• ベストアンサー

パソコンに詳しい方お願いです

写真にありますが、Windows(C:)っていうのは上に表示されているビデオやミュージックも含まれているんでしょうか?その、パソコンにビデオや写真をどれくらい入れられるのか分からないのでちょっと疑問に感じました。Windows(C:)というのとビデオやミュージックの欄は別物なんでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13674)
回答No.5

Windows(C)はWindowsが入っているHDDのエリア(パーティションと言う区画)です。その中に文書を入れるドキュメント、写真を入れるピクチャ、動画を入れるビデオ、音楽を入れるミュージックなどのエリアが含まれます。それらにデータを入れることが出来るスペースはまだ合計850GBもあります。この大きさだと、文書だと数百万ページ、写真だと10万枚以上、ビデオだとハイビジョン動画が100時間分以上、音楽だとCDが千枚以上入ります。

0612abc
質問者

お礼

そんなに入るんですね!教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2616/6046)
回答No.7

0612abc さんのパソコンの場合 パソコンのハードディスに保存されるソフト、データ全ては Cドライブ Windows(C:)にビデオやミュージックのフォルダも含まれています。 パソコンにビデオや写真をどれくらい入れられるのかですが 添付画像を見ると Windows(C:) 空き領域 850GB とありますから  これから保存するビデオや写真を含めソフト、データを850GB近く保存できます。 デジカメの記録メディアが32GBなら20枚分以上の保存ができますね。 ただし、Windows(C:)は作業場であり保管場所なので作業する空領域が狭くなるとパソコンの動きは悪くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>写真にありますが、Windows(C:)っていうのは上に表示されているビデオやミュージックも含まれているんでしょうか? エクスプローラーの上に表示されている「ビデオ」「ミュージック」「ダウンロード」等々は、通常「Windows(C:)」の中に入っているものです。それを個人向けドキュメントフォルダとして、クイックアクセス出来るようにデフォルト表示しているものと思ってくだされば結構です。 「Windows(C:」→「ユーザー」→あなたのログインアカウント名 の順にダブルクリックしていくと、エクスプローラー上段に表示されていたフォルダと同じフォルダが見えてきます(実際には沢山あるフォルダの内7つをチョイスしているわけです)。 >その、パソコンにビデオや写真をどれくらい入れられるのか分からないのでちょっと疑問に感じました。 どれくらい入る/入らないは、ご利用になっているパソコンの「Windows(C:)」の空き容量から推測するしかありません。写真から推測した感じでは、まだ多くの空きがある様に見受けられます。とは言え、無制限に写真や音楽を保存できるものでもありませんので、「Windows(C:)」の空き容量をチェックしておくのは重要な事です。現在は青色ゲージ表示でも、空き容量が20%を切ると赤色ゲージ表示に変わります。こうなってくると、ピクチャやミュージックやビデオと言った比較的ディスク容量を食いそうなファイルを外付けハードディスクに移動して管理する必要がでてきます。 ちなみにパソコンで使う単位ですが ・GB(ギガバイト)=1,024MB ・MB(メガバイト)=1,024KB ・KB(キロバイト)=1,024B ・B(バイト)=テキストエディタにおいて、半角文字1文字分 となっています。 写真やミュージック・ビデオファイルは、ファイルによって大きさが全く異なります。 例えば同じ縦横サイズの写真でも、色が単純色ならばファイル容量は小さくなります。しかし複雑な色だとファイル容量が大きくなります。 音楽ファイルでも、人が喋っている声を録音・オーケストラの演奏を録音 の1秒間を比べると、オーケストラの演奏を録音したファイルの方が遥かに大きな容量になります(複雑な音声波形になるため)。 ビデオファイルは言うまでもなく大容量になります。 なので、どれくらい入れられるのか を単純に示せるものは正直言ってありません。なので、Windows(C:)の空き容量ゲージを確認しておく必要があるわけです。家電量販店のデジカメコーナーに掲載されている「SDカードの保存枚数」も、写真1枚を〇MBと仮定して割り出しているだけなので、ある意味「適当な数字」だったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.4

そですね。(C:)に含まれます。 CドライブにOSが入っていますし、標準では皆Cドライブに入ります。 Cドライブの容量が小さいと、満タンに近くなり、PCの動きが 目に見えて遅くなります。余りデータ類を入れ過ぎると良く無い。 ざっくり60%位に留めて置いた方が良いかと。 それ以上になりそうなら、外付けHDDを用意して、そちらに 入れた方が良いです。ただしソフト本体はCドライブに入れて、 データ類を追加したHDDに入れましょう。特に外付けHDDは 内蔵HDDに比べ速度が遅いので、ソフト本体を入れると、ソフトの 挙動が遅~~~くなってしまうので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Cドライブにフォルダー(7)の全てが含まれます。 BD-REドライブとネットワークドライブの2つ以外全てCドライブ内です。 先の回答者様の通り、どこかフォルダを開いてCドライブに行ってみてください。そうするとユーザーかUserとしてのフォルダがあります。 さらに進むとユーザー名に別れたフォルダがあり、アクセスしているユーザーのところに入るといろいろとアイコンやフォルダが並んでいます。 その場所からアクセスした場合と、そちらの上の7フォルダからアクセスした場合を見比べてみると一目瞭然だと思います。 写っていないもう少し上にフォルダを移動したら切り替わるURLを表示するみたいな場所があると思います。ローカルディスク(C:)とかになっている場所。ここをクリックするとそこの場所の詳細がわかります。 その画面からCドライブ、ユーザ、ダウンロードと進んだ場合と直接ダウンロードに進んだ場合のアドレスを見比べてみると裏付けができると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2069/7725)
回答No.2

 Cドライブには何を入れても構いません。  画像、動画、音楽、テキスト、プログラムなど、何でも入れる事が出来ます。もっとも、フォルダ分けして入れて置いた方がごちゃごちゃにならずに済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14483/28164)
回答No.1

>Windows(C:)っていうのは上に表示されている >ビデオやミュージックも含まれているんでしょうか? そうですね。C:ドライブの C:\Users\[ユーザー名] に言われているビデオやミュージック、ドキュメント、ピクチャの本体に当たるフォルダがありそこに個別のファイルが保存されてますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンとスマフォがUSBで接続できない

    スマフォの写真をパソコンに取り込むためUSBで接続、以前は、パソコンのコンピューターを選択してポータブルデバイス欄が表示したが今回はポータブルデバイス欄が表示しないです。 型番はパソコン Windows7 スマフォ Iphone7です  ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • パソコンに詳しい方、教えてください

    USBメモリを挿したときに出るログについて。 ログ表示させて「フォルダを開いてファイルを表示する」だけ表示させたいです。 全て消せなくても構いませんが、以下のように項目が多すぎるので減らしたいです。 リムーバブルディスク(F:)のプロパティでの調整法は分かりますが上手くいきません。 対処法を教えてください。 尚、レジストリ内の扱い方は分かるので、どこを触れば良いか教えて頂ければ。 OSはXPpro。以下は、USBメモリを挿したときに表示される項目です。 【リムーバブル ディスク(F:)】 ・「Play Music」  Media Player Classic使用 ※1 ・「Play Video」  Media Player Classic使用 ※2 ・「再生」 Windows Media Player使用 ・「画像を印刷する」 写真の印刷ウィザード使用 ・「コンピュータにあるフォルダに画像をコピーする」 Microsoft スキャナとカメラ ウィザード使用 ・「イメージのスライド ショーを表示する」 Windows ピクチャと FAX ビューア使用 ・「フォルダを開いてファイルを表示する」 エクスプローラ使用 ・「何もしない」 ※1、2に関しては、CCCPコーデックを入れたら勝手に付いてきました。 Media Player Classicは使う気がないので、消したいです。 解かる方、宜しくお願いします。

  • パソコンに関して詳しい方、回答お願い致します。私はパソコンに関して

    パソコンに関して詳しい方、回答お願い致します。私はパソコンに関して何の知識もないパソコン初心者です。今使ってるパソコンが初めて買ったパソコンで、買った当初はインターネットが出来れば良いのでと 安いデスクトップパソコンを購入しました。初めはインターネットもサクサク見れていたのですが、写真、音楽、動画を保存するようになってからインタネットを見るにもストレスを感じる位動作が遅く文字を入力する際にも変換されるのがすぐ出来なかったりします。パソコンの動作が遅くなったのは何が原因なのでしょうか?自分で調べた結果メモリというのとハードディスクを増やせば動作が速くなるみたいな事を知ったのですが、一方でメモリだけ増やしてもあまり変わらないみたいな情報もありどうするのが本当に一番良いのか分かりません。 現在使用しているパソコンです。 NEC 型番 PC-VN500KG ↓仕様一覧です。 http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsn/spec/ind... メインメモリの標準容量は1GB 現在のハードディスクの空き領域は Windows Vista(C:)69.8GB中残り15GB ローカルディスク(D:)26.0GB中残り13.3GBです。 それともう一つ質問させて下さい。 バックアップをしたくてもローカルディスクの残り容量が少なく全ての情報がバックアップ出来ないと表示されます。 これから音楽や動画をもっとパソコンに保存したいのでハードディスクの容量も心配です。バックアップもしていないので内蔵ハードディスクが壊れないか毎日ヒヤヒヤしながら使っています。この場合は外付けハードディスクを買ってそちらに音楽や動画、バックアップをするようにするのが一番良いでしょうか?それとも何か他に良い方法があれば教えてください。 色々と質問してしまい申し訳ありません。ご協力お願い致します。

  • "C:\Windows" フォルダに「ミュージックのタスク」?

    Windows XP Home Edition (SP1 適用済み) を使用しています。 Windows XP では、「マイミュージック」や「マイビデオ」フォルダを開くと、ウィンドウの左側に「ミュージックのタスク」や「ビデオのタスク」というのが表示されますよね。C ドライブのルートディレクトリや "C:\Windows" フォルダを開いたときには、「システムのタスク」が表示されてフォルダを非表示にしたりできるようです。 ところが私のパソコンでは、いつの間にか、"C:\Program Files" を開くと「画像のタスク」が、"C:\Windows" を開くと「ミュージックのタスク」が表示されるようになってしまいました。 C ドライブのルートディレクトリや、"C:\Windows\System32" を開いたときは、正しく「システムのタスク」が表示されています。 Windows での作業に支障をきたしているわけではないのですが、結構気になるので原因や解決法などわかる方はお教えください。

  • パソコンに詳しい方、よろしくお願い致します(>_<)

    パソコンに詳しい方、よろしくお願い致します(>_<) 新しく作ったユーザーアカウントが開けません。 以前から作ってある管理者ユーザーアカウントひとつと、 標準ユーザー三つの、合計4つのアカウントは普通にログオンすることができます。 新しく作ったユーザーアカウントにログオンしようとすると、 「○○サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザープロファイルを読み込めません。」のような文章が出てきて、 ログオンすることができません… また、スタート時のユーザーの選択画面では新しく作成したユーザーも出ているのに、 エクスプローラなどからC:\Userをみると、ログオンできているアカウントのファイル(4つ)はあるのですが、新しく作った名前のフォルダは作成されていないのです... http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Fix-a-corrupted-user-profile ↑この方法もやろうと試みたのですが、C:\Users に新しく作った名前のフォルダが作成されていないためできません。 色々サイトでも調べたのですが、解決することができません;; 無知な私ですがどなたか教えていただけないでしょうか(;-;) よろしくお願い致します。 PCはFMVで、VISTA を使用しています><

  • パソコンの容量

    パソコン初心者です。 富士通のFMV NF75Yを使用しています。パソコンで写真の保存やビデオカメラの映像の編集などをしていますが、Cドライブの容量が残り少ないため?小さい?ため思うように処理ができません。 今までは保存している写真のデーターをCD-Rに移してビデオの編集などをしていましたが、ビデオ内に写真も入れたかったりで、少し使い勝手が悪いのです。 パソコンの容量を増やすと処理できるのでは・・と思うのですが、初心者のためよくわかりません。 メモリーを増やす?HDを外付けする?どうすれば解決しますでしょうか? 初歩的なご質問ですが教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • IEEE1394からパソコンへ取り込み出来ない

    今までに撮り貯めてきたビデオテープが40本程たまり、パソコンへ取り込んでデータ整理をしたいのですが。 windowsのフォトギャラリーを使って、ビデオカメラ(Panasonic NV-C5)からパソコン(マザーボード GIGABYTE P35-DS4)へIEEE1394の4ピンをビデオカメラ側に、そして6ピンをパソコン側へ繋ぎビデオカメラの電源を入れると「ビデオデバイスは現在使用中です。デバイスを使用している他のプログラムをすべて閉じてから、もう一度やり直してください。ビデオの読み込みをもう一度開始する必要がある場合は読み込みデバイスをオフにしてから、もう一度オンにして下さい。」との表示が出て、読み込みは出来ません。 もちろんNV-C5以外のビデオ機器は繋いでいません。 どなたか対処法をご存知の方、ご指導頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • ドキュメントをDに移す、作業の前に質問です

    その場合、 1.傘下の「.ピクチャア」、「ビデオ」、「ミュージック」も自動的にDになるのですか? それぞれ行うのですか? それぞれ行うのであっても、「ドキュメント」は移行すべきですか? 2..Cドライブの「ドキュメント」と「.ピクチャア」、「ビデオ」、「ミュージック」はなくなるのですか? 3.写真ファイルをDのピクチュアに保存すると、Cのピクチュアにも自然に保存されてしまいますか? その場合、削除すると、Dの写真ファイルは削除されないですか? パソコンは、昨日中古で買った富士通FMV-D5295です。 昨日ちょっといじったら、気になったもので、知識が乏しく、今更の質問で済みません。 よろしくお願いいたします。

  • nexsus7 パソコンと接続

    nexsus7とパソコンをusb接続しました。内部ストレージを開いても写真のフォルダしか表示されません。MUSICデータとかPDFのデータを転送したいのですがどうしたらいいですか?

  • iPod touchミュージックビデオのサムネイル

    前のiOSだと「ビデオ」を押すと「ミュージックビデオ」の欄は、アーティストの名前の横にその中に含むビデオのサムネイルが表示されていましたが 確かiOS4.2.1あたりでそのアーティストのiPod内に入っているミュージックのアルバムジャケットが表示されるようになったのですが、 見た感じランダムに選んでるのですがこれを制御する方法ってありますか? 分かる方いたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいインクに変えても、印刷ができない問題が発生しています。
  • お使いのブラザー製品(DCP-J981N)がインクを検知できないエラーが表示されます。
  • Windows10のパソコンと無線LANで接続している環境で、印刷ができないトラブルが発生しています。
回答を見る