• 締切済み

モンゴル帝国は、なぜ遠征を再開しなかった?

バトゥは、ヨーロッパに遠征して、ハンガリー、ポーランドあたりで、ヨーロッパの軍勢に圧倒的な力の差を見せつけて勝ちました。 その後、帝国の跡目争いのために遠征が中断になりますが、 モンゴルがそんなに強かったのであれば、跡目争いが一段落したあと、遠征を継続して、ヨーロッパを全部を征服してしまえばよかったと思うのですが、なんでしなかったんでしょうか。 すくなくとも、ポーランド、ハンガリーあたりの大平原は、遊牧民族が生活するという点だけでも、なかなか良い土地であったし、 西ヨーロッパだって、征服して税金をまきあげるだけでも、かなりの収入になったのに。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.4

単純に攻略が簡単な荒野まで支配を伸ばし、都城性が敷かれ攻略が面倒になる地域で侵略が止まったのではないでしょうか? モンゴルの襲来は来た、壊した、焼いた、殺した、奪った、去ったといわれています。 モンゴル兵の強さは部族男子が全員騎兵で人口=動員力の点です。 さらに食料である家畜が軍と一緒に動くので補給まで万全です。 逆に苦手な部分は管理・支配・統制化です。攻めて略奪するのは得意だけど、留まって支配を継続するってのは苦手なんですよ。だから現地で定住し都城性(街丸ごと石の城壁で囲まれた都市)に立て篭もり抵抗する相手、モンゴル兵が襲来したときは降伏しても帰還したらまた寝返る相手を支配するのは面倒なんです。 そんな面倒なやつを相手にするくらいなら気まぐれに略奪するだけにとどめて置くんだと思います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 質問者さんの言われる『跡目争いが一段落したあと』が何時のことなのかわかりませんが、元やチャガタイ汗国やキプチャク汗国などに分裂した後のことなら、「国王それぞれが守るべき国を得たから」だと思われます。  分裂したので、自分がヨーロッパ遠征に出かければ、後ろから弾が飛んでくる危険があります。すると、前後を敵に挟まれて自分は全てを失うかもしれないわけです。  ヨーロッパを攻めて、運良く西ヨーロッパを支配下に置ければ、仮に分割で得た土地を失ってもいいです。これを囲碁では「振り替わり」と言いますが、ヨーロッパを知っている我々だからそう言えますが、何も知らない彼らにはそれができません。  後ろに残してきた者が、自分たちがバカにしきっている漢民族なら怖くありません。が、いまや後ろにいて隙あらばと狙っているのは、自分たちと同じ思想、同じ戦力をもったモンゴル族なのです。  モンゴル族の自分たちがヨーロッパを侵略しようと考えるなら、ほかのモンゴル族の国が自分たちの国を侵略しようと考えないわけがない。  かくして、ヨーロッパを支配下に置けなかったとき、一切を失うことになります。  守るべきを守らなければならない、先祖が得た土地を子孫に伝えなければならない。まさに「後継者、長男の悩み」。  「どうせゼロから始めたんだから、ゼロになっても惜しくはない」という、創業者の発想からは無縁な、長男の悩みからの、侵略停止なのだろうと思います。  ちなみに、モンゴル族は、早く生まれて一人前になった子から順に親から離れて独立するので、末子相続だったはずではありますが。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6212/18519)
回答No.2

錦の御旗(チンギスハーン直系)がなくなると どうしても統制力が弱まる。 それに現在のような長寿は少なく トップの在位期間も短い。 なかなか遠方に出征することも困難になってきた。 地球上の大地の25%というところが限界だったというところでしょうか。

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-69/ 上記サイトにそれらしき事が・・・参考になればいいのですが><

参考URL:
http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-69/

関連するQ&A

  • モンゴル帝国を築いたチンギスハンがいたのに何でモンゴル後進国?

     チンギスハンからのハン一族がモンゴル帝国を築き、日本にも遠征をするほどの勢いがあったモンゴル帝国、  しかし、今となっては遊牧民中心の後進国です。  あれほどの勢いが何故近代にも継続されなかったのでしょうか?

  • モンゴルの剣(刀)について

    遊牧民族は湾曲した剣(刀と言うべきですか?)を使うイメージがあるのですが、いつ頃からこういった剣を使うようになったのでしょうか。モンゴル帝国が隆盛する辺りから使われるようになったのでしょうか。どうか教えてください。

  • モンゴル軍が神聖ローマ帝国へ侵攻しなかったのは。

    モンゴル軍は、ポーランド王国相手に「ワールシュタットの戦い」で大勝利を収めましたが、占領せず撤退しています。 この勢いであれば神聖ローマ帝国へ侵攻できたはずですが、モンゴル軍は、なぜ神聖ローマ帝国へ攻め込まなかったのですか。 いろんな理由があると思いますが、私が思いついたのは次のような理由です。 どれか一つくらいは合っていますか。 ア.やはりカネが続かなかった。 イ.遠征の戦い続きで戦士の士気が落ちた。 ウ.ポーランド王国や神聖ローマ帝国は、魅力的な産物に乏しい寒冷地で、占領するに値しない。 エ.神聖ローマ帝国へは侵攻を試みたが手ごわい相手だった。 よろしくお願いします。

  • チンギスハーンとモンゴル

    チンギスハーン~フビライハーンで世界帝国を築きました。しかし、どうしてモンゴルなどという少数民族が世界征服など出来たのでしょうか? いくら騎馬隊が強くてもモンゴル人の帝国内での比率(何%か教えて下さい)はきわめて低いはずです。  とすると、きっと何か政治的に上手い方法で治めたはずだとおもうのですが、一体どういう手を使ったのでしょうか? 教えて下さい。 あと、これに関する推薦図書も教えていただければ嬉しいです。

  • モンゴル帝国の資産について

    ウィキペディアの情報では、初期のモンゴル帝国には「莫大な遺産があった。」と記述されています。 (例)トルイ トルイの莫大な遺産はケレイト部族出身の妃ソルカクタニ・ベキを経て、両人の息子モンケ、クビライ、フレグ、アリクブケの4子に継承され、のちの大元、イルハン朝の基盤となった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%A4 (例)シリギ モンケ兄弟の末弟で末子相続制により父トルイの莫大な遺産の大部分を継承しているアリクブケを後継ハーンに推し http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AE ------ これはどういうことなのでしょうか。 遊牧民族と莫大な遺産は、ちょっと連想できません。 それで質問です。 質問1. 莫大な遺産とは何のことでしょうか。政治的な支配権力、広大な領土、貴金属・鉱山など、現金・紙幣、商取引における金融資産、・・・・・などが考えられます。どれを指しているのでしょうか。 質問2. 遊牧民族にこれらの資産はイメージが合いません。しかも、モンゴルの遊牧民族が突然このような財力を蓄えたことは、何か歴史的必然とか、新技術とか、商取引の変化とか、重要な変化があったと思います。何があったのでしょうか。 関連のコメントもありましたらお願いします。回答は一部でもかまいません。

  • 呉三桂が裏切らなかったとしたら、順帝国(李自成)は世界帝国に成れたのか?

    中国史の世界帝国といえば、漢・唐・元・清とありますが 漢は東トルキスタンを支配しただけで除外して、 唐は元々は北方民族との混成国家みたいなものだし、元や清は非漢民族帝国です その間の漢民族国家の宋や明は異民族に苦しめられていました で、仮に明が滅亡した後、呉三桂が李自成に投降し満州族を食い止めていたとすれば その後、順が国力回復して(別に順でなくても、漢民族国家が) 満州、モンゴル、東トルキスタン、チベットを支配するような世界帝国に成れたのでしょうか? 清が世界帝国に成れたのは非漢民族国家だったからでしょうか? それとも遊牧民族の時代は終わろうとしており、ヨーロッパからの文化の流入などで 中国本部が発展するので(中国の人口は漢から明の時代は停滞していたが、清の時代に新大陸由来の作物の普及などで激増します) 漢民族国家でも世界帝国に成れたのでしょうか?

  • アッティラは、強盗団のボスですか? 英雄ですか?

    先日、History channnel で古代の暴君シリーズを見たのですが、その中でアッティラという騎馬民族?のボスの話をやっていました。 現在のハンガリーかもう少しアジア寄の地域を本拠地にして、度々東欧諸国を襲っては、金品を巻き上げていたそうです。 特に金(きん)を執拗に要求しては奪い取っていたそうです。 ヨーロッパ世界からは、暴力的な野蛮民族として恐れられていたそうですが、彼は本拠地にヨーロッパの技術を取り入れ、石材で宮殿を建設していたそうです。 広大な浴場なども備えた立派なものだったそうです。 私の知り合いにキルギス人がいるのですが、彼女に歴史上の人物で尊敬できる人を聞いたところ、アッティラの名前が一番に出てきました。 中央アジアの人々にとっては、彼は英雄なのでしょうか? 彼はそもそもどの民族に属する人だったのでしょう。 モンゴル帝国やモンゴル人とは関係があるのでしょうか? それとも、トルコ人の一グループなのでしょうか?

  • 遊牧騎馬民族の軍隊を打ち破る戦術を教えて下さい

    スキタイや匈奴、モンゴル帝国などの遊牧騎馬民族の軍隊(騎馬軍団)は突撃力と機動力に優れていたため、近代兵器(鉄砲、大砲等)が発明されるまでは世界最強であったと聞きました。これについて質問します。 1.遊牧騎馬民族の軍隊は具体的にどのような武装(弓、槍、剣、鎧、兜、盾など)だったのでしょうか。また、彼らの戦法はどのようなものだったのでしょうか(私のイメージだと、全員が騎乗した騎馬部隊で、全速力で疾走しながら敵に弓を放って走り去っていくというものですが、これで正しいでしょうか)。 2.遊牧騎馬民族の攻撃に対し、定住農耕民族は多くの場合どのような戦法をとって戦ったのでしょうか(スキタイに対するアケメネス朝ペルシャ、匈奴に対する秦・漢帝国、フンに対する東西ローマ帝国、エフタルに対するササン朝ペルシャ、突厥に対する唐帝国)。 3.万里の長城やハドリアヌス長城のような構築物は騎馬民族に対しどの程度有効だったのでしょうか。有効でなかったとすると、全員が騎馬である彼らは具体的にどのようにして高さ数メートルもある長城を乗り越えたのでしょうか。 4.現代から振り返って考えると、遊牧騎馬民族の攻撃に対してはどのような戦法をとれば最も有効だったと考えられるのでしょうか。 5.仮定の話ですが、もしも古代ギリシャのファランクスまたは古代ローマの密集重装歩兵の軍隊と騎馬民族の軍隊がぶつかっていたら、どちらが優勢だったと考えられるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 征服王朝について

    こんにちは。 高2のflankです。 今世界史Bで宋のあたりを勉強しています。 そこで遼、金、元、清のように自分達の本拠地を維持しつつ、 中国を支配した国を「征服王朝」と呼ぶ と習ったのですが、 なぜこの中に『モンゴル帝国』は入っていないのでしょうか。 モンゴル帝国の領域ないにも中国は入っていると思うのですが・・・。 返信よろしくお願いします。

  • 映画「蒼き狼」を見ました。チンギスハーンの第一子のジュチの死

    今日映画「蒼き狼」をみました。チンギスハーンが諸部族を統一しモンゴル国を作った後、最初の外国遠征で金国を攻略する前にチンギスハーンの第一子、ジュチが毒矢に当り死にました。金国攻略でこの映画は終わるのですが、モンゴル帝国はその後、四汗国に分かれるのですが、確かこの中にジュチ(キプチャック)汗国がヨーロッパ近くにあったと思うのですが、ジュチが死んだ後のジュチ汗国の建国時、誰が国王になったのですか。 ずうっと以前に中国史、東洋史、ヨーロッパ史を勉強したのですが、よく思い出せません。どなたか解説願えませんか。