• ベストアンサー

チンギス・ハンの狼煙について

チンギス・ハンの狼煙について チンギス・ハンの狼煙が、武田信玄の狼煙よりスピードが速かったうんぬん、、、 というテレビ番組を見ました。 しかし、狼煙の煙を見て、モンゴル帝国軍は何を理解したのでしょうか? 例えば、「敵襲だ!」とか「出陣せよ!」とか、そのつど緊急の用件は 違ったのでしょうが、煙でそういったメッセージをどう伝えたのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.1

 燃やす物を変える事で煙の色を変えたり、一度に複数の煙を上げたり、火の上に覆いをかぶせたりする事で一定周期毎に煙を途切れさせたりする等、色々な方法で用いて多種の合図を送っていました。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC%E7%85%99  煙を途切れさせると言う手法であれば、モールス信号や現在のパソコンと同じで事(パソコンの情報伝送は ON と OFF と言う二種類の情報の組み合わせで全てを表現しています)が出来ますから、理論上は無限の情報の送信が可能です。  (ただ、あまり複雑な情報の送信は誤読の危険性を伴いますが…。)

その他の回答 (2)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.3

伝える内容は、敵襲か内乱など軍を出動させる必要性があるという事実だけでしょう。 チンギスハンの時代のことはほとんどわかっていませんが、基本的には視界範囲ギリギリでのつなぎ狼煙ですので、複数の信号を送るのはほとんど不可能です。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

インディオの狼煙では、 大きな布の下で狼の糞を燃やし、3回布をどける。 などと言う信号を用いたと言う記録が残っています。 インディオは目がとても良く、注意深いので1回上げればよい。 のだそうです。 実際には、平原で相当遠くでも受信出来るから。 が正しいです。 武田信玄の領地は高地で山岳地帯であり狼煙が見づらいのです。 地図上では武田信玄惨敗。 のようですが、 実際に歩測した距離や人が歩いた日数、 馬での日数で換算した場合にはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • チンギスハーンとモンゴル

    チンギスハーン~フビライハーンで世界帝国を築きました。しかし、どうしてモンゴルなどという少数民族が世界征服など出来たのでしょうか? いくら騎馬隊が強くてもモンゴル人の帝国内での比率(何%か教えて下さい)はきわめて低いはずです。  とすると、きっと何か政治的に上手い方法で治めたはずだとおもうのですが、一体どういう手を使ったのでしょうか? 教えて下さい。 あと、これに関する推薦図書も教えていただければ嬉しいです。

  • モンゴル帝国の成立から元の成立まで・・・

    最初に、、 幼名テムジンのチンギス・ハンが出てくるところまでは わかるのですが・・・ そこから何があってクリルタイが起きたりしたのでしょうか? どこからがモンゴル帝国成立ですかね? そして元の成立まで単語単語はわかるのですが どのようにつなげていけばよいのかさっぱりで・・・ ほんとに馬鹿な質問ですみません

  • チンギスハーン4

    古いのですが、チンギスハーン4をやってます。 戦術の都、軍人の都、学問の都と造って、能力の高い放浪武将が仕官するはずなのですが、全然仕官してきません。どうしてなのですか?どうすれば仕官してくるのですか?教えて下さい。  あと、チンギスハーン4について、ご自由にどうぞ。

  • 紙幣の歴史

    先日TVでチンギス・ハンの番組で紙幣の発明がその時代の商業を発達させたとありました。 しかしかれの時代はまだ物々交換と金銀銅の硬貨くらいであったと思います。 紙幣は紙と印刷の技術が必要で、しかも絶大な権力と信用がなければ通用しない筈でチンギスハンはモンゴル帝国をきづきましたが紙幣の発明は早すぎるとおもいます。 調べた結果も元の時代に中国で紙幣が発行されたようです。 マルコポーロの時代ヨーロッパはまだ羊皮紙の時代でヴェネティアの繁栄は小切手の発明によるとききます。 小切手も羊皮紙ではなかったでしょうか? ヨーロッパにおける紙幣の発行はいつ頃で地方はどこでしょうか? ご教示下さい。 

  • チンギス=ハンの紋章

    チンギス=ハンの紋章が笹竜胆だと聞いたのですが、ウェブ上にその画像は無いでしょうか? もしあるページをご存じでしたら、お教え願います。

  • 世界を創った男 チンギス・ハン

    初めて質問します。 今,日経で「世界を創った男 チンギス・ハン」が連載されてますよね。 最近になって読み始めたのですが,はっきり言ってハマってしまいました。 しかしながら,もう400回近くになるんですよね。第1話から読んでみたいのですが,図書館に行きバックナンバーを読む時間がなく…。図書館も遠いし…。そこでもしブログ等で第1話からの,できれば全文が載ってるようなサイトをご存知の方がおられましたら,ぜひ紹介してください! ちなみに日経の特集サイトではイマイチ満足できませんでした。よろしくお願いします。

  • 戦争当時の日本軍の価値観では慰安婦の強制連行や百人斬り競争は悪いことだった?

    戦国時代や江戸末期の日本の価値観では戦争で乱捕りは違法ではありませんでしたし奴隷制度も長らく肯定されてきました。戦争で領民を豊かにした武田信玄や上杉謙信は多くの本では英雄扱いされています。 元寇という侵略行為も昔はありました。 ですがそれら加害者が裁判で裁かれたことは一度もありません。 質問です。 昔も国際条約とか建前上ではいろいろあったと思いますが。 南京事件や慰安婦強制連行や百人切りはその当時の日本軍や日本人の価値観では悪いことでしたか? その当時の日本政府や日本人の価値観や国内法では、大日本帝国の人間とそれ以外の国の人間の価値は同じでしたか? 当時のアメリカや今の日本人が今と昔で価値観が違うことを認めない理由は何ですか?

  • 趣味で小説を書いています。元と鎌倉幕府の戦いです。フビライの家臣の双子キャラについて。

    趣味で小説を書いています。 内容は「モンゴル帝国・元のフビライ・ハンの野望を阻止するため、鎌倉幕府の家臣たちが北条時宗の命で大陸に渡って戦う。」というものです。 その元軍に、25歳の双子兄弟がそれぞれ大将として大群を率いて鎌倉軍と戦うシーンがあります。 二人は幼くして両親を宋(元に支配される前の中国)の兵士に殺され、両親の敵を討つためにフビライの家臣になりました。 兄・弟の上下関係はなく、むしろ「二人で一つ!」という切っても切り離せない、超仲良しの兄弟です。 馬術や弓の修行を20年近く共に励ましあいながら、また力比べもしながら、強く成長した二人です。 そこで悩んだのですが、弟は兄をなんと呼ぶか?(兄は弟を名前呼び捨てで呼びます。) 次からふさわしいものを選んでください。 (1)兄上 (2)兄者 (3)兄貴 (4)兄さん (5)名前呼び捨て (6)その他

  • 狼煙をあげる

    他のサイトで質問したのですがなかなか解答いただけなくて・・ 「狼煙」に狼の字が用いられているのは狼の糞を燃やすから だと友人に聞きまして広辞苑で見たのですがそのことは載っていません でした。ご存知の方宜しくお願い致します。

  • ハンだずけ

    はんだずけって、どういうものなのか分からなくて内職でできるの?