• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約中の彼の変化と私の不安)

婚約中の彼の変化と私の不安

mdr9618の回答

  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.7

はじめまして。 お二人で決めたことのようですからいいとは思いますが、家財道具などの処理は、まず、双方のご両親と顔合わせが済んでからが一般的とは思います。 彼の気持ちは、やはり直接彼に聞くしかないですね。 ご両親と結婚に関することで何かお話しした?と聞けばいいだけかと思いますが・・・ 今回は問題ないでしょうが、思い込みで双方のズレが生じ、タイミングによっては喧嘩になったりすることもありますから、疑問に感じたら直接聞いてみるのが一番ですね。 婚約者なんですから、信頼関係を積み重ねるためにも、早く会話したほうがいいと思いますよ?

neko12345neko
質問者

お礼

回答をいただき有難うございます。 そうですね、一緒に住み始める前の9月に私の両親へは紹介をして、10月とかに彼のご両親へと予定していましたが、疑問に思ったことも聞けないのではこれから先の信頼関係も築けませんよね。 今夜、電話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 婚約者の家族と外食の際、手土産は必要ですか?

    今月末に結婚式を控えている者です。実家へご挨拶や両家顔合わせも済んでおり、あとは引越しだけという状態です。顔合わせの後、式場探しなどで何度か義理の母とは会っています。 婚約者の両親から、結婚式前にみんなで外でお食事しましょうと誘っていただいたのですが、メンバーが、彼とそのご両親、彼の兄夫婦(子供あり)・姉夫婦・妹という感じで、兄夫婦・姉夫婦・妹とは、しっかりした形では初対面です。 この場合、手土産は持参した方がいいのでしょうか?また、その場合両親と妹に一つ、兄夫婦・姉夫婦にそれぞれ一つという形がいいのでしょうか? 会計はご両親が全員の分を持ってくださるということなので、両親のみに渡すのがいいのでしょうか。それとも一切手土産は持たずに 行ったほうがいいのでしょうか。 身近な人に相談したら、『挨拶も済んでいるし、外食なんだから土産は必要ない』『結婚資金をこちら側が多く負担しているのに一言もお礼がないし他にも常識の無い家族なんだからそんな気遣う必要ない』『あまりにもお土産を配ったら嫌味じゃないか』等といわれましたが、ご馳走になることがわかっているのに手ぶらで行くのはどうなのかと・・・一般的にはどうするのがベストなんでしょうか。

  • 婚約者が結婚に対して不安になっています…

    26歳男です。 現在婚約中ですが、婚約者が結婚について不安になっています。 大きな原因は私の両親の態度が大きな原因です。  先日、結納と結婚式について両家の両親と本人を交えて 打合せをしたのですが、その席で両親が婚約者と婚約者の 両親に不快感、不信感を与えてしまいました。 私も、私の両親が言ったことで婚約者の両親が不信感を与えた と感じました。 それから、私も両家の間にできた溝を埋めようと、 努力しましたが埒があかない状況になってしまいました。 婚約者も結婚には後ろ向きです。 私にも責任があると思いますが、私1人ではどうしようもありません。 両親はその打合せの席では間違ったことは言っていないと考えていて、 まったく気にしていません。 そこで、下記の2つの質問です。 1.このまま婚約者と結婚するためにはどうすればよいでしょうか? 2.このことが原因で婚約破棄されることもありうるでしょうか? 周囲の方から祝福されて結婚したいと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 兄と兄の婚約者について

    こんにちは。兄も兄の婚約者も嫌すぎるのですが、どのように視点を変えれば受け入れられるでしょうか?長文です。支離滅裂ですがよろしくお願いします。 兄は元美容師で、今は両親でさえも把握できていないよくわからない所(本人はマッサージ店だといっています。怪しいと思うのはマッサージ店なのにお昼や深夜に出勤したりするから)で働いています。とっくに成人している兄ですが、やはり男特有の子供っぽさというか浅はかな考えを賢しらにいう痛い意識高い系であると妹の私は思っています。 婚約者の方も元美容師で、今はどこかのスーパーでパートをしているようです。 元美容師と言うだけあって、どちらも髪の毛や服装に気を遣っている二人なんですが……もうギャルやギャル男にしか見えません。チャラいです。正直、私は中学生時代ギャルやギャル男達にいじめに近いことをされていたこともあって好きになれません……。嫌いです。 三年前両親が離婚して、今私は(まだ学生なので)母のもとで、兄は独立して当時の仕事先で出会った婚約者と今も暮らしています。 ウチでは離婚したのになぜか年末年始や御盆は家族でご飯を食べます。婚約してからは兄が婚約者をつれてくるようになりました。婚約者もしれっと家族の輪に入ってきています。両親は知りませんが私は挨拶も自己紹介もされていません。名前は両親から間接的に聞きました。そんな人を連れてくるようになったのも嫌なんですが、その年に1、2度の家族食事会に兄の「自分はこういう人間でこういうことができる男なんだ!」という自慢話のような話が毎回あります。痛いです。見てて恥ずかしい。 婚約者も見た目がギャルなので、私はどうしても好きになれないと兄に話したところ「お前と似てるところが沢山ある」とおびただしい数の共通点を話してきました。 兄は私に婚約者を好きになってもらおうとしたんだと理解していますが、一方でそれって私に似た人と結婚するってこと?とシスコンのようなものを感じて鳥肌がたちました。 というかまずギャルと同じ共通点があるというだけでも嫌悪を感じました。 一時期は食事会を拒否していた程でした。 こんな兄ですが、幼い頃は両親や私も認めるほどに私自身の面倒を見てくれ、遊んでくれました。兄が大好きだった頃、兄の遊びにいった友達の家にまで押し掛けて兄を追っていた私に嫌な顔ひとつせずに友達に断りを入れてまで私と遊んでくれた優しい兄なんです。ですから恩は沢山あるんです。 兄が私の嫌いな人種になったとしても血を分けた唯一無二の兄妹ですし、その兄がつれてきた婚約者ならば受け入れたいです。 今この状態では嫌悪しかありません。ですからきっと視点を変えれば何かが変わると思うんです。どのように割り切ったりすれば良いでしょうか。兄の結婚を心から祝福できる妹になりたい。 よろしくお願いします。

  • 婚約破棄????

    来年、結婚すると二人の中で話ができていました。 私の両親にもあいさつに来ています。 ですが、些細な事でケンカ別れになってしまいました。 彼ときちんと会って話をしたいのですが、私とはもう会うつもりは無いと言われました。 彼から直接別れたいと言われた訳ではなく、私の兄の職場に電話をして来て「妹さんとは別れたいと伝えて下さい」と電話があり、兄から「元彼から電話があり、別れたいと言っていた」と言われました。 婚約指輪ももらっており、結婚式は来年にはしたいね。 と話していました。私の家族は結婚するとばかり思っていました。私の態度があまりにも酷かったのかもしれませんが、私は彼が結婚すると言う言葉を信じて、自分の友達や親、会社の同僚に話をしています。 彼と別れたと会社の同僚に話をしたら、婚約破棄になるのでは無いだろうか?と言われたので質問をしてみました。 誰かこう言う事に詳しい人教えて下さい。

  • 婚約者

    結婚の約束しています。彼氏の両親には会いましたが、私の方はまだ両親には彼氏はまだ挨拶はしていません。交際半年です。彼氏とは土日あっています。浮気はないようですが、最近得に若い女性に目移りしているようです。 セックス手料理食べた後私はイチャイチャしたいのに彼氏はうっとうしそうです。すぐにタバコを吸いにその場をはなれます。キスもはぐもしない。 ラインや電話毎日ありますが、自分は大切にされてはないのではと不安になります。婚約指輪は貰いました。

  • 婚約中なのに、不安で寂しくて辛いです

    7月に入籍、10月に挙式予定になっています。私は30代前半、彼は3歳年下の20代後半です。結婚前提で付き合い始めて、約半年でプロポーズされ今に至ります。 両家両親への挨拶は済み、来月結納予定です。婚約指輪も頂き、式場の予約も済ませています。 プロポーズされて少し後までは、彼からも連絡をくれて、不安になることはありませんでしたが、徐々に連絡頻度が減ってきており、用事がなければ全く連絡なし、LINEもかなり長時間未読になる事が増えています。お互いの家は公共機関で1時間程度なのに、最近は会う頻度も月に1~2回です。(以前は月に3~4回) 結婚式の話などで喧嘩したりなどもありません。 彼はまだ20代ですし、プロポーズして後悔しているのでは、そのうち破談になってしまうのではとすごく不安です。 ここで検索してみると、婚約期間中で連絡頻度を気にしたり、私の様に不安になっている方の質問はあまりないように感じました。婚約したらこんな状況でも普通は安心するものですか?私は不安で辛いですが、彼にも言えずにいます。 長文になってしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼女の態度が婚約後に変わりました。

    半年間付き合った彼女にプロポーズをし、互いの両親と会い、承諾を3月にもらい、お互いの両親との食事会を計画することになり、彼女の両親が6月にこちらへ来てくれることになっていたのですが全くその話もないまま今日になり、ラインでプライベートよりも仕事を優先したいから食事会を延期したいと言ってきました。 仕事が忙しくなったのは理解しているのですが、付き合ってからプロポーズに至るまで非常に積極的にやってきた彼女が急にそのようなことを言ってきたので戸惑ってます。 彼女は結婚で会社をやめて私のところの家業を手伝ってくれることになっており、彼女の職種も同じ職種です。 彼女とは昔からの知り合いで、現在は遠距離で月1で会っていました。 特に喧嘩もなく今迄過ごしてきておりましたが、なぜなのかがさっぱりわかりません。 もし忙しいのなら私の親とそちらに行こうか?と言うと、勝手に話が進んでいくのは嫌だと言われました。 私は先に両親同士が会ってない状態では先に進めないし、そこまでやっておけば、あとは2人のペースで結婚までを進めていけば良いのでは?と提案しましたが、それも嫌だと言われ困惑しています。でも、婚約破棄や別れるなどは一切言いませんでした。 相手の気持ちも大事にはしたいと思いますが、急な延期とこれから私も仕事が忙しくなる時期で結婚の話が進まなくなるのはとても辛いです。 また、彼女は会いに来ることは拒んだりもせず、会う約束もしました。 その時実家に行く予定なので、向こうのご両親にも相談しようかと思ってはいますが、彼女と両親はあまり会話がないそうで、私がご挨拶に行くことも一月前から伝えてたのに、両親が知ったのは一週間前だったということもありました。なので、勝手に彼女を飛び越えてご両親にいうと関係が悪化するのではと思い危惧しています。 私も38歳ですが、こういう女の人の心の変化に経験がなく、どうしていいのかがわかりません。 結婚を意識してマリッジブルーになっているのでしょうか? 彼女は36歳、お互い結婚するなら初めてになります。 婚約後の女性の心の変化、その対処方はどのようにすれば良いのか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 妹の婚約者 とのお付き合いについて

    妹が来年、結婚する事になりました。 婚約者の実家が家を建て替え中でもうすぐ完成予定です。 その家は二世帯住宅で、妹は結婚後そこに住むことになります。 ウチの両親、私(既婚です)から新築祝いを贈った方がいいのでしょうか? または常識として贈るべきなのでしょうか? また、私、私の夫はその婚約者と今度初めて会うのですが(妹を含めて4人で)、 多分どこかで食事をしながらになるのですが、 その時の支払は私達が払うのが一般的でしょうか? 夫に話したところ「まだ結婚してないから義弟でもないのだから 全部ウチが払わなくてもいいんじゃないのか?」とのこと。 ほとんど親戚付き合いが無く、全般的な常識に欠けている為、 こんなことで悩んでいる自分が無知で恥ずかしいのですが、 妹の為にも相手の方、相手のご家族にきちんと対応していきたいと思いますので どうぞ宜しくお願いします。

  • 妹の婚約者のご両親への挨拶はどのようにすれば?

    妹の婚約者とその両親が自宅へ来る予定です。妹は1人暮らしをずっとしていました。私はずっと実家にいて独身です。 彼氏(婚約者)は何度か泊まりに来ているのでわかりますが、ご両親とお会いするのは初めてです。 母親に、「明日いるなら顔出して挨拶してね」と言われました。 この場合なんとご挨拶したらいいのでしょうか? 「姉の○○(なまえ?)です。○○がお世話になっております。よろしくお願いいたします」?これでいいのでしょうか? 結納とか結婚式とかそういうことがまだ決まっていないので、そういう事の話し合うために遠くから来られるようです。 お願いいたします。

  • 婚約者の祖母が他界、通夜・告別式の常識を教えて下さい!

    8/16に、急に婚約者の祖母(86歳)が亡くなってしまいました。 お寺さんのお盆の関係で、通夜が8/19告別式が8/20となりますが、婚約者として私は通夜と告別式と両方に出るのが正しいのでしょうか? 婚約者の祖母とは、3~4回会っており、つい先日にこの冬の結婚式のお祝いを戴いたばかりでした。 また、先日正式に両親同士の顔合わせも済ませており、私の両親も参列すべきでしょうか? 常識知らずでお恥ずかしいですが、教えて下さい。

専門家に質問してみよう