• ベストアンサー

チンギスハーンとモンゴル

チンギスハーン~フビライハーンで世界帝国を築きました。しかし、どうしてモンゴルなどという少数民族が世界征服など出来たのでしょうか? いくら騎馬隊が強くてもモンゴル人の帝国内での比率(何%か教えて下さい)はきわめて低いはずです。  とすると、きっと何か政治的に上手い方法で治めたはずだとおもうのですが、一体どういう手を使ったのでしょうか? 教えて下さい。 あと、これに関する推薦図書も教えていただければ嬉しいです。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muto_123
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7

当時の人口について補足します。 モンゴル帝国全体でどのくらいの人々が暮していたのか知りませんが、比較の参考になりそうな数字を2つあげます。 元朝では、フビライが南宋を併合した後の数字として、5883万4711人というのがあります。元朝領内のどこまでを含んでいるかは分かりません。 チンギスハーンが草原を統一したとき、遊牧民を95の千人隊に再編成したといいます。大雑把に計算して、仮に一人当平均4人家族とすると全体で40万人、5人家族で50万人。 ちなみに、今のモンゴル国の人口は260万人、中国は13億・・・

その他の回答 (7)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.8

被征服地の兵力を次々に吸収していったことと、基本的に軍事をモンゴル貴族が握り、統治は現地人や下級のモンゴルが行った、ということで少数の民族による支配が可能になったわけです。またこの過程で逆にモンゴル民族の一部は実質的に別の民族になっていったようです(ロシアあたりじゃトルコ系キプチャク族に吸収された)。 まあ近代の「民族」とこのころのモンゴル族というものは違います。特に遊牧民が団結する図式のとき、部族(といってますが実のところ民族・国家)連合の形になります。モンゴルとはそういう形だったのではないでしょうか。それと今のモンゴル民族というものは同じではありませんから。 おすすめ文献はmuto 123さんがあげておられる、 モンゴル帝国の興亡 上・下 杉山正明著、講談社 大変示唆的な本だと思います。

dennsizisyo
質問者

お礼

みなさん、丁寧な回答、誠にありがとうございました。本当に勉強になりました。 自分がモンゴルというものをまるで理解していなかったことを知りました。 推薦図書は是非読んでみます。ありがとうございました。

  • muto_123
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.6

一つ問題になる点として、近代以前には民族国家はなかったということがあります。この意味で、近代以前においては大きな領域(または人口)を抱える国では、支配者集団は常に少数派です。漢や唐、7世紀のイスラム帝国、古代ペルシャ帝国、あるいはローマ帝国なども同じことです。これらの国々に共通することは、民族の団結といったものではなく、中心勢力の求心力の強さ、つまり政治力に帰結すると考えられます。 モンゴルにおける求心力という点を2つ挙げておきます。 寛容性と多様性 かなり初期の時点から、モンゴル以外の人々がチンギスハーンの元に集まっています。モンゴルには宗教や文化、人種を越えて人々を受け入れる力がありました。 支配者集団における富の再分配 フビライの時代には全国から合法的に銀を集めて、支配者集団に再分配するシステムが有効に機能していました。 参考 モンゴル帝国の興亡 上・下 杉山正明著、講談社 世界史の誕生 岡田英弘著、筑摩書房

  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.5

“モンゴル族”という言葉はある部族の人たちを指しているのではありません。 チンギス=ハンの支配下に入った部族のことをそう呼んだのです。 遊牧という特殊な生活をしてる以上、もともと外との交流(交易)は 欠かせないものですからもともと結構いろんな人種が入り交じってました。 モンゴル人は肌や目の色、外見的特徴などで人を区別したりしなかったのです。 「優秀な人が高位につく」という理想的な状態が実現できました。 政治面での強さですね。もっとも、政治とかいう概念がありませんが。 実際モンゴルが中国の金朝を制圧した後、文化の違いなどのために 2種類の政治体制を混在させざるをえませんでした。 >いくら騎馬隊が強くても 政治面よりもこちらの方が重要かも。 モンゴル軍はとにかく機動力がありました。1人が馬5,6頭を 乗り継いでるわけですからもう想像を絶する早さだったのでしょう。 モンゴルが都市Aを攻めた場合、もちろん近くにある都市Bには 都市Aからの使者が注意を呼びかけに行きますよね? 都市Bの高官が話を聞いて「なに?では防衛戦の準備を…」 と言ったときには既に地平線には土埃がみえていたという逸話があるぐらいです。 まったく準備するまもなくあっというまに攻め落としたのです。 またモンゴル人は純粋で素直でした。命令には疑問も持たずに従うのです。 兵隊としてこれ以上のものはありませんね。殺せと命令されれば 女子供容赦なしです。実際、徹底した残虐ぶりで周囲の国に恐怖感を 与えて士気を削いでます。先ほどの例で言うと、都市Aを陥落させたら その町の住人を全員奴隷にして、都市B攻めの先陣として突っ込ませます。 人質を盾にする「ハシャル戦術」ですね。また1日目で降伏しなかった 都市は住民の1/3を殺す、2日目で降伏しなければ1/2を殺す、 3日目でもまだ従わない場合は皆殺しにしてます。 他にも文化の違いがありました。 日本の武士と同様に、ヨーロッパにも騎士がいます。 モンゴルに対し「やぁやぁ我こそは備前の国の~」と前口上を 述べていたらいきなり矢打たれて死んじゃった。という事です。 パルティアン戦術や集団戦術においてとっても合理的だったんですね。

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.4

 モンゴル帝国ができあがたのは、初代皇帝チンギス・ハーンの建国からわずか70年後です。どうしてこの短い年月の間にあのような大帝国を築くことができたかについては、(1)チンギス・ハーンはじめ歴代の皇帝が優れた軍事的指導者だったこと、(2)当時、東西貿易の安全を願っていたイスラム教徒の商人達が有力なモンゴルを支持したこと、(3)周囲の国々が全盛期を過ぎていたことなどがあげられます。  また、モンゴル騎兵の優秀さも忘れてはなりません。彼らは、各自6頭ほどの馬を持ち、それを乗り換えながら素早く移動しました。戦闘になると、得意の集団戦法をとり、羊の角を芯に入れた強力な半弓で敵を倒しました。  しかし、こうしてできた大帝国も14世紀に入ると、贅沢な宮廷生活やラマ教の熱狂的な信仰に耽る一方で、専売していた塩の増税と、紙幣の乱発により、国家財政が破綻してしまいました。そして、民衆の生活は困窮し、各地で暴動が相次ぐようになり、たった90年で支配は終わってしまいました。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

チンギスハーンの築いたモンゴル帝国は、ある日突然 出来たものではありません。まず前史があり、チンギスハーンによるモンゴル諸部族の征服・統一があり、ここまでは世界各地にある偉大な長による国内統一の物語に過ぎません。 モンゴルが恵まれた環境にあったのは隣接して中国(当時の支配者は金)という世界でトップクラスの文明国家 があり、その征服に成功したことです。モンゴルが如何に騎馬戦に長けていたとはいえ、中国に蓄積されていた 武器、戦術、兵法、特に攻城戦と行政制度がなければ チンギスハーン一代で終わっていたかも知れません。 中国を得たことにより、兵站、戦力ともに強化され、チンギスハーンの息子や孫たちが西進して各地に帝国を 築くことが出来たと思われます。モンゴルの戦術は恭順 か虐殺かが明白だったので、本国から遠い征服地でも比較的少数の守備隊で支配が可能だったと思われます。 歴史には征服軍の主体をなす部族の名前しか残りませんが、シーザのガリア征服でも、更に古くはアレキサンダー大王のペルシア遠征でも降伏して新たに同盟軍となった異民族部隊が参加しており、蒙古軍も例外ではないでしょう。千人の騎馬兵が活躍するためには千人の後方支援部隊(輜重を含む)がいたと思われます。歴史で語られるのは騎馬兵だけですが・・・

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3
  • sokrates
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.2

私なりの考えを。 軍事的には 1、モンゴル軍の主要食料は羊。 羊は自分の足で軍団についてくるので、兵站の負担が極端に少なかった。モンゴル軍の武器の弓も鉄と羊の角が主原料でほとんど自給自足で、戦略レベルの機動力が高かった。 2、軍隊の構造 チンギス=ハンは軍の最小単位を10人として100人で戦術単位、1000人で作戦単位、10000で戦略単位の軍団にわけ、高度な組織先を展開した。 3、相手国の社会上の構造を攻略 特に、西方遠征ではかの地の政治・社会状況に極端な奴隷制度が存在した。 奴隷の身分の開放を約束して、城門を開けさせた。 また、屠城(中国の古代の宗教観念で、相手の土地の神の力を封印するためにその土地の生物を皆殺しにする)を使い分け、奴隷が反乱を起こせば、奴隷を許し、反乱を起こさなければ屠城した。 統治 基本的に単純な統治を行った。 チンギス=ハンは自分の子供や孫たちに、征服地の王族の娘を嫁がせて、孫たちを王として封建した。 統治も普通の封建システムで工夫も無く、かえって、土着の豪族の力が増した。 元や朝鮮のほうでは少し違う統治をしている。 元では中国式の官僚システムを採用しながら、朝鮮では高麗王国の皇太子に娘を嫁がせて、間接的な影響力で我慢した。 全体的に、官僚には現地の人材を用いて、交易に力点をおいたように見られます。 当時のモンゴル人自体の軍事動員力は通常時20万最大で40万ぐらいかな。

  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.1

中国をはじめ、現地の優れた官吏を吸収したことが大きいでしょう。さらにトップをモンゴルから派遣して、中央集権をした点もあります。 モンゴル騎兵自体は少なくても、戦闘方法を教育し、異民族出身の短弓騎兵はかなり多かったと思います。 ただ、正確なパーセンテージはちょっとだせません。戦時に馬と短弓をもってこれて、使いこなせる人の数はそのときによってまちまちだったと思います。また元寇では海を渡るため、馬をほとんど運べず、歩兵中心になったことから、馬を全面的に動員できたのはシルクロード沿いの通りやすい地域に限られていると思われます。 馬が効果的に使えない日本や東南アジアを攻略できずに終わっているため、騎馬兵がモンゴルの最強たる所以だったと思われます。 本はたしかジンギスカンと言う名前の本がよかったです。

関連するQ&A

  • チンギスハーンが源義経だとする仮説について

    チンギスハーンが源義経だとする仮説(俗説程度に過ぎませんが)は 義経が頼朝から逃亡するときに北海道へ逃げて アイヌ民族の助けを借りて(頼朝は征夷大将軍でアイヌ民族を攻めていたので)モンゴルへ逃げて モンゴルで将軍になって死後に子孫のフビライハーンが仇討ちで頼朝が作った鎌倉幕府を滅ぼそうとして元寇を仕掛けたってことですか?

  • 【中国史】昔のチンギス・ハーンのモンゴル帝国時代の

    【中国史】昔のチンギス・ハーンのモンゴル帝国時代の中国は陳朝ですか?

  • チンギスハーンが英雄ならヒトラーだって英雄だ

    こんにちは 歴史ド素人の若輩です ふと思ったのですが、韓国や中国が日本の歴史認識が間違ってるといつも騒いでますが、人類の歴史というのは常に地球上何処でも侵略したり、されたりの繰り返しでした 大昔、チンギスハーンがモンゴル帝国をつくりました これはアジアヨーロッパの国々を征服して侵略して支配してつくらるた国です 逆らった何百万という人々を虐殺したり奴隷にしたり戦利品として扱いました このチンギスハーンという男は現代の感覚で言えば大罪人であり極悪人です しかし、なぜか歴史教科書には草原の英雄として好意的に紹介されてます 彼のお陰で遊牧民は救われたのですよ、みたいな 第二次世界大戦で日本の同盟国であるドイツのヒトラーはドイツを守るために戦いました、ヒトラーの行為がヨーロッパ侵略だと批判、非難されるなら全く同じ理由でチンギスハーンも批判、非難の対象になるなずと思うのですが、現実はヒトラーは無条件で悪、チンギスハーンは草原の英雄という 扱いです やった事は似たり寄ったりなのにこのような扱いの違いはなぜ起きてしまうのでしょうか? 自分が思うに ヒトラーも昔の日本も戦争に負けたから悪役にされ続けてるのだと思います 皆さんはどうお考えになりますか? 自分は別に誰が好き、嫌いとか言ってるのではありません 歴史の評価って見る角度によって変わるのではないかと思ったからです 行為は同じなのに一方は批判の対象、一方は批判どころか好意的に紹介 なんか、理解不能なんでけど、 頭の悪い文章で、すいません

  • 映画「蒼き狼」を見ました。チンギスハーンの第一子のジュチの死

    今日映画「蒼き狼」をみました。チンギスハーンが諸部族を統一しモンゴル国を作った後、最初の外国遠征で金国を攻略する前にチンギスハーンの第一子、ジュチが毒矢に当り死にました。金国攻略でこの映画は終わるのですが、モンゴル帝国はその後、四汗国に分かれるのですが、確かこの中にジュチ(キプチャック)汗国がヨーロッパ近くにあったと思うのですが、ジュチが死んだ後のジュチ汗国の建国時、誰が国王になったのですか。 ずうっと以前に中国史、東洋史、ヨーロッパ史を勉強したのですが、よく思い出せません。どなたか解説願えませんか。

  • 【歴史・モンゴル帝国】日本の節分の際に鰯の頭を家の

    【歴史・モンゴル帝国】日本の節分の際に鰯の頭を家の玄関に吊るすことで鬼よけになるという言い伝えは本当に鬼払いの効果があったのでは? まず鬼は鬼門のことで東北の方位を指します。これは中国はモンゴル帝国のチンギス・ハーンが北東から攻めてきたので北東から敵がやってくるので守りを固めろという伝承が日本に伝わって意味もない方角の北東を鬼門と真似てしました。 で、肝心の鬼のモンゴル帝国のチンギス・ハーンですが、モンゴル帝国は現在のモンゴルの外蒙古だという人と、現在は中国の自治区になっている独立し損ねた内蒙古だったという人が2分していますが、チンギス・ハーンが外蒙古の現在のモンゴルのモンゴル人の部族だったとすると魚を食べないので、魚の臭いが嫌いだったと思われ、本当に玄関にいわしの腐った頭を吊るして腐敗臭を出すと門を開けなかった。要するに家の中の人は助かったのでは?だからいわしの頭を吊るしたなら納得できる歴史ではないですか? でも独立し損ねた側がモンゴル帝国のチンギス・ハーンの一族だったとすると話がまた変わって、現在の中国になった内蒙古は魚を食べるのでいわしの頭を吊す必要がない。 よって、モンゴル帝国のチンギス・ハーンの部族の末裔は現在のモンゴルであっていますか

  • モンゴル力士はチンギス・ハーンの末裔だよ

    日本相撲協会や横綱審議会の狭量さと自分本位な考え方にはホトホト呆れる。 外国力士を入れて、日本の力士のように振舞えと要求する。彼らの振る舞いが受け入れられないなら、外国から力士を入れなければいいだろう。100%純日本力士だけでやればいいのだ。 彼らは、嘗て世界を制覇したモンゴル帝国の末裔であることを日本人は忘れている。サラセン帝国も地球の半分以上を制覇した。両民族に共通するのは、自己中心性と性格の荒っぽさである。私は実際に彼らに接した経験があるのでそれが分かる。今尚、嘗ての時代の民族性を維持している。 それを、狭い島国で農業だけをやって来た農耕民族の日本人に合わせろと要求することにムリがある。私の見聞では日本人が世界一大人しい民族だ。力でねじ伏せようとすると、いとも簡単にねじ伏せられるのが日本人である。従って"型にはめやすい"。 モンゴル力士を日本人の標準と比べて"傍若無人"だと日本人は批判する。三つ子の魂百までと言う。モンゴルで生まれ育った彼らが日本人のように大人しくなると思う方がおかしい。それを強制されている彼らに同情を禁じ得ない。 日本の国会議員に日本国籍を要求するのは合理性がある。国会議員には日本の国益を考えてもらわないと困るからだ。しかし、親方になるのも日本国籍が必要だと言う。 外国から力士を取り入れ、外国人力士を最大限利用しながら、親方はだめよとは余りに自分本位過ぎないか? 日本相撲協会と一部の狭量な相撲ファンに物申したい。

  • チンギス・ハンの狼煙について

    チンギス・ハンの狼煙について チンギス・ハンの狼煙が、武田信玄の狼煙よりスピードが速かったうんぬん、、、 というテレビ番組を見ました。 しかし、狼煙の煙を見て、モンゴル帝国軍は何を理解したのでしょうか? 例えば、「敵襲だ!」とか「出陣せよ!」とか、そのつど緊急の用件は 違ったのでしょうが、煙でそういったメッセージをどう伝えたのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • モンゴル帝国の領域について

    日本史で元寇を学んでいて 資料集にモンゴル帝国の領域に関しての地図(下方の画像)が 載ってあったのですが 改めてネットで調べた別の地図には 灰色の線も含めたものが モンゴル帝国の最大領域(フビライ・ハン時代)と記載されたものが数多く有り どちらが正しいのか分かりません。

  • モンゴル帝国の成立から元の成立まで・・・

    最初に、、 幼名テムジンのチンギス・ハンが出てくるところまでは わかるのですが・・・ そこから何があってクリルタイが起きたりしたのでしょうか? どこからがモンゴル帝国成立ですかね? そして元の成立まで単語単語はわかるのですが どのようにつなげていけばよいのかさっぱりで・・・ ほんとに馬鹿な質問ですみません

  • チンギスハーンの戦いにおける強いDNA獲得について

    こんにちは 問題です生き物の本能として次の世代により強いDNAを残すというのは当然である より強いDNAを残す事により自分の遺伝子がより長く生きながらえる可能性が高まるからである 以上の観点から次の事がいえるのではないだろうか? 女の目の前に二人の男がいる 一人は鍛えた体 一方は鍛えてない体 (この場合、イケメンとか性格がいいとかは度外視)女は本能的に強い遺伝子が欲しいと考え鍛えた男を選ぶのである、これが動物の本能である 巨大なモンゴル帝国を作ったチンギスハーン 評価は立場によって様々である 英雄と呼ぶ者も破壊者、殺戮者と呼ぶ者もいる 全て正しいのである チンギスハーンおよびモンゴル帝国を強い遺伝子という観点から考えてみよう 当時の中央アジアは強い男が女や家畜を独占してたのである グループの順位も一番から百番までハッキリ優劣が決まっていてより強い男がいい女(美形、可愛い)を独占できたのである 逆に弱い男ほど女を手に入れられない(セックスできる機会が与えられない) これは生物学的にみて理にかなっている 強い遺伝子を持つ生物程セックスできる機会が与えられる つまり強い子孫を後世に残すチャンスがあるのである このような理由からチンギスハーンはアジア地域の自分以外のライバルである 他の雄を駆逐していって、自分の遺伝子を広く異民族の女に残す事に成功するのである これは男だけでなく女も望んでいるのである 数人の男達が争って、一番強い男が自分とセックスすれば、それだけ強い遺伝子を残せるという女の生物としての本能である 現代社会に戻ろう 今、いびつな平等主義がはびこって、誰もが遺伝子を残すのが当たり前になっている 人口爆発といわれる人口増加も原因はこれではないか?進化 強い遺伝子を残すという点から、この現状はおかしい と言わざるを得ない 誤解を恐れずに言うなら欧米における女性の権利 人権を掲げる団体(キリスト教系)の力が強くなり過ぎてる、フェミニスト教育が背景にあるのではないか、役割が違う男女は、対等な権利があるはずがないし 個人的には男が女の下にくることは 有り得ない 人類は進化の方向性を間違ってるのではないか?日本も古き良き日本の男社会が無くなりつつある 対策を考えよう 意見を広く募る