• 締切済み

会社の就業前の説明会でされた雇用形態の話

cho_deluxeの回答

回答No.2

助成金目当てだろうね。 1年経ったら、なんだかんだ理由つけて契約解除して、新しい人雇って新たに助成金をもらうつもりなんだろう。 いざ採用となったら募集のときと雇用形態変えるなんて、典型的なブラックじゃん。

関連するQ&A

  • アルバイトから正社員への雇用形態変更に伴う雇用契約について

    今年から転職をしたのですが、転職先の会社は試用期間中は雇用形態がアルバイトで、試用期間が終わったら正社員になるという会社でした。 3か月間の試用期間が終わりましたが、その後も正社員の話はなく半年以上経った、先月7月末に突然来月から正社員だから年金手帳を出してくれと言われました。 しかし、私は入社前の説明で受けた業務との相違や業務時間のデタラメなどから、現在の会社での正社員を諦め、気持を切り替えて現在の会社でアルバイトという形態を利用して転職活動をしています。 ですが、いきなり有無を言わさず、8月から正社員ということでまだ正社員の雇用契約にサインをしていないのに、年金手帳などを提出するように求められます。 そこでご質問ですが、 1.今回のように、同会社でアルバイトから正社員になった場合、あらためて雇用契約は結ばない物なのでしょうか。 2.8月度は会社としては正社員として勤務するという前提なので、ここで退社するというと8月は雇用契約を結んでいないので、給与を支払わないなどということは起こりうるのでしょうか。 現在の会社は社長のワンマンなので、理論武装したく思いますので上記の質問に回答いただけませんでしょうか。 また、予想になりますが、起こりうる問題点などありましたらあわせて教えていただけませんでしょうか。 下手な文章で申し訳ないですがお願いします。

  • 求人の雇用形態と実際の雇用形態が異なる

    正社員を希望して求職活動中の24歳男性です(都内在住)。 2月に正社員を離職、その後求職活動をしています。 この就職難の中大変ありがたいことに現在までに内定を3件頂きました。 しかし自分の求める業務内容や社員の方の表情、雰囲気から違和感を持ち、 丁重に辞退させていただき現在に至ります。 先日、社風、職務内容とも自分の希望とマッチする求人に内定を頂いたのですが、 求人票には雇用形態を正社員(試用期間半年)としているにも関わらず、 まずは半年間契約社員として勤務してほしいと言われました。 第一志望でしたので、その場ではぜひその企業で働きたいと伝えて内定を頂きましたが、 冷静になって後から考えると、これは虚偽の記載にあたるのではと思い始めました。 また実際に正社員になるための具体的な貢献度なども示されず、 本当にこの企業で働いてよいものか不安になっています。 そこで皆さまにお尋ねしたいのですが、 (1)私と同じような経験をお持ちの方は、実際に契約社員として就業されましたか?  またはそれを辞退し、正社員の道をあきらめず探されましたか? (2)この企業に対して、私はどのようなステップを踏めば正社員に登用されるか   質問してもいいのでしょうか(本来は面接で確認すべきでしたが。)   現段階では採用通知書はまだ入手しておりません。   質問することで内定が取り消しということもありうるのでしょうか。 内定を頂いておきながら贅沢な悩みで申し訳ないのですが、 初めての転職でもありとても不安に思っております。 皆さまのお知恵を拝借したいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • この雇用形態って...

    現在転職活動中です。 あるソフト会社の正社員の求人に応募しました。 結果的には正社員としては採用されませんでした。 しかし、正社員としては今回縁がなかったということですが、 次の仕事を探しながらで結構ですので、やってもらいたい仕事があるので、 あなたさえよければどうですか?といわれました。 (現在決まってるのは1ケ月の仕事) 場合によっては後々契約社員になることも可能だそうです。 結局そこの会社と私個人との間の契約になるということですが、 こんなような形式の時、世間的には私の扱いって、何になるのでしょうか? もちろん正社員や契約社員でもなく、かといってアルバイトともちょっと違うような... ソフト業界にはありがちな形態のようなので、 経験者の方がいましたら、メリット・デメリットとあわせて教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 雇用形態について

    できれば企業の人事など担当者か詳しい方お願いしたします。 正社員と契約社員と準社員の違いについて知りたいのですが、検索してみると会社によって使い分けをしているので、その会社に聞くのが一番いいということですが。。。 もちろん、正社員のほうが一番安心、安定なのは分かりますが、契約社員と準社員の違いがピンときません。よろしくお願いします。

  • 試用期間の雇用形態について

    私はこれまでデザイン系の会社にアルバイトとして勤めていたものです。 自身の経歴に少し疑問があって質問させていただきました。 長文ですが、よければお付き合いください。 今まで「試用期間2~3ヵ月後、正社員」となれる会社を選んだ結果、 入社した当初から雇用保険や社会保険には加入されていないところばかりでした。 また、最初に就職した会社では、「試用期間3ヶ月を過ぎたけど、コミュニケーション能力に欠けるのでこれからはアルバイトとして働いてもらう」などと上司から指摘があり、1年ほど時給でアルバイト雇用として働いていました。 その会社を辞めた後、2ヶ月転職活動し、2ヶ月アルバイトとして試用期間、上司から「このままアルバイト採用ならいいけど」と御告げがありそれならと退社。 再び4ヶ月休職および転職活動、2ヶ月アルバイトとして試用期間、劣悪な環境下のため自己退社。という経歴です。 ですので誠に恥ずかしながら、正社員として働いたことはありません。私も悪いのですが、企業を信頼しているばかりに今になって初めて試用期間中にでも「保険加入」などは当たり前という考えを認識しているという状態で、当然退職後は雇用保険手当などもらえず、苦汁を味わいながら転職活動を続けております。 以下質問内容に入るのですが、 そもそも、こういった「正社員」として求人を出している企業は、 試用期間でも保険加入しない企業と言うのは「違法」だと 確信している上で求人を出しているのでしょうか。 また、今後はこういった事態を避ける為に、試用期間(同条件)と求人票にある会社でも、きちんと保険加入を設けている企業なのかを内定をもらった後に確認したいと思っているのですが、そういった行動すること自体が不利になるかもと、かなり神経質になってきています。 現在内定は3社ほど頂きましたが、予測したとおり2社が求人票にはない 「試用期間は時給でアルバイト換算です」と提示してきています。 これまでのように試用期間が終わるまでアルバイトとして企業側の都合に合わせ働きたくはありません。 一般に、内定した企業に対し、事前に試用期間中に保険加入を確認したうえで就業したいとはっきりこちらから提示するものなのでしょうか。 どうかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 雇用形態について

    私は会社Aの正社員です。別の会社Bの知人から一緒に働かないかと誘いを受けました。 金銭的な条件で魅力的な数字を言われました。これだけだとすぐに移っても良いかと思うのですが「とりあえず契約社員でどう?」と言われています。ただ、会社Bで必ず契約社員にならなければいけないかと言う訳でもなく、契約社員の方が給料は良いからとその人が勧めてくれているのです。正社員を望めばそうなれるとの事ですが、その場合給料が減るから契約の方が良いのでは?と。当然契約社員の場合、税金は自分で払ってくれと言われました。会社Bで正社員になったとしても、今よりは給料が上がりそうなので、今の気持ち的には会社Bに移ろうかな~という感じです。とにかく今は、会社Bで契約社員になった場合の給料に引かれています。 けど、よく分からないことがあるので教えてください。 (1)正社員と契約社員のメリット&デメリットがよく分かっていないので悩んでいます。それらについて教えて下さい。(契約社員は保証がない、人員調整の対象になりやすい、世間体があまりよくないとかは聞きますが…) (2)また、契約社員になると個人事業主というのになるんですよね?その場合、どういった税金をどのくらいはらうんでしょうか? (3)また、会社を変える際に気をつけることって何かありますか? いずれかでも良いので、よろしくお願いします。

  • 突然、雇用形態の変更を迫られました。

    現在、契約社員として勤務しているのですが、勤務先の会社の方針で、雇用形態としての契約社員を撤廃するとのこと。それにともない正社員かアルバイトかどちらかに変更してほしいと言われました。 わたしは他にやりたいことがあり、入社時に週3日の出勤ということを会社側に条件としてのんでもらい契約社員として雇用されました。 今回の通告では、正社員になるならフルタイムの勤務が条件なので、今のわたしには難しく、だからといってアルバイトでは給料が大幅にさがってしまいます。なので、この会社を辞めて他の会社に転職しようと思い、就職活動をする期間として、せめて2ヶ月くらいは今の会社での今までどおりの勤務を保障してもらいたいとの旨を伝えたところ、2、3週間前に通告すれば法的には問題ないと言われてしまいました。これは本当なのでしょうか?

  • 雇用形態を調べることはできるんでしょうか?

    こんばんは! 現在、転職活動をしているんですが、雇用形態を企業はどうやって調べているのでしょうか? 厚生年金の加入履歴で調べることができるといっても *「社会保険(健康保険・厚生年金)は、契約社員・アルバイトに関係なく一週間の勤務時間や労働時間が、正社員の4分の3以上であれば加入する必要が有り、任意に選択は出来ません。1日7.5時間、週5日でであれば、強制加入となります。」 という法律があるので、例え正社員であっても契約社員だったといってもわからないと思いませんか? また、その逆の契約社員・アルバイトであっても正社員だと言っても厚生年金の加入履歴では判断できないと思うのですが。 また、正社員・契約社員などの雇用形態を調べる方法が他にあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用形態

    最近受けた企業なんですけど、そこは契約社員という雇用形態で雇っていました。しかし、正社員でも可と書いてあったので、面接を受けたところ、新卒しか正社員はとっていないと言われました。 契約社員はボーナスはたぶんでないと思いますが、その会社は初任給にしては、お金もいいですし、残業代もしっかりつくといわれました・ しかし私は、社員と契約社員の雇用形態がすごく気になります・ 契約社員でやる年数は、約二年くらいだと思います。 もし私が契約社員で働いて、次の職業をやるとき、契約社員だと何か不利なことはあるのでしょうか? 正社員と契約社員の違いを教えてください

  • 雇用形態について

    自分のやりたい仕事が正社員では該当がありませんでした 25歳という年齢を考えると 今正社員になった方がいいのはわかります ですが最悪の場合 アルバイトや契約でやっていかないとなりません 派遣という雇用は 危険な気がしますが皆さんどう思われますか? アルバイトもきられる可能性はあることは承知ですが 派遣よりは 長期でできるきがします 面接と社内に入ってからの契約が一致しない正社員の雇用も経験あることから 正社員イコール安定かというと?な部分もあります ボーナスとか保険を考慮すると 正社員はなった方が良いと思うのですが 会社の汚い部分を目の当たりにすると 契約がしっかりしてるならアルバイトでもよいのかとおもってしまいますが 25でバイトはその後の為にならないとおもわれますか?? ご意見おまちしております