• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雄竹/雌竹の区別について)

雄竹/雌竹の区別方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 竹の地下茎の年齢を推定する方法で、生えてきた竹の雄竹/雌竹を区別する方法があります。
  • 雄竹と雌竹を見分けるためには枝の本数を確認する必要があります。
  • Yの字に分かれる前の部分が3cmほどある場合、それは雌竹です。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>雄竹/雌竹の区別について 雄竹は真竹で雌竹は篠竹と聞いたことがあります。 真竹は古くから竹細工に使われ籠や笊などになります。 篠竹は細く丈も低く竹細工には利用されていないようです。 篠竹は筍が伸びても筍の皮が付いたままですが真竹や孟宗竹は筍の皮が自然に剥がれ落ちます。 >生えてきた竹の雄竹/雌竹を区別するほうほうがあり、枝が1本か2本かで見分ける事まではしっています。 それは違うと思います。 農村地帯で多く見られる竹には孟宗竹と真竹があり、太くて筍を食用にするのは孟宗竹で物干竿に使われるのは真竹のようです。 他に釣り竿に使われる布袋竹も見受けられます。 これらの竹は枝がV字型に2本出ますが稀に1本だけの節もあります。 篠竹は太くても親指大で背丈も3~4m位までしか伸びず、1つの節から多数の枝を出します。 真竹と篠竹が混在することは無いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

まず地下茎で区別をするのは不可能と言われています。 時期が来たらタケノコが出ますが、そのタケノコの先端で普通は 雄雌を区別しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.1

タケノコに雄雌の区別はありません(できません) (枝が1本か2本かで見分ける事はできません) ただ、俗説として 孟宗竹は、雄筍(クロコ)と雌筍(シロコ)と区別して呼ばれていて、 黒っぽい(クロコ)はまずくて、赤っぽい(シロコ)が美味しいと言われています。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。竹にオスメスの区別が無いというのは仰る通りですが、ここでいう雄竹/雌竹とは生殖のオスメスではなく、元の地下茎が若いか若くないかの区別のことです。 またタケノコに生える毛の色によって味を見分けるのもおっしゃる通りです。 ここではタケノコの区別ではなく、親竹の区別方法ですのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 竹がはみ出てくる・・・

    だいぶ前に、観賞用の竹(太さ5mm~1cmくらいの細い竹)をもらったので、 家の壁(というかコンクリートの基礎)の横にブロックを積み上げて 高さ50cmくらいの囲いを作って、中に土を入れて、竹を植えました。 (要するに、高さ50cmの底のない植木鉢みたいな感じです) しばらくは問題なかったのですが・・・ ここ数年、囲いの外に竹がはみ出してくるようになってしまいました。 抜いても切ってもどんどん出てきます。 地下茎を掘り起こして切っても、やっぱり出てきます。 それに地下茎を切るのはものすごく大変です。。 どうしたらいいものでしょうか・・・ ちなみに、囲いの中にはツツジも一緒に植えてしまって、 ツツジと竹が絡まっているうえに、 既に1m四方くらいに成長していて、 余所に移植するというのはちょっと難しいです。

  • 柿の剪定

    庭に50年物の蜂矢柿があります。太さが15センチ。昨年1メートルの高さを残して大工さんがバッサリ切りました。その後4本の立派な枝が垂直に60センチほど伸びています。この前旅行先で農家の柿の樹形を見たらびっくりしました。幹は太いのですが高さ1メートルのY字形で、2本の左右に伸びた枝野長さが30センチ程度で、そこに新芽が伸びて柿がなっていました。高さも人間の高さ、場所もとらないので、庭先にはもってこいだと思いますが、剪定方法がわかりません。今60センチに伸びた枝を剪定する場合、2~3芽残して切るべきか、上の先端から2~3芽部分を切るべきか困っています

  • 篠竹の除草剤での駆除について

    自宅の庭に数年前から篠竹が生えてきていてどんどん範囲が広がって来ているので駆除方法を調べたところ、除草剤の注入という方法があることがわかりました。 そこでいくつか疑問に思ったことがあるので質問させて頂きました。 質問は以下のとおりです。 質問1:除草剤を注入する高さはどれぐらいの高さがオススメてすか? 質問2:ひとつの竹に注入した場合、どのぐらい周囲の竹も枯らす効果はあるのでしょうか?  質問3:小さなタケノコなどのまだ注入できないものについては蹴って折ったほうがいいのか、それとも注入できる大きさまで成長するのを待ったほうがいいのでしょうか? 質問4:現在竹の高さは3〜4メートルぐらいはあり密集しているところは枝などが伸びていて作業がしにくいのですが、枝を切り落としたり、幹を半分ぐらいの高さに切り落としてから除草剤を注入しても効果はありますでしょうか?

  • ねこやなぎについて

    1ヶ月くらい前のスキーの帰り、地方の農協で猫柳の枝を買いました。120cmくらいの枝を適当に切って、花瓶に飾っていたのですが、太い部分の所から、緑色の葉っぱが出てきました。 花瓶のままでは、いつかだめになってしまうのが、なんか惜しいのですが、どうにか育てることはできませんか?方法があったら教えてください。

  • ミリオンバンブー助けてください

    ミリオンバンブーについて調べているうちに不安は増す一方です。質問が長く、しかも多いのですが、宜しくお願いします。 ついこの間の事ですが、竹部分の先端が少しだけ黄色くなっていました。今日見たら、いきなり広範囲で黄色くなってます。 調べてみたところ、ミリオンバンブーは竹部分に蓄えた栄養素だけで育ててるようなものなので、1~2年しか水栽培は無理であり、黄色くなったらすぐ枯れるとありました。 すでに2年半育てています。土栽培でも良いので、どうにか枯らせない方法はないでしょうか。 が、しかし、土に植えるにしても問題が…。 住宅事情により、本当に小さな鉢(直径9cmくらいまで)しか置けません。日光は全くと言って良い程当たりません。 また、現在、高さ30cm程、節が6cm置きくらいにあり、葉が竹の最上部の節から25cmくらい伸びているのですが(ひょろひょろで、薄い黄緑の葉なのですが…)これでは土に植えた場合の安定性を考えた時、とても危ないように思えます。根は凄く沢山生えています。 短くする方法、安定させる方法はありますか? また、土についてですが、土はバーミキュライトと赤球土だけの配合でも大丈夫でしょうか?今の季節に植え替えるとして、特に注意する点等ありますか? 植物に関してはまったくの素人なので、宜しくお願いします。

  • 脅迫

    ある中学校で実際にあった話です。 まなみ(仮名)という生徒が、 理科の教員Y先生(推定年齢50代、女)に 言葉による脅迫(ぶん殴る、ぶっとばす、ぶっコ○ロす など)をしています。 Y先生は優しいので。 でも、Y先生は絶対に傷ついてますよね? これは脅迫罪に値しますか?

  • サクランボなどの育て方(剪定方法)

    庭付きのアパートに住んでいます。初めて園芸をはじめました。 サクランボ(佐藤錦、高砂) イチジク ユズ ウメ(南高) などの苗(1mくらい、ユズは50cmくらい)を鉢植えにしています。現在10号のスリット鉢に植え、大きくなれば60lなどの鉢に植え、実を楽しみたいと思っています。ユズ以外の苗は葉も枝もついてません。 これからの育て方を調べていたら、主幹を60cmや30cmくらいで切り戻しし、Y字に仕立て方をするよいと書いてありました。特にサクランボは枝を地面と平行になるように誘引するとあります。それでは横幅をとるため、狭い庭では少々邪魔になります。 せっかく1mもありますし、見た目の好みからできれば背を高く育てたいと思いますが、いい実をつけるためここは60cmなどに切り戻し、そこから伸びる枝から育てるほうがいいのでしょうか。 実をつけない他の木なども主幹は短く切り戻しし、そこから3本6本と木をのばしていったほうが(見た目は好みもあると思いますが)木にいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地下茎で増える樹木の種類と絶やし方について。

    私は近畿地方に暮らしています。 我が家には竹林がありまして寒い時期に倒れた竹を整理したり、樹木が大きくなる前に伐採したりして春に筍を収穫しています。 筍の収穫中にも、笹や樹木の幼木を整理するのですが、その中に地下茎で増えている樹木を見つけました。 気が付けばその辺りに生えている樹木は、同じ種類ばかりで驚きました。 大きいものは3~4mあり、その年に伸びたであろう枝はつるの様に不自然に曲がっています。それでいて何かに絡みついている訳ではありません。葉はどことなく「エンジュ」に似ていますが葉の周りが少しフレア状になっています。葉のつき方は左右対称ではなく互い違いに付いています。 私が知りたいのは、その樹木の種類と地下茎で増える樹木の絶やし方です。 判りにくい説明で申し訳ないのですが、どなたかお教え願えますでしょうか?

  • ★庭に竹を植えたいのですが・・・

    オープンスタイルのエクステリアな為、1Fリビングから表が丸見えな状態です。 リビング窓の前(横幅:約2m)に、地中50~60cm辺りにコンクリートのU字管を埋め、竹を横1列並べて植え込みたいと思っています。 その場合・・。 (1)U字管のどこに、水はけ用の穴を作れば良いのでしょうか? また何箇所ほど必要でしょうか? 水はけ用の穴が大きすぎると、そこから根が張り出すのも不安ですし、反面、穴をあけずにいると根腐れしてしまうでしょうし・・。 (2)約2m程度の幅に植え込む場合、何本ぐらい竹を植えると良いのでしょうか? 竹は縦に伸びるイメージですが、横にも枝を伸ばし広がるものでしょうか? (3)将来的には、竹の高さは2m位でキープしようと思っています。 うまく剪定し続ければ、希望の高さをキープさせる事は可能なのでしょうか? (4)我が家は、黒い外壁+ダークブラウンの縦格子を取り入れた外観なのですが、できるだけ“和風モダン”な雰囲気にしようと思っています。 その場合、植える竹はどんなモノが良いでしょうか? (5)植え込みにあたり、何か注意すべき点がありましたら、お願い致します。 ネット検索しましても、なかなか植え込みの様子(画像付き)が載っているサイトがありません。 宜しくお願い致します。 ※植え込み場所:「南東」側。ほぼ1日中よく陽が当たる場所。

  • バンブーとゆう名のミニチュア観葉植物

    はじめまして、初心者ですm(_ _)m 100均のミニチュア観葉の事です! 幹は竹のような緑色、でもミリオンバンブーより太いです (ドラセナの一種でしょうか?) 状態は1高さ10センチの幹~2本の枝20センチ位と10センチ位が伸びてます、 それぞれ葉の下部分4枚位が黄色くなってきてしまいました(汗) 上の葉部分はまだ緑色をしてますが、放っておくと全体が枯れてしまいますよね(?_?) この枝はどうしたら良いですか? また、最近幹の両側から新芽?が出てきたんですが、それぞれ幹から出てる枝の真下から生えてきてるんです(焦 希望はもっと成長させて、増やしたいです! もう鉢底から根も出てきてるので、植え替えもしたいです! アドバイスお願いしますm(_ _)m