• ベストアンサー

1936年当時、東京府民?都民?

1936年当時、東京府民?都民? 何気ない疑問なのですが、江戸川乱歩が 1936年に書いた怪人二十面相を 読んでいたら、東京都民という言葉が 繰り返し出て来ます、1936年当時は 東京府だった筈なのに何故に都民という 言葉が出てくるのか不思議に思いました 当時から都民という言葉は一般的に 使われていたのでしょうか?

  • tbx
  • お礼率78% (351/449)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10513/33059)
回答No.1

https://kopan.jimdo.com/%E7%A5%96%E7%88%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ 苦労して(というほども苦労してないですが)検索して「少年倶楽部」に連載されていた当時のものを見つけてきました。ページの冒頭にありますね。 やはり戦前は「旧仮名づかい」なんですよ。「くわいじんにじゅうめんそう」なのです。 戦後に今の仮名づかいに改められ、当然怪人二十面相シリーズもそれに合わせた加筆訂正が行われました。今私たちが目にする「怪人二十面相」は戦後版ですよね。 つまり戦後版が発行される際に、主な読者は子供たちですから、子供たちが混乱しないようにそこは「東京都」に改められたと考えるのが自然かなと思います。

tbx
質問者

お礼

私の何気ない疑問に答えてくださり まことにありがとうございます 戦後に訂正されたものなんですね、 やはり当時は東京府民と いったんでしょうかね? 引き続き回答を待ち受け付けたいと 思います

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 東京府は1868年から1943年までですから、府民です。  その下に東京市(下記)が、1889年から1943年まであり、今の23区にあたります。  https://www.google.co.jp/search?ei=bE1yW7LHEcbwsQX7xLrYDg&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%BA%9C&oq=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%BA%9C&gs_l=psy-ab.12..0i67k1l7j0.3589.9332.0.13469.5.5.0.0.0.0.129.572.0j5.5.0....0...1.1j4.64.psy-ab..0.5.570...0i4i37k1.0.Y3wR6bGPfSE

tbx
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 江戸川乱歩全集の本の読み方がわかりませ~ん!

    江戸川乱歩全集(「怪人二十面相」「少年探偵団」等)の本の次のところがわかりません。(×がついているところがわかりません) 12.黄金× 43.××の塔 44.人間× 誰かわかる人がいたら教えてくださ~い!

  • K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝は子供でもわかる?

    K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝を小学2年生の子供と観に行く予定です。 江戸川乱歩の小説に興味を持つきっかけになればと思ってますが、小学2年生でも解かる内容でしょうか? アニメ以外の映画はあまり観せたことはありませんが、「ハムナプトラ」は好きな息子です。 もう観た方、よろしくお願いします。

  • 少年探偵団シリーズのメカの実現性

    江戸川乱歩作の少年探偵団シリーズの、「宇宙怪人」や「空飛ぶ二十面相」などで、二十面相が逃げる際によく使う、背中に背負って空を飛ぶ小型ヘリコプターのようなものがありますよね。 あの機械は実際に作ることは可能なんでしょうか? ただの興味本位なんですが、気になるので質問してみました。 教えてください

  • 江戸川乱歩氏の怪人二十面相は、人殺しをしない人物として描かれていますが

    江戸川乱歩氏の怪人二十面相は、人殺しをしない人物として描かれていますが、 私が小学生の頃見たポプラ社の少年探偵団シリーズの小説内において、 一度だけ殺人を犯している描写があったと思うのですが、気のせいでしょうか。 厳密には、確か他者が書いた小説を、 乱歩氏が自身の小説内に掲載したような感じだったと思います。 問題の描写部分は、ボートで漂流した4人くらいの中の一人が二十面相で、 その中の一人に拳銃で発砲し、海に落としたといった感じです。 ふと思い出してしまい、とても気になります。 あまりにも幼い頃の記憶で、定かではありませんが、 もし心当たりのある方がいれば、作品タイトルと事の真偽を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 江戸川乱歩の本 初版でしょうか?

    実家の本棚を整理していたら江戸川乱歩全集が数十冊あり、 その中で「怪奇四十面相」の巻末に 発行昭和46年7月20日とだけ記載されていました。 初版とは書いてなかったのですが、これは初版の本でしょうか?

  • 江戸川乱歩作品で、数学の問題が出てくる場面

    お世話になります。以前読んだ江戸川乱歩作品で、どうしても題名の思い出せないものがあります。長編ではなく短編だったと思います。 謎解きの場面で、探偵役?の男性が、説明するのですが、その時に「心理の盲点をつく、簡単な数学の問題」を例に挙げている場面があったと思います。図形も添付されていて、円を使った中学生程度の問題でした。ミスリードを誘う様な問題でした。この作品の題名が、どうしても思い出せなくて。。 有名な怪人二十面相などの子供向けのシリーズではありません。検索してもヒット出来なくて。。よろしくお願いいたします。

  • 小説のヒーローVS悪役という映画どうでしょうか?

    日本の小説のヒーローVS悪役という映画あってもいいと思うのですが? 「リーグ・オブ・レジェンド」の日本版みたいな感じです。 ただ著作権の問題もあるので難しいかと思いますが。 ヒーロー ・明智小五郎 (江戸川乱歩 明智小五郎シリーズ) ・金田一耕助 (横溝雅史 金田一耕助シリーズ) ・姿三四郎 (富田常雄 姿三四郎) ・火田七瀬 (筒井康隆 七瀬シリーズ) ・星泉 (赤川次郎 セーラー服と機関銃) ・グイン (栗本薫 グインサーガシリーズ) ・バルサ (上橋菜穂子 精霊の守り人シリーズ) 悪役 ・魔人加藤保憲 (荒俣宏 帝都物語シリーズ) ・黒蜥蜴 (江戸川乱歩 黒蜥蜴) ・怪人二十面相 (江戸川乱歩 少年探偵団シリーズ) ・高見沢みちる (眉村卓 ねらわれた学園) あたりいかがでしょうか?

  • こんな映画どうでしょうか?

    日本の小説のヒーローVS悪役という映画あってもいいと思うのですが? 「リーグ・オブ・レジェンド」の日本版みたいな感じです。 ただ著作権の問題もあるので難しいかと思いますが。 ヒーロー ・明智小五郎 (江戸川乱歩 明智小五郎シリーズ) ・金田一耕助 (横溝雅史 金田一耕助シリーズ) ・姿三四郎 (富田常雄 姿三四郎) ・火田七瀬 (筒井康隆 七瀬シリーズ) ・星泉 (赤川次郎 セーラー服と機関銃) ・グイン (栗本薫 グインサーガシリーズ) ・バルサ (上橋菜穂子 精霊の守り人シリーズ) 悪役 ・魔人加藤保憲 (荒俣宏 帝都物語シリーズ) ・黒蜥蜴 (江戸川乱歩 黒蜥蜴) ・怪人二十面相 (江戸川乱歩 少年探偵団シリーズ) ・高見沢みちる (眉村卓 ねらわれた学園) あたりいかがでしょうか?

  • 昔の怪人二十面相について

     昔の怪人二十面相が、当時夢中になって毎週見ていましたので、とても懐かしく思い出されます。私の見ていた怪人二十面相について、どなたか情報(配役、全何話、そのサブタイトル、放映日程、終わりの歌など)をお持ちの方、情報提供をお願いします。  まず、1976年か1977年に放映されていたものです。再放送だったかも知れません。確か毎週土曜日の夕方にやっていたと思います。関西ローカルの放映だったかも知れません。主題歌の歌詞を鮮明に記憶しております。低音の男性(テノール歌手?)の歌でした。 あるときははやてのように あるときは光のごとく どこから来るのか そいつはそいつは秘密さ 黒いマントをなびかせながら ねらった宝を盗み出す男 人よんで 人よんで 怪人二十面相 (「ハッハッハッハッ」と高らかな笑い声)  明智探偵と少年探偵団が怪人二十面相と対決する、という話です。毎回、最後にヘリコプターからぶら下げられたロープのようなものにつかまりながら、怪人二十面相が明智探偵と少年探偵団を尻目に「明智君、…」と言いながら逃げていく、という展開でした。怪人二十面相は、確か仮面をかぶっていて格好よかったのを記憶していますが、これを思い出そうとすると、「仮面の忍者赤影」の赤影になってしまいます。記憶が混ざってしまっています。明智探偵の俳優は、「きみの朝」の歌手の岸田智史に顔が似ていたような気がします。  とても懐かしいので、できればビデオやDVDなどがあれば是非とも見てみたいのですが(ないだろうなあ~)。とにかく、どんな情報でも結構です。上の怪人二十面相について、情報提供をお願いします。 (URLなど)

  • 「少年」と「男の子」と「男子」のニュアンスの違い

    感覚的な言葉のニュアンスについての質問です。 私見ですが、 例えば、江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズの中で描かれる 「少年」という言葉の中には、(小林少年やポケット小僧など) 男から見てカッコいい(幼い)男児というニュアンスを感じます。 「少年よ大志を抱け!」の「少年」にも同様のニュアンスを感じます。 現在、そのようなニュアンスを持った「少年」が減り、 「男の子」「男子」という呼び方が増えたように感じます。 「男の子」はイノセントでカワイイ。 「男子」はエロくてちょっとおバカさん。 これらの言葉には、 そんな女性目線のニュアンスを感じます。 「少年よ、大志を抱け!」 「男の子でしょ、夢は大きくね!」 「男子だろ、がんばりなよ!」 これらは、ほとんど同じ意味ですが、 幼い男児を大人として扱おうというニュアンスが 下の二つにはありません。 「少年」という呼び方は 「男の子」や「男子」に、とって代わられたのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。 感覚的な質問で申し訳ありませんが、 気になっています。