• ベストアンサー

何度もなんども読み返した小説はありますか?

EH1026TOYOの回答

回答No.6

小生、小説の類は殆ど読むことは無く、専ら実用書や興味ある分野の書物を読み返したりする事はある・・! 30年近い付き合いとなる書物で・・  「数と図形」H.ラーデマッヘル&O.テープリッツ共著(山崎三郎、鹿野健 訳) ⇒と或るリーディング雑誌の中で紹介されていて、その紹介内容から是非とも読んでみたいと思った書籍だったので・・! 割と最近手に入れる機会が得られ、今現在読み返しているもので・・  「解析学」A.ドラシェ著 (宮本敏雄&森田恒久共訳) ⇒表題の発展の流れについて、小生の如き盆暗でも割と読み易いと感じたので、読み返す動機付けとなった・・! (小説ではないが・・ご容赦・・!)

Ndilo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両著とも小説のように わくわく感のある本なのでしょう。 私みたいに数学が苦手な人は ちょっと難しいかもしれませんけど。

関連するQ&A

  • 魔法のiらんどでの私の小説おもしろいですか?

    ※私の不注意のため二度目になったかもしれません。 私の魔法のiらんどで小説を書いてます。 私の小説おもしろいと思いますか? よろしければ、優れた点、改善点などの意見もお願いします。 作品名「大好きなんだっ!」 URL↓http://s.maho.jp/book/1e3873i463d00ada/# 実は完結してないです。 短い文章で分かりにくいかもしれませんが、その中で感想をお願いします。 どんな意見でも平気です! 素直な感想をお願いします。

  • 二度と読みたくない小説を教えて下さい。

    二度と読みたくない小説を教えて下さい。 一度読んで「もう二度と読みたくない!」と衝撃を受けた小説はありますか? 読み進められなくなって途中で挫折してしまったものでも構いません。 内容がつまらなすぎる・難しすぎる・グロテスクすぎる・トリックが酷すぎる・悲しい結末すぎる・その他…など何でも結構ですので「読みたくない」と思った理由も教えて頂ければ有り難いです。 ちなみに私は新堂冬樹さんの「吐きたいほど愛してる」「殺し合う家族」が駄目でした…。

  • 何度どもすいません、やはり

    なんどもすいません。先ほどほかの携帯会社のアドレスに送ると送信できました。しかしドコモ同士にだけはなぜか、あて先が違うとなります。 送りたいドコモの友人からは受信され届きます。しかしこちらからはおくれませんどうしてでしょうか

  • 小説サイト 魔法のiらんどについて

    初めまして。好きな漫画の原作が魔法のiらんどの作品だったので私も趣味で書いている小説をサイトに載せようと思い魔法のiらんどをのぞいてみました。 ですがiらんどの小説は他のサイトと違って少し特殊?に感じるのは気のせいでしょうか?色々作品を読んでみたのですが、一つの物語というよりも二次創作物のようなものを読んでいるような気がしてきてしまいました。書かれているコメントもストーリーについての感想よりも推しのキャラクターについてばかりなのですが、iらんどは元々そういった傾向が強いのでしょうか。 小説家になろうやアルファポリス、ベリーズカフェといったサイトでも迷っています。よろしくお願いいたします。

  • 「ど田舎」の「ど」は?

    「ど田舎」の「ど」は一体どんな漢字を書くのでしょうか? 僕の予想では「弩」か「度」だと思うのですが、他にもあると思います。 辞書を引いても出てきません。 知っている方がおられましたら教えてください。

  • 何度も読み返したくなる様な小説

    何度も読み返したくなる様な小説(文庫)を探しています。 言葉が綺麗なものや、時々ふと読み返したくなる様な、ずっと持っていたくなる小説を教えて下さい。 以下が私の読み返したくなる小説です。 「いつか記憶からこぼれおちるとしても」江国香織 「こうばしい日々」 「きらきらひかる」 「つめたいよるに」 「姑獲鳥の夏」京極夏彦 「月魚」三浦しをん 「桃耳高校」群ようこ 「カンガルー日和」村上春樹 「蛍 納屋を焼く その他の短編」 「晩年の子供」山田詠美 「ぼくは勉強ができない」「蝶々の纏足 風葬の教室」 「放課後の音譜」 宜しくお願い致します。

  • 二度読みしてしまう小説 教えてください。

    最近読む本がなくなってきて困っています。 いい小説家のかたを新規開拓したいと思ってるので、 二度読みしてしまうような面白い小説教えてください。 おねがいいたします。 ちなみにもう読み済みの方は 石田衣良、伊坂幸太郎、江國香織、恩田陸、白石一文、吉田修一、藤堂シズコ、角田光代、川上弘美、浅田次郎、東野圭吾などです。 あと、ミステリーは少し苦手です。

  • 何度も読み返してしまう小説ありますか?

    私はこれまで読んだ本のなかで、いつかもう一度読もう!と思っている本はたくさんありますが、実際に読み返した本は数える程しかありません。みなさんは何度も何度も読み返してしまう本ってありますか?物語を知っているにもかかわらず何度も読みたくなる、そんな本があれば教えてください。 ちなみに私はレベッカ・ブラウンの「体の贈り物」のなかの「汗の贈り物」という短編小説です。(すごーく短いのですが・・)ひとりのホームケア・ワーカーとエイズ患者たちの友情のお話で、読む度に泣けます。

  • 小説『007は二度死ぬ』

    小説『007は二度死ぬ』に、 It is better to travel hopefully than to arrive. ということわざが引用されているそうですが、どのような文脈で使われているのでしょうか。 また、日本語版の中では、どのように訳されているのでしょうか。 ご存知の方、教えてください!

  • 何度読んでも面白い小説は?

    今までに面白くて2回以上読んだ小説はありますか? 私は  帚木蓬生 「安楽病棟」      東野圭吾 「変身」      真保裕一 「奇跡の人」      群ようこ 「ビーの話」 小学生の頃に ヒューロフティング 「ドリトル先生アフリカ行き」 を何度も読みました。