• 締切済み

何故プロ野球機構側は1リーグ統一にしたかった?

古田選手潰瘍が大奮闘したプロ野球再編問題 2004年、 プロ野球機構側は1リーグ統一を狙い、古田ら選手側はそれを見透かしていた? ので頑なに反対したと言われていますが・・ 何故プロ野球機構側は1リーグ統一にしたかったのでしょうか? 2リーグより機構側に何かメリットが有るのでしょうか? 当時もその辺がいまいち分かりませんでした。 解説宜しくお願い致します。

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.5

 その頃は球団が経営不振で、パリーグ球団のが次々と身売りした年代です。パリーグの集客力が弱かったのが理由です。逆にセリーグに観客が集まったのは、ひとえに巨人の人気そのものだったのです。関西地区には南海、阪急、近鉄があったのですが、いずれも休場はガラガラで、ただ一つ阪神だけが巨人戦を組めるということで、観衆だけではなく、放映権やグッズ販売などでも莫大な利益を得ていたのです。  ですので当時1リーグ制を望んでいたのはパリーグ側でした。セリーグは巨人戦の試合数が減ることから2リーグ存続を主張したのです。また、10チームや8チームで1リーグ制にすると、シーズンの成績不振のチームにとっては、早々と興味を失ってしまうことになるからです。  ダイエーが経営危機に瀕した時、チーム主力である小久保選手を、交代選手も金銭補償も全くなく、只で巨人に3年間の期限を決めてレンタルしたことがあります。これなどは球団が廃止にならないよう、読売を通じてプロ野球機構への口利きをするためのゴマすりだったというのが公然の秘密です。その後ソフトバンクが球団を買い取って現在に至っています。  パリーグがペナントレース中に巨人戦との試合を確保できるように考えたのが交流戦です。これはセリーグが2リーグ制を存続させるための条件として、譲歩したようです。ただ、これも当初は3試合ずつ行っていたのが多過ぎると感じたことから、2試合に減らしました。また、地上波で野球中継をしなくなった以上に、ケーブルテレビなどが普及したので、巨人戦以外や、パリーグの試合も、見ることができるようになったという時代の変化もあります。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32958)
回答No.4

あの当時は交流戦もなく、パリーグの選手が流出している時代で、サッカーの人気が増えて相対的に野球人気(特にジャイアンツ人気)が低迷している時期でした。 1995年の野茂英雄のメジャー挑戦をきっかけに、パリーグのスター選手がメジャーまたはセリーグに流出するケースが相次ぎました。 96年には西武の清原がFAでジャイアンツに移籍、97年にはオリックスのエースだった長谷川、ロッテの人気選手だった伊良部が渡米します。99年にはこれまたオリックスのエースだった星野がFAで阪神へ。01年にはイチローが渡米し、日本ハムの人気選手だった片岡が阪神にFAで移籍します。 つまり90年代後半から00年代初期にかけては、パリーグから人気選手がボロボロとメジャーまたはセリーグへ流出していた時代だったのです。 そこで当時人気も実力も低迷しつつあったパリーグは人気が落ちたりとはいえまだネームバリューが抜群のジャイアンツとタイガースとの試合を熱望したのです。 そこにあのナベツネの爺さんが絡んできて、良くも悪くも求心力があるナベツネの爺さんが「じゃあ1リーグにしよう」といって、そういう方向に話が進みつつあったのです。 ナベツネの爺さんも含めて多くの人が、「パリーグはオワコン」と思っていたんですよね。今はセパの実力差がありすぎて、むしろセリーグがオワコンな時代ですね。 ただこれはセリーグの努力不足と言い切ることもちょっと難しい点があって、というのも、ここ10年くらいはダルビッシュ、マー君、ハンカチ王子、中田、大谷、オコエ、清宮くんといったような野球を知らない人でもその名を知っているようなスター選手をことごとくパリーグ球団(というか日ハム率が高いですね・笑)がドラフトで引き当てているというのも影響あると思います。とはいえセリーグの二大人気球団であるジャイアンツとタイガースがどちらも選手を育てるのがヘタクソなチームであるというのは事実だと思います。藤浪くんも、パリーグに行っていたらあんな体たらくじゃなかったかなあと思わなくもないです。 金足農業の吉田くんも、どこが指名するか分かりませんがジャイアンツとタイガースにだけは行かないほうがいいよなあと思ってしまいます。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

1リーグにすれば、今まで対戦のなかったセとパの対戦が実現し、そうなれば注目度が高まり客を呼べる、多くの球団が経営難だったパリーグの球団が救われる、という考えです。 ただこれは元々はパリーグの球団の要望で、セリーグは反対してました。パリーグは当時まで経営難でセリーグとの交流戦、とくに巨人戦との対戦があれば客も呼べて入場料収入やグッズ、テレビ放映権料など1試合主催ゲームをするだけで億単位のオカネが入ってくるからで、一方セリーグはその分巨人戦が減ってしまうので、ずっと交流戦には反対してたので実現しませんでした。 しかし近鉄とオリックスの合併の話が出てパリーグの現状が深刻であり、このままでは日本のプロ野球が衰退してしまうと危惧した巨人のナベツネがもっと球団を減らして1リーグにしようと言い出したのです。ヤクルトやロッテ、ダイエーなどが合併してもうひとつ減らして10球団にできれば1リーグというわけです。しかし阪神などセリーグは猛反対、そこでナベツネはどうしても2リーグがいいというなら、パリーグどうしてもうひとつ合併させてパリーグ4球団となれば、巨人がパリーグに移籍してセパ5球団ずつ、奇数になるので毎回セパ1球団ずつ交流試合をすればいいと持ち出し、セリーグをあわてさせました。 しかし当のパリーグで合併候補となったダイエーやロッテなどは合併そのものに猛反対し、削減できず11球団のままと中途半端な状態のまま、そのうち選手会が球団削減反対あくまで2リーグ12球団維持を訴えてご存じのとおりストライキに発展したという経緯です。 要は野球機構側は1リーグにしたかったけど前提となるもうひとつの合併が実現せず、セリーグも反対と決して足並みが揃っていたわけではありませんでした。近鉄とオリックスの合併だけは承認されたので、11球団状態で1リーグないし2リーグかと意見が分かれ、その間に選手会が現状維持を訴える、という構図であったのです。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.2

『当時』、サッカーやラグビーなどは、ワールドカップがありましたが、野球はありませんでした また、オリンピック競技ではありますが、ヨーロッパなどほぼほぼ野球(ベースボール)の人気などはなく、アメリカ主導の競技です アメリカの野球人気も、バスケットボールやフットボールより人気は、やや劣る感じです また、ウインタースポーツのフィギュアスケートなどは、まず国内で大会を開き、優勝者たちが集う4大陸選手権なども成功していました このように、それぞれの国内で盛り上げて、4大陸なり世界選手権が成功するとそれぞれ各国内の(各大陸)予選から、大会(試合)が注目され、最後の世界選手権(ワールドカップ)まで、各国で放送されるほど注目を浴びていれば、他の国の試合の放送もそれぞれで放送されますので、最後まで安定した放送権料が舞い込みます プロ野球も甲子園のように、短期間で国内予選をして、国の優勝チームを早々に決め、各大陸(各国)の代表チームがまた、予選を行い、ワールドカップを毎年開催できれば、ちまちま、12球団が半年もかけて日本一を決めるよりも、儲かるのです 昔ほどテレビでプロ野球が放映されず、広告収入も放送料も下火になるよりかは、シーズンで戦い、毎年、フィギュアスケートのように順番に国を変えてワールドカップを開催できたほうが、人気球団にとっては良いわけです その道への構想のひとつが、2006年から始まった野球世界一決定戦であるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)です つまり、 >古田選手潰瘍が大奮闘したプロ野球再編問題 2004年 もう日本のプロ野球もその構想に向けて、動き出そうとしていたので、プロ野球機構側は1リーグ統一を模索していたのです しかし、本当のところは、昔からプロ野球の人気球団であるジャイアンツのオーナー会社である、読売新聞グループの画策であり、現在の渡辺恒雄代表取締役主筆が、アメリカと水面下で強引に推し進めようとしてた構想です なので、読売新聞と敵対している中日新聞社の中日ドラゴンズは当初、WBCに一切選手を出さなかったという経緯もあります 蛇足として今は逆に、球団を増やして、メジャーリーグのように、地区予選からちまちま儲けたい思惑があるため、ZOZOTOWNが新球団を作りたいというニュースが少し注目を浴びています

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/ワールド・ベースボール・クラシック
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6235/18578)
回答No.1

それぞれ6チームで12チームを 少し減らして 10チームにしたい。 ひとつのチームの収益が落ちているから 数を減らそうという意図。 全体の収入が1200億円だったら1/12で1チーム100億円 1/10にすると120億円になる。という計算。

関連するQ&A

  • プロ野球選手会って

    昨今、1リーグ制がホットなプロ野球界ですが 悩んだ結果、法律のほうで聞いてみます 古田敦也選手がプロ野球選手会の会長として コメントしておりますが、 一部マスコミでは、選手会の頭に「労働組合」 と付してある記事がありました。 と言うことは、労働委員会に正式に申請している 労働組合なのでしょうか 厳密にいえば、プロ野球選手の契約は労働契約と 言いがたいと考えます(やはり請負契約に近いのでは) なので労働組合が組織できるのか。 また古田と言う選手が会長だと専従者で無い者が 交渉をするのは問題ではと思います。 ひょっとしたら、プロ野球機構との契約で 労働組合同等の権利を与えるような個別の取り決めを しているのかなという想像をしております。 あと、もし選手会が労組なら とあるオーナーが「選手風情とは会わない」と のたっまておりますが あれは団体交渉の拒絶ともとれる発言で 労働法上問題があるのではないでしょうか (ただし、チームオーナーがこの場合の使用者に あたるのかという問題もありますが・・・)

  • 日本プロ野球の論点

    日本プロ野球選手会と日本プロフェッショナル野球組織(NPB)の主張・論点の相違点は何だったのでしょうか? (1)論点は、近鉄とオリックスの合併を一年先まで凍結するかどうかということでしょうか? しかし、本日17日の古田選手会会長の会見では、 来期はセが6チーム、パが5チームとなり 「歪な形」になっているので、新規参入できるように努力して欲しい、というものでした。 このことから、選手会側としては、パが5チームになることは仕方ない、と諦めているように思えます。 ということは、 (2)論点は、新規参入をどうするかということでしょうか? スポーツ新聞社の記事によると、今のところ ライブドア(仙台に?)・シダックス・楽天(神戸に?)が名乗りをあげているようですが…。 ファン側は、ただ単に「球団合併反対」とか「古田さんには頑張ってもらいたい」とか、具体案を全く提示していないように私には思われます。日本のプロ野球はどのようになっていくのが望ましいのでしょうか?

  • 1リーグ制移行のメリットとは何でしょうか?

    プロ野球は来年にも1リーグ制移行するようです。 しかし、僕は1リーグによるメリットは何もないと思います。まずチームが減れば選手は当然減少しますが、70人枠を拡大・撤廃しなければ失業者の更なる増大は必至で、拡大や撤廃をした場合は出番のない選手が増えてしまいます。 また、1リーグに反対するファンも多いため、1リーグにしてもファンは増えないと思いますし、球団経営が楽になるとも思えません。 一体1リーグにするメリットは何でしょうか?

  • プロ野球のストライキは選手側全員賛成なの?

    ストライキをする、しないで大騒ぎのプロ野球会ですが、ふと疑問に思ったので質問いたします。 ●選手側は2軍選手も含めて、大半の人がストライキ賛成なんですか? 古田選手の意見に賛成なんですか? ●例えば監督が「ストはさせない!絶対試合やるっ!」と言って、2軍からでも選手を出して試合をしようとはしないのですか? 普段試合に出られない選手にしてみたら、いいチャンスだと思うのですが。 ●清原などの野球界の顔的選手達はなぜ立ち上がらないのですか? 引退後の安泰のためですか? いくつも質問してすみません。一番知りたいのは、ストに対しての全プロ選手の意見の割合なんかを知りたいです。

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • 弱すぎるプロ野球チームについて

    弱すぎるプロ野球チームについて質問です 仮に毎年毎年最下位の弱すぎるプロ野球チームがあった場合は日本野球機構や協会等から何かしら制限されるような事がありますか? 極端な話、ありえないですが毎年144試合全敗するぐらいプロ野球球団としての資質を疑われるようなチームの場合はどうなんでしょう? 球団やオーナーは全く何も努力せずチームをカネだけ出して放置、ロクな選手を入れずチームはずっと負けっぱなしなら何かしらプロ野球機構から制裁されてもおかしくないと思うんですが Jリーグの場合は弱すぎるチームは2部に降格したり、極端な場合はプロチームのライセンスを取り消される事があったと思います プロ野球の場合はどうなんでしょう?

  • 大リーグの経営はどうして成り立つのでしょう

    プロ野球再編問題などでもそうですが、選手の年棒の高さの問題がよくいわれます。 以前から不思議だったのですが、メジャーでは日本の何倍もの金額を選手に払っています。 どうして経営が成り立っているのでしょう? 好景気ということもあるでしょうが・・・ (合併やリーグ問題についてではないのでそこらへんの是非はできれば控えていただけるとありがたいです)

  • プロ野球万歳!

    プロ野球選手(選手で無くともいいんですが)で日本のプロ野球界をメジャーリーグを越すってくらいの気持ちと責任感ある選手いますか?若い選手は少しかっこ付けすぎではありませんか?実力は高いと思いますが外見や精神的な部分がまだ子供ぽくないですか?何かこれからもっとプロ野球つまらなくなりそうで心配です。皆さんのご意見が聞きたいです。

  • プロ野球の知識どこまで追いついていますか?

    私のプロ野球の知識は高橋由伸、古田監督、ハンカチ王子 この辺りで止まっています。育成選手、人的補償等何を言っているのかさっぱりわかりません。 ソフトバンクと楽天のかつてのチーム名はどこですか?近鉄バファローズの近鉄という文字も見当たら無いですし。以前は野球の話を毎日する位好きでした。古田監督辺りから周りでも野球の話をしなくなりテレビでも見なくなりました。 WBCが始まるのでまた野球に興味が出始めてきました。 皆さんはどこまでプロ野球に追いついていますか?追いつけていない方、追いついていけてる方両方の意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • プロ野球の組織について

    最近の合併問題で様々なプロ野球関係者がいますが、経営者側には元選手は全くいないように思います。 たとえば、日本相撲協会の理事長は北の湖だし、Jリーグのトップは元選手だったと思います。 今のプロ野球の組織だと実業団スポーツが、ただ入場料を取っているだけという組織のように思えます。 たとえば、長嶋さんのようなOBがトップにたって、野球を見せるビジネスとして成立させる事は、できないのでしょうか?

専門家に質問してみよう