• ベストアンサー

英語 ing

薁鞬左賢王 単于(@saikuroido)の回答

回答No.5

before I submitting ↓ 元:before I (am) submitting beforeは従属接続詞(従位接続詞)です。そして、amは助動詞、submittingは本動詞で、助動詞+本動詞の形になっています。(進行形) 文法的にはamは省略がおこっており、日本の文法ではあまり省略はしませんが、ネイティブではたまに、文法上省略してはいけないものを省略をおこすことがあるので注意です。^^;

関連するQ&A

  • 英語らしいほう

    ネイティブに対して 先に僕に作っては make it for me earlier. make it for me before for him or her どちらがわかりやすいですか?? 後 聞いてないふりするのは嫌だは I dont like to pretend that I dont hear itで 聞いてなかったふりするのは嫌だは I dont like to pretend that I didnt hear itですよね?

  • try ~ingとtry to~の違いについて

    英語の表現で、I try to eat sushi.という文とI try eating sushi.の違いについて、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? try ~ingとtry to ~の違いが分かりません。    

  • この文を翻訳していただけますでしょうか

    英語ネイティブではない国の知人からのメールの文です。 Once I receive the book can I have your signature next to your name being acknowledged, before I mail it to you? 英語が不得意なので翻訳をお願いできないでしょうか。

  • 4つの英語の質問(中学レベル)

    1.if文は未来の事でも現在形で表すらしいのですが、過去形や現在進行形でも現在形で表すのでしょうか? 2.toや動詞+ingで「~すること」と名詞的に使えるのですが、toと動詞+ingをどのように使い分ければよいか分かりません。 3.I want to don't eat it は正しいですか? 4.I am happy to see you. のような「感情+to~」 という文法はその他の感情を表す単語(angryなど)でも使えるのですか?    例えば I am angry to broke it. のように。

  • 高1 英語 仮定法の問題です!

    高1 英語 仮定法の問題です! ( )内の語句を使って、日本語で書かれた内容を英語で表現してください! 1.彼がスピーチで何を言おうとしたのかはっきりしない。 It is not ( wanted to say, he, clear, what, in his speech) 2.あなたがそこで何をすべきかはそんなに重要なことではない。それをどのようにするかが大切だ。 It is not ( do, so important, what, there, should, you, ) It is important how you should do it. 3.傘を電車に置いてきたにちがいない。 I (left, my umbrella, the train, on, have, must) 4.きのう医者にいくべきだったね。 You (yesterday, should, gone, have, a doctor, to) 5.この話は前にあなたにしたかもしれない。 I (have, this story, you, before, told, may) 6.昨夜ピーターがあなたに電話をしたはずがない。 Peter (can't, called,last night, have, you) 以上の六もんです! よかったらお願いします(^^;;

  • ネイティブのような英語での自己紹介

    今度、大学の飲み会で自己紹介をっする事になったんですが、それを英語でしなければなりません。 自分で考えると I am ~. というような単調な事しか考えられず、もっとネイティブがするような自己紹介をしたい気持ちが満たされません。 普通、ネイティブの方が行う英語での自己紹介とはどういうものなのでしょうか。 最初の出だしからも分かりません (Hi! Nice to meet you ,everyoneくらいでいいのでしょうか) 是非、ネイティブみたいな自己紹介の例文を教えてください。 (ネイティブにこだわるのは、ほとんどの学生が留学生だからです)

  • 英語とドイツ語について

    英語にはこのような表現がありますよね。 I regret it that you left. I resent it for you to leave.など。 問題は真ん中のitなんですが、このような表現はドイツ語にも見られますか? 詳しい方教えてください。対応するドイツ語文があるなら例文も提示してくれると助かります。宜しくお願いします。

  • 英語に自信のある方見ていただけませんか?

    アメリカの教育機関に送付したいのですが英語は苦手でかなり自信がありません。見ていただけないでしょうか? 日本語訳そのものが意味不明といわれかねませんがどうぞよろしくお願いします。 Do I have to take the examination before I start next lesson? (Ex Do I have to take first examination before I start to study lesson2 on text or before I send the required report on(about?) lesson2?) 訳 text教材で1つ目のテスト範囲の勉強を終了したとき次のレッスンに進む前に必ずテストを受けなくてはいけないのか? 例えば1章を終わったとあと必ずテストを受けてからでないと2章に進めないのか? 言い換えると2章のレポートを提出した後に1章のテストを受けることが出来るのか?

  • 日常必需品って英語で何ていう?

    こんにちは。 英語の参考書に 日常必需品=mundate daily necessitiesとありましたが これって一般的にネイティブが使う表現なのでしょうか? なにか固い感じを受けたので・・ 下記のような例文でした。 I can use credit cards to pay for mundate daily necessities. 宜しくお願いいたします。

  • enjoy ~ingをenjoy to と発言

    I enjoyed to ski yesterday. 文法では誤りと教わりますが、じゃあ、これをネイティブの前で喋った場合 ネイティブはどのような感覚で受け取るのでしょうか? 全く理解できないとは思えませんが、何に違和感をネイティブは感じるのでしょうか? ホントにつまらない、当てはまらないたとえかもしれませんが、日本語で言うと 「私は昨日、スキーに楽しみました」 とか、そういう感じ、にネイティブは聞こえるということなのでしょうか? 英語は感覚が大事!と思いますので ネイティブの感覚を日本語で解説いただけるととても助かります。 よろしくお願いします。