• 締切済み

デイサービスの収益

独立後の収益についてお伺いします。 独立してデイサービスを開業しようと計画中です。 あまり大人数ではないところから始めようと思いってます。 利用者10人/日前後が見込めて、建物土地は親戚が貸してくれますので無料として、設備などの費用も足りてます。パートでヘルパーさん3人ほどで始めようと考えているのですが、こんな感じでひと月の収益はどれほどになるのでしょうか。

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

まず、「独立」と言う事は現在そうした介護サービスに従事されていると言う事ですよね? ならば、利用者負担と保険分を合わせれば、サービス料金がおおよそで分かりますよね?その平均を取れば、10人/日の利用で幾らの売り上げがあるかを算出可能です。 1回500円前後と考えれば、2割負担なので保険料分と合算すると、2500円となり10人で25,000円。これが25日なら625,000円です。 一方、支出は設備等に賃料などが発生しないことが確定しているのですから、一番はヘルパーさんのお給料です。パートさんだとしてもほぼフルタイムのような勤務シフトになるのでしょうから、月額10万~18万程度の給料になるでしょう。そこに会社負担分の社会保険料を加算すると1人当たり20万くらいは必要でしょう。よって3人で600,000円と算出出来ます。 これに水光熱費なら送迎の車両維持費なども考えると赤字ですね。 と言うか、独立開業しようとする方が、この程度の数字をはじき出せないのであれば、間違い無く失敗するので辞めた方が良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 収益ビルの取り壊し条項について

    私は、自分の土地に鉄骨の収益ビルを建設し一括で貸しておりました。 この度賃貸借が終了することになりました。 まだまだ使える建物ですので、再度建築確認を申請して大改修の上新たに収益ビルとして賃貸したいと考えています。 ただ、この建物は相手の要望に合わせて作ったということもあり、賃貸借契約書に「契約終了後は取り壊す」という一項があります。 私としては鉄骨や壁の一部くらいは再利用したいと思っているのですが、相手から取り壊せと言われれば、相手になにも不利益がなく、私の費用で建てた建物であっても、柱一本再利用できないものでしょうか。 賢明な答えをお願いします。

  • デイサービス施設における防火管理者選任

    デイサービス施設における防火管理者選任 当方デイサービスの管理者をしております。 一応甲種防火管理者資格は持っておりますが 老人デイサービスですので防火対象物の区分としては6項ハに値しますので特定防火対象物となります っが収容人数は全従業員及び利用者合わせても30に満たないです。 延べ床面積も400m2ほどです。 この場合 防火管理責任者の届出は消防署に提出しなければならないのでしょうか? あと消防計画の届出義務はありますか? 消防設備の点検に関しても自主点検だけでいいのでしょうか?

  • 収益不動産について、

    収益不動産の購入の際、仲介業者のお仕事とはどこまででしょうか? 例えば、購入前にある物件にかかる諸経費を計算してもらいました。 登録免許税や抵当権設定費用、司法書士手数料、等、10から諸経費の項目がありましたが、これらは全て仲介業者に当たる方がしてくれるのですか? 物件の土地、建物の登記はいつするんですか? 購入前には媒介契約、35条書面、売買契約、37条書面と色々な事をしなければならない、あるいはしてもらわなければならない、とあるようです。 収益不動産売買のスケジュールの事も教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 固定資産(建物)の帳簿のしかた

    会計ソフトに開業時の建物を固定資産として登録すると思いますが、 その場合、建物には本体価格の他に諸経費や消費税などいろいろな費用が合わさっているのですが、 建物全体の費用としてまとめてしまっていいのでしょうか? 電気・設備工事は「設備造作」外構(駐車場や庭)工事は「構築物」ですよね。 また、土地も同様に購入価格(手数料や消費税など含)でいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 個人開業医の親が、医者である息子に病院を譲った場合に必要なことは何ですか?

    先日、個人開業医である父親が、高齢により引退しました。そこで、医師である息子が、その病院の跡を継ぎました。 その病院の建物と土地は、父親所有のものです。 息子は父親所有の建物と土地を使って、病院を経営していることになるわけですが、親子の間柄ですから、家賃などは払っていません。 そして、土地や建物の名義の変更も行っていませんから相続もしていません。 建物や土地を無料で父親から使わせてもらっているわけですが、これは税務申告の際には、何も関係ないのでしょうか?それとも価値のあるものを無料で使っているので、受贈益勘定などをたてて、収益を計上し、税金も払うことになるのでしょうか?

  • 電気料金の戻りか収益か

    企業で経理を担当しています。 携帯電話の電波が悪いため、当方の土地にアンテナを設置し、その電気代のみドコモに負担してもらうこととなりました。 電気代はこちらで一度払い、ドコモ負担分のみ入金してもらうのですが、このような場合、電気料の戻りとみて支払った費用を減額していいのでしょうか。またはなんらかの収益の勘定を使用するのでしょうか。 また、同様のケースを自社内で探していたところ、建物の一部を業者に貸し、建物賃貸借の収入を得ている契約で、使用した電気代の一部を相手負担にしているものがありましたが(メーターで計測し、毎月払ってもらっています)、これも電気代受け取り時に費用の減額の処理をしていました。同様になんらかの収益の勘定を使用した方が良いのでしょうか。もしくは、こちらが業者の分を支払うときに、立替払いのような形で支払うような経理処理に変えた方がよいのでしょうか。 色々な処理案が浮かんでしまい、混乱しています。 教えていただくと助かります。

  • 裁判所の競売で落札後、かかる費用は?

    土地・建物で300万円前後で落札したとします。 落札後、諸々の手続きにどのくらいの費用がかかりますか? 土地取得税とか名義変更等いろいろあって3割位かかると聞いたことがありますが、そんなに必要ですか? 現在その建物には親戚が住んでいますが、もし落札したらその人達はそのまま住ませるつもりです。 トラブルはありませんが、最終的にどれだけ費用がかかるのか心配です。 よろしくお願いします。

  • 建物の増築、新築、取り壊し とその土地の所有者の関係

    田舎の自分の土地を調べていたら驚くことに親戚が私の土地の上にいろいろやっていました。 1、私の土地の上に隣にすんでいる私の親戚が私の許可なく自分の建物を増築していました。 建物は固定資産税もはらっていません。 増築した部分は登記もしていません。 2、何年か前まで私と上記の親戚が共有だった建物が取り壊しになっていて、役所の固定資産税の台帳からも消えていました。 3、私とその親戚の共有の建物を私の許可なく改造してました。   1と2と3はすべて別個の土地と建物です。 1は私の土地、建物は親戚。 2は第三者の土地、建物は私と親戚の共有。 3は土地も建物も私と親戚の共有。 なお、土地も建物も賃貸契約はむすんでいません。 これらのことから疑問に思ったのですが、建物ってその土地の所有者とは関係なくいろいろできるものなのでしょうか? 最悪の場合、1のケースでは増築した建物の取り壊しには裁判になるとおもうのですが、勝手に増築したものに弁護士費用をこちらで負担したり、取り壊し費用も私が負担するのでしょうか?

  • 建物取壊時の仕訳

    土地を売却するに当たり、建物を取り壊しました。 この際にかかった費用の仕訳は 「建物取壊費/現金」でよいのでしょうか? なお、土地はまだ売れておりません。 また、話は変わりますが、仮に土地売却と同時に建物を取り壊した場合は 土地の売却収益に合算する仕訳で良いのでしょうか?

  • 収益物件用の土地購入を考えてます。

    収益物件用の土地購入を考えてます。総額5000万? テナント貸し用の土地購入を考えてます。税額等・採算ベース等わかる範囲で計算式などを教えて下さい。全くの素人です。 よろしくおねがいします。 土地は現在更地の未舗装状態です。(舗装・上下水道・電気などの工事の件は今回の質問には含みません。)販売価格は4500万(まだ未交渉)(評価額は4000万くらい) 110坪の道路沿いです、地方都市の郊外型の商業店舗の密集するエリアでテナント物件としては最高の場所です。自分の構想とすれば建物の外郭のみ(予算350~500万)建ててあとは入居者で「好きなようにしてもらう」的にかんがえてます。全予算で5000万前後で、当然銀行ALL借入(年利4%・支払期間20年)で考えてます。自己資金もありますが今は入れずに考えたいと思います。建物は30~45坪にして2つに区切るか、1つだけのテナントにするかと2通り考えてます。家賃設定は建物全体で月25万~35万です(区切って17.5万X2、ALL貸30万X1など・・)。建物の広さで税金も変わる?と思うのでその境もわかれば教えてもらいたいです。取得税、固定資産税、ローンの支払金額以外の年間の経費、あまりにもその辺りの知識に乏しいので教えて頂ければありがたいです

専門家に質問してみよう