• ベストアンサー

呉工業のエレクトロニッククリーナーは接点復活剤です

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

接点復活の用途は書かれていませんが? メーカーが書いていない、効果をどうして、そう思われるのでしょう?

関連するQ&A

  • KURE呉の接点復活剤は塗布したあとに拭き取らない

    KURE呉の接点復活剤は塗布したあとに拭き取らないといけないのはなぜですか? コンタクトスプレーで接点部の緑青を浮かせてくれるわけですよね? ということは緑青を吹いている鉄錆部分には接点復活剤のコンタクトスプレーをしたあとにしばらく置いてから浮いた緑青をウエスで拭き取って、綺麗に鉄錆と緑青が取り除かれた金属部分に最後に接点復活剤を吹きかけて終わりにした方が再度緑青が吹くのを少しでも遅らせることができるのでは? なぜ拭き取って終わりが理想なのか理由が知りたい。

  • 【化学】呉工業の青缶のKURE CRC 2-26(

    【化学】呉工業の青缶のKURE CRC 2-26(接点復活剤スプレー)948円と緑缶のCRC 3-36(防錆剤スプレー)948円と青緑缶のCRC 6-66(マリン用防錆防湿剤スプレー)698円の3つの違いを教えて下さい。 成分はどれも鉱物油、防錆剤、石油系溶剤で中身は同じ気がします。 CRC 6-66(マリン用防錆防湿剤スプレー)698円は安いのに防錆のほかに防湿機能まで付いていて、さらに水分を飛ばすと書かれていたので接点復活剤の機能もあるように思えます。 緑缶のCRC336は説明書にも接点復活剤の機能があると書かれていました。同じ値段で防錆機能もあるなら、青缶のCRC226より緑缶のCRC336を買った方が得で、さらに青緑缶のCRC666も接点復活剤の機能があればマリン用防錆防湿剤のCRC666が1番お買い得な気がします。 やりたいことは電子機器の半導体基板上に吹きかけたい接点復活剤の機能と防錆機能が欲しいです。防湿機能もあれば完璧です。 だとするとマリン用を買うべきですか?

  • 接点復活剤

    接点復活剤のスプレーにはドライタイプとウエットタイプがありますが、バイクにはどちらが向いているのでしょうか? それぞれの長所・短所はありますか?

  • 接点復活剤の使い方と種類について教えて下さい

    最近アンプのジャック部の接触が悪いらしく、音が出ないことがあるので接点復活剤を購入しようと考えているのですが、 原因がケーブルではなく差し込まれる側であるアンプに問題があるということで、どのように接点復活剤を塗布したらよいか困っています。 やはりケーブルに塗布しておいて抜き差しするのでしょうか? また、接点復活剤にはスプレータイプのものから綿棒で塗るタイプのものまで色々あってどれを買って良いのか悩んでいます。 オーディオ用に適しているもの、またそれの説明書に載っていないような正しい(詳しい)使い方などご教示いただければ幸いです。 以上宜しくお願いいたします。

  • 【呉工業製品についての工学的な質問です】ギアの小歯

    【呉工業製品についての工学的な質問です】ギアの小歯車に呉工業のグリスメイトを吹き掛けたところ油固着による不完全動作が起こりました。 グリスメートを洗い流すのに呉556のCRCスプレーをしても良いのでしょうか? グリスメイトと556は同じ箇所に吹きかけても良いのか教えてください。

  • 【工業用スプレー・呉グリスメイトの代用品を募集して

    【工業用スプレー・呉グリスメイトの代用品を募集しています】呉グリスメイトは油固着を起こすのでグリスメイトと同じ効力があるもので呉工業のグリスメイトのように粘着力があるが油固着を起こさないおすすめのグリスを教えてください。

  • KURE(呉工業) スーパーラストガード

    KURE(呉工業) スーパーラストガードを剥がしたいのですが、どうすれば除去できるでしょうか?

  • 接点復活剤について

    イヤホンと変換プラグが別々のイヤホンを使用しているのですが、差してもスマホ本体から音がでてしまっていて困っており、イヤホンに繋がってもすぐに止まったりするようになったので接点復活剤を変換プラグに塗布して使用したところ、スマホ自体はプラグが差し込まれたことを認識しましたという通知が出るのですが、相変わらず接触が悪くスマホ本体から音が出ています。 変換プラグ自体はまだ1ヶ月程しか使用していない新品です。 これはスマホ本体の充電口にも接点復活剤を塗布した方が良いのでしょうか? 充電器のプラグの方はしっかりと差し込めて使えるためスマホ本体の充電口には問題ないと思っていたので迷っています。

  • 接点復活剤を使われた方いますか?

    古いシェーバーを再度使う必要があり今やったたらだめでした。 もちろん故障の可能性もありますが、もう1台1年に数回使うシェーバーも今やったらだめでした。電動ドライバーの充電池の接点があまり使わづいて酸化してだめになりサンドペーパーで復活したことがありました。なので今回シェーバーの接点が酸化している可能性を考えました。 接点復活剤を検索してみましたが、廃品だったり値段も色々で実効性に疑問もあり使った方がいれば感想など教えて頂きたいと思いまして質問しました。

  • 接点復活剤について

    40Aの入力を必要とする電気機器があり、その入力部の電極の抜き差しが数回ですぐに固くなるので接点復活剤のようなものを塗ろうと考えているのですが、なにぶん電流が大きいためアウトガスやそれに伴う発火も気になります。 何かよい製品があればご教示いただきたいのでよろしくお願いいたします。