• ベストアンサー

豚さん・・・

ok_myself_riyaの回答

回答No.6

こんにちは^ ^ 私は知らなかったです、食用にですかね…? (食べたことないです…今度食べてみます)

HAKAIJU
質問者

お礼

まさか猪が豚さんになるとは驚きですね、ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 豚は品種改良したイノシシらしいですが、

    豚は元はイノシシらしいのですが、 品種改良とは具体的に何をしたのでしょうか?科学的なものでしょうか? 又、品種改良したものはなぜ食べても問題ないのでしょうか?? 詳しい方教えてください。

  • 猪はどうやってブタになったのか?

    猪が家畜化してブタになったとよく言うのですが、ただ猪を飼っていただけで、ブタにと変化したのでしょうか、私にはにわかに信じられません。何か別の品種と高配したり、手を加えたりしたりしたのでしょうか?そこら辺の変化の過程を知っている方、是非ご教授下さい。・

  • ハラールの豚

    宗教的には疑問の余地はないと思っています。 今回の質問は、なぜ牛はOKで、なぜ豚はダメなのかというものです。 偉大な指導者が見た目だけで判断したとは思えません。 牙を持つ動物(他の動物を攻撃して食する)を嫌ったと知りましたが、当時の豚は「いまだ、猪(牙を持つ雑食動物)に近く、牙があった」ということで良いのでしょうか。 歴史的背景が知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • いのしし→ぼたん,馬→さくら,牛→?

    いのしし鍋のことを「ぼたん鍋」と呼んだり,馬のお肉を「さくら」と言ったりしますが,牛肉を「柿」と呼んだりしますか. 牛専門店の名前に「柿」がつくところが結構あって,どうなのかなぁと疑問に思っています. 他のお肉,例えば豚や鳥なども植物になぞらえた別称があるのでしょうか.

  • 猪鍋(牡丹鍋)のおいしいお店(東京)

    干支にちなんで猪の鍋(牡丹鍋)を食べたいと思っています。 東京で美味しいオススメのお店があったら教えて下さい。 新宿近辺か、それより西方面だとなお嬉しいです。 (多摩動物園の帰りに食べに行く予定です) 更においしい焼酎が飲めたりしたら飛び上がって喜びます。 よろしくお願いいたします!

  • 中国語ではなんと表現したらいいのでしょうか

    イノシシ肉を使った鍋のことを、日本ではぼたん鍋、しし鍋と言ったりしますが、これを中国語で表現する際にはなんと表現するのがいいのでしょうか? 辞書によると中国語でイノシシは野猪と表現するようなのですが、それならイノシシ鍋はそのまま野猪鍋(鍋は簡体字)と書いて表してもいいものなのでしょうか?他に適切な表現等ありましたら、どうか教えて下さい。 それと中国にもぼたん鍋、しし鍋という料理はあるのでしょうか?ある場合、それは日本のものとは味付けが違ったりするのでしょうか? 詳しい方やご存知の方がいましたら教えて下さい。お願いします。

  • あひるは食べられますか?

    あひるは食べられますか? 真鴨を飼いならして品種改良したものが あひる です。 いわば猪を飼いならして豚にしたようなものなので、豚とおなじく食べることはできるはずですが、肉屋で あひる肉を売っているのを見たことがありません。 鴨料理というものはよく聞きます。 外国にはあるのでしょうが、日本ではアヒル料理というものを聞きません。 やっぱり、あひるを食べることに心理的抵抗があるのでしょうか? あひるさんは、かわいいから食べるなんてとんでもないのでしょうか? あひるを食べるのは絶対嫌?それともぜんぜん平気?ご意見お聞かせください。

  • もつ鍋って豚でもできますか?

    こんにちは。福岡出身、現在は新潟に住んでいる30代女性です。 友人に「この間、お店でもつ鍋を食べて美味しかった。今度、みんなでもつ鍋をしようよ!」と言われました。 しかし、新潟では「牛もつ」がなかなか見あたりません。 「豚白もつ」は普通に売っているので、よくもつ煮込みは作るのですが、豚のもつ鍋ってあるのでしょうか? ちなみにその友人は、豚肉料理のお店に行ったと言っていました。 母が作ってくれたもつ鍋は、牛もつを洗って、10~20分ほどゆがいて、土鍋にスープをはって、キャベツ、もやし、ニラ、ニンニク、鷹の爪なんかを加えて煮ます。豚もつでそれを作ると、固くないでしょうか。 長くなりましたが、お伺いしたいことは3点です。 ●豚白もつのもつ鍋というのがあるのでしょうか? ●あるとしたら、どのような作り方をするのでしょうか? ●豚もつの場合、半日煮るか、圧力鍋を使わなければ固くて美味しくないのではないでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • ブタと猪の決定的な見分け方は?

    映像の翻訳をしている者です。 ある作品に野生のブタ(黒毛)が、登場するんですが、英語ではみんな「pig」と呼びかけています。しかし、それが本当にブタなのか、それとも猪なのか、よくわかりません。牙があれば、猪と思っていいのでしょうか? 画面では、牙の存在もはっきりとはわかりません。牙以外に見分ける手段など、あるのでしょうか? お分かりでしたら、教えてください。

  • いのししの肉レシピ

    いのししの肉を大量にもらいました。 昨晩ぼたん鍋をしましたが、まだまだあります。 他の料理に使えますか? レシピを教えていただけませんか?