、どうやっていますか 

    ささいなことですが・・・、漂白剤の使い方で、もっといい方法がないかなあ、と思っているので、教えてください。 2歳の娘の食事の際、毎食、顔と手を拭くガーゼと、エプロン、メニューによっては洋服もよごすので、もろもろ汚れ物が出ます。ミートソースやら果物の汁やらで、放置したらシミになりそうなので、バケツに酸素系漂白剤のつけおき液をつくり、かるく水洗い後、放り込んでいます。 めんどくさがりなんで、朝に液を作って三食分&おやつや飲み物でよごれたTシャツとかも放り込み、翌日の朝に液ごと他の洗濯物と一緒に、洗濯機に入れまわしてしまっています。 でも、よく漂白剤って2時間以内ぐらいにしないと、生地が傷むとかいいますよね。でも、ほんのちょっとのもののために、なんども洗濯機をまわすのはもったいないし、かといって毎食後2時間したら取り出してゴム手袋して、漂白剤が抜け切るまで(こどもの顔を拭くのに抵抗がないくらいまで)手洗いですすいで干す、というのもめんどうくさい・・・。もしくは漂白剤からとりだして軽くすすいで、濡れたまま翌日の洗濯まで置いておくのも、くさくなってしまいます。 みなさんはどうしていますか? 食後に軽くお湯ですすいで、台所に干して一日使いまわす、というお友達がいたのでマネしてやってみましたが、我が家は狭いマンションで密閉されているせいか、次の食事の際、なんだかエプロンが臭くて子供がかわいそうなのと、すぐ漂白剤に付けないとシミが蓄積していってしまします。子供は、よごしてなんぼ!って感じで一日中ミートソースつきのTシャツ着せてもアリ、という肝っ玉ママさんもいるかもしれませんが、私はめんどくさがりのくせに、やっぱりシミだらけの服を着せてるのが抵抗あるタチなので、気になってしまいます。 それから、我が家は常に漂白剤のバケツが存在する(上記のような流れなんで、バケツが空になるのは朝イチに洗濯機をまわしてから朝食が終わるまでのわずかな間)ので、置き場所に迷います。台所や洗面所のゆかだと子供がひっくり返すし、洗濯ラックの上とか高いところも不安定で怖いし、我が家はお風呂の扉の鍵が妙に低くて、鍵をした風呂場でも子供が自分で開けて入ってしまうことがあるので、いちおう言い聞かせてはいますが風呂場も危険。結局、空の浴槽の中にバケツを入れて子供をみはっているか、空の洗濯機のなかにバケツごといれているかのどちらかです。が、一日中水の入ったバケツをいれてると、夏場は洗濯槽がかびていまいそう・・・。 子供にあぶなくなくて、かつあまりめんどうでない、よい置き場所があったら、アドバイスお願いします。

  • 論文などを書くとき使用するワープロソフト

     現在、Microsoft社のWordを使っていますが、グラフ作成ソフトなどからグラフを貼り付けると、小さくなりすぎたりして印刷の際に見難くなったりなど、いろいろと不便をしています。  皆さんが論文などを書いている(おススメの)ワープロソフトなどありましたら教えてください。コンピュータのカテゴリで質問したほうが良いとも思ったのですが、やはり科学論文を書いている人の意見の方がよいと考えたのでよろしくお願いします。