• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車の保険交渉を拒否されたら)

自動車保険交渉拒否時の対処法

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  示談書を郵送すればよい 二部作り返信封筒を同封して押印後送り返してもらう、返信を確認した時点であなたが支払う金額を銀行振り込みする。    

onimusha3
質問者

補足

示談書サインとかならもういいみたいな感じです 被害者の高校生は早く自転車がないと困るって言ってますが保護者がサイン核というかもうかかわり持ちたくないって感じです

関連するQ&A

  • 自動車保険の示談交渉について

    御覧頂きありがとうございます。少しばかりお知恵をお貸し下さい。 自動車保険の更新が迫ってきました。いろいろな会社から資料を取り寄せましたが、1つ気になる文章があります。 示談交渉  弊社は被保険者のお申し出があり、かつ、相手側の同意が得られれば、被保険者のために弊社が相手方との示談交渉を弊社の費用によりお引き受けします。 (1)もし相手方の同意が得られなければ、示談交渉はどうなるのでしょうか? (2)どの会社も相手方の同意が得られなければ、示談交渉をしないのでしょうか? (3)もし、示談交渉を親身にやってくれる会社があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険の示談交渉サービスについて

    自動車保険で1点疑問があります。 現在加入している自動車保険には 人身・物損賠償事故に示談交渉サービスがついていますが 説明には「被保険者より申し出があり且つ被害者の同意が得られた場合 示談交渉を引き受けます」と書いてあります。 ということは、 1 相手が承諾しなければ保険会社は手を出せず 当事者同士が話し合わなければならないのでしょうか? (例えば相手が任意が保険未加入でこちらが加入している。 こちらは、保険会社に連絡して示談交渉をお願いする。 しかし相手は専門家と交渉するとなると不利と考え、保険会社の 示談交渉に同意せず当事者同士の話し合いを希望するなんてことは 考えられるような気がするのですがどうなのでしょうか?) 2 1の質問は保険会社に示談交渉はできないというのが正解の場合。   私も素人だし早くすっきりしたい出来れば相手と直接交渉は   避けたいと考えても避ける方法はないのでしょうか?   どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車保険の賠償(示談交渉は?)

    自転車保険について、教えてください。 人身事故を起こしてしまい、賠償責任が発生したのですが、保険会社 が、自動車保険とは違い、損害保険は直接、被害者と示談交渉ができないと言われ困っています。被害者は利き腕(右手首のとうこつという部分を骨折し、プレートを入れる手術をしました。10日間の入院費用ですが、社会保険を使わないといわれてしまい、200%の金額が退院時にまず、かかるとのこと。病院へ確認したら250万以上という途方もない金額です。 保険はでるのですが、私宛に一度請求処理をいしていただき、私の口座に 保険会社から振込みされ、私が病院へ支払う形しかとれないとのこと。 こんな、面倒なことを、今後のリハビリ機関、示談交渉を私がしなければ いけないと思うと気が滅入ります。 損害保険は、自動車事故の任意保険以外、保険会社が示談交渉を本当にできないのでしょうか? 自転車保険加入時に営業担当者から説明ありませんでした。

  • 示談交渉なしの損害保険

    先日飼い犬にかまれました。 加害者の方の損害保険で対応して頂く事になりました。 示談交渉のない保険とのことでしたが、私(被害者)と加害者が直接示談交渉を行うのではなく、保険会社が窓口になって示談交渉をしてくれるとのことでした。 この場合、示談交渉ありの保険と異なる点はどこでしょうか? 補償金は加害者、保険会社のどちらが支払うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 保険会社の交通事故示談交渉担当の方にお尋ねします

    人身事故の被害者に、保険会社の示談交渉担当の方は、示談交渉する時間を自分の勤務時間にあわせるよう被害者側に要求できるのでしょうか? また、そのような時間が取れなかった被害者は交渉対象から放置されてしまうのでしょうか 示談交渉の連絡を、留守宅に入れてきたので、昼間は会社で忙しく、連絡をとる時間がないので土曜か日曜の会社が休みの時に自宅に連絡をくれるよう、家族が依頼しました すると、一ヶ月ほどして深夜に電話を掛けてきて(酩酊している私に対して)仕事中に電話も掛けられないほど忙しいのか?、、、昼休みに電話も掛けられないのか? と言う意味のことを言ってきたので、夜遅くは呑んで帰ることが多いので、土曜か日曜の昼間まともな時間に電話をもらいたいと言ったところ、そのまま1年経ってもなしのつぶてです。 示談交渉を放置して、時効まで被害者が何も言わなかったら、保険会社の思う壺になるのでしょうか? これは普通のことでしょうか? 病院の支払いは保険会社がやったようですが、示談にもなっていない中途半端な処理の仕事を、上司がチェックするような仕組みはないのが普通なのでしょうか それとも、この担当は上司の指導で、放置しているのでしょうか? 保険会社には交渉担当者の処理内容を組織的に機能チェックする仕組みがあるのか 一般論を教えていただけるとありがたいので、よろしくお願いいたします

  • 保険会社の怠慢?被害者との交渉について

    今年の3月に自転車(40歳主婦)との追突事故を起こしました。 相手方の診断は打撲で全治3日、自転車にも車にも傷がほとんど無い事故です。 まだ治療中なのですが、気になることがいくつかあります。 (1)通院する病院を何回か替えています。一ヶ月くらいでに難癖つけて病院を替えているようです。 (2)精神的に弱いようで、すぐ「痛い」と口にします。 (3)6月から急に通院回数が増えている。リハビリだとは思いますが、それにしては開始時期が遅い気がする。 (4)保険会社は被害者への訪問は一切なし。電話での状況確認のみ。 (5)病院からはあと2ヶ月かかると言われているがどうやら被害者のいいなりらしい。 (6)被害者は遊びに行ったりして、また受傷箇所を悪化させている(私との会話より) 私としては慰謝料目当てではないか?と思い始めました。 もちろん加害者として、支払うべきものは支払うべきだとは考えています。 でも、今回のケースのような、どちらかと言えば精神的なもので起因する場合、そして因果関係が不透明になっている状態では、訪問等して状況を伺わないと、いつまで経っても決着がつかないのではと思っています。 (もちろん自分も月一回ペースでは訪問等して様子をうかがっています) 電話だけの会話でいきなり示談へ持ち込んでも心証悪くするでしょうが、訪問等して人間関係をある程度構築すればそこまで悪くはならないですし、それで拒絶されればまた気長に考えればよいと思っていますが、そういう行動もとりません。 私としては交渉次第で示談出来ると思っていますし、現実一回6月に示談をすすめて私との会話ではOKでしたが保険会社が会話したらNGになった経緯があります。 私の方が間違っているのか、保険会社の進め方が間違っているのか、症状固定にはまだ早いのか、その他ご意見いただければと思います。

  • 示談交渉について

    昨年の8月、高校生の娘が自転車で、横断歩道の自転車優先道路を渡っている時、右折車に追突されました。信号は青でした。娘は救急車で運ばれましたが、幸い腰椎捻挫、打撲、擦過傷で済みましたが地面に強く叩きつけられたのでなかなか痛みがとれず1月にようやく治療を終えて示談交渉に入ります。ただ加害者の保険会社がとても誠意がなくて、治療中にもかかわらず示談書を送りつけてくる事がありました。その時に損害保険協会の方から厳重に抗議して頂きました。 先日治療が終わった事を伝えましたが、立替交通費の精算をしてから示談交渉に入ると言われました。しかし通院の交通費の書類を送ったにもかかわらずまだ連絡がありません。交通費の精算をしないと示談交渉出来ないなんて事あるのでしょうか? 事故の当事者からは何の連絡もありませんし、示談書以外にも嫌な思いをたくさんしました。過失相殺もこちらが0で相手が100だと市役所の相談の時に聞いています。

  • すみません~~保険会社との示談交渉について教えて下さい。

    すみません~~保険会社との示談交渉について教えて下さい。 自分は10対0の交通事故被害者です。 自分の車は事故車になったため乗り換えする事にしました。 相手がレンタカー代はすべて払ってくれるということでしたが最初の2週間のみ借りました。そこからは自分でなんとか対応するので日当たり三千円もらえることになりました。 この条件で納車予定の8月16日までお金をもらう+被害車両の金額で示談しました。 しかし予定より納車がはやくなりそうなので心配になり、(1)保険会社に納車が遅れても金額はふえないこと(2)2週間ぐらい納車がはやくなっても金額がかわらないこと 以上を確認しました。 ディーラーが頑張ってくれたお陰で7月25日に納車となりました。 7月27日に保険会社から免責証書が送られてきたので何気なく印鑑を押してお金も振り込まれています。 しかし冷静にふりかえってみるとあまりに納車が早くて(8月16日の2週間前は8月2日) ホントに大丈夫だったのか不安になっています。 どなたかこの示談交渉が問題なのか教えてもらえませんか?

  • 自動車保険会社が示談交渉を進めてくれません

    物損事故を起してしまいました。 保険会社にすぐに連絡をとり、自分の車も修理(車両保険適応)も終わって安心していました。 その後、4ヶ月程過ぎて、相手様の対応がどうなっているか気になったので、 保険会社へ連絡をとったところ 「特に進捗していない」という返答に、いまさらながら驚き、質問させていただいています。 あまり対応が良くない保険会社だったので、契約の更新はしたくなく、保険会社の変更を考えています(もうすぐ更新の時期が近くなってきています)。 ですが、相手様との「示談」が成立していないのであれば、保険会社の変更もできないと思って困っています。 物損事故で相手様の壊したものは、会社の設備の一部です。 示談交渉が進まない原因が考えられるのは、被害者(実際は会社だった)が損害を請求していないからだと思います。 (警察官と立会いでの事故証明の為の確認後に、被害をかけた会社の担当者の方とお話したのですが、確かにたいしたことがないからとは、言われていました)。 ただ現在、示談が完全に成立していないので、保険会社を変えた後に「損害請求」される可能性があるのでは心配しています。 【補足】 ・保険会社も、被害相手をせっついて、かえってこじれるため寝かしていたとも考えられます。 ・4ヶ月の間に、担当していた保険会社の人が退社してしまっていたと最近聞きました。 ・後1ヶ月程で、損害保険の更新日が迫っています。 どのように対応すれば良いか、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 自動車の任意保険、示談交渉と損害賠償支払いについて

    ちょっと最近自分の回りで車の事故の話が多く、ちょっと気になったことがあり、質問します。 自動車の任意保険に加入していて、加害側にしろ被害側にしろ、 事故の規模が極めて軽微、具体化すると、 ・人身事故ではない(人身事故だとその時点で高額支払いのイメージがあるから) ・車対車の物損扱い(車対建物、とかだと高そうなので) ・車の修理料金が数万円~20万円程度(せいぜい、こすった~ちょっと凹んだ、程度) という場合、下手に保険を使うより自分で支払ったほうが、 等級ダウンによる保険の掛金割増より、長い目で見たら、 自己負担金が少ない、ということが考えられると思います。 この場合に、示談交渉だけ保険屋を呼んで、実際の支払いは、 額によって保険屋に頼むか自分で払うかを選ぶ、というのはできるのでしょうか。 示談交渉(=保険屋の人件費や交通費など)を頼むとその時点で等級ダウンになるのでしょうか? 示談交渉に使うだけ使って、保険使わず掛金割増無し(=保険屋の儲け無し?)だと、 保険屋が嫌な顔しそう(=示談が適当になる?)。 まあ、保険屋としては、自分のところからお金が出て行くのは嫌でしょうから、 「保険支払いはいりません」というのはウェルカムな気もするのですが。 実際、「示談交渉だけ保険屋、支払いは自分」、みたいなことはできるのでしょうか。