御仏前と供物、両方持参した方が良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 通夜、告別式に参列出来ず、ご自宅にお線香をあげにお伺いする事になりました。
  • 御仏前(¥5,000予定)と他にお供物を持参した方が良いでしょうか?
  • 亡くなられてから10日後位になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

御仏前と供物、両方持参した方が良いですか?

通夜、告別式に参列出来ず、ご自宅にお線香をあげにお伺いする事になりました。御仏前(¥5,000予定)と他にお供物を持参した方が良いでしょうか?亡くなられてから10日後位になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17656/29482)
回答No.3

こんにちは 間柄にもよると思います。 10日くらいだと相手の方も参列されたなかった方のために 香典返しを用意していると思います。 関係性が判りませんが、そのくらいの期間はまだお花も 十分にあるはずですので、お金だけでいいと思いますが お線香を付けてもいいかもしれません。 因みに仏教であれば、ご仏前ではなくご霊前です。 浄土真宗の場合のみご仏前になります。 https://chigai-allguide.com/%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E5%89%8D%E3%81%A8%E5%BE%A1%E4%BB%8F%E5%89%8D/

carbie7815
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

御通夜に御仏前と書かれた御香典を持参されると、遺族の方から白い 眼で見られます。 御仏前とは亡くなられてから四十九日が経った四十九日法要後に用い る名称で、四十九日までは御霊前と書きます。 仏教では四十九日を境に御霊(みたま)から御仏(みほとけ)になら れます。ですから御通夜に御仏と呼ぶのは失礼になります。 この事が分からなければ、御香典を書かれた方が失礼になりません。 亡くなられてから10日では御霊のままです。包まれる額は5000 円なら失礼にはなりません。御供物は持参されても構いませんが、今 の季節では果物等は日持ちがしませんので、御供えして傷まない物を 選んだ方が良いと思います。水羊羹やカルピスの詰め合わせなどでも 構いません。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

お供物というのは、葬式などの祭典で棺を囲んで豊かにするものです。すでに骨壺に入っている方には必要ありません。 ちなみにここで言っているお供物というのは「盛り籠」というように呼ばれるもののことです。故人が好きだったきんつばだとかかきもちのようなものは持参しても構いません。ただ「持ってきた」というだけの、特別故人が好んでいたわけでもないものを持参する必要はないということです。

carbie7815
質問者

お礼

ありがとうごさまいました。

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2097)
回答No.1

 もともとお線香やお花度を仏前に持参したものが、葬儀にかかる費用の相互扶助的意味合いで、お金に換えて香典として持参しているものでしょうから、そうした意味では香典を出せば供物を持参する必要は全くないことになります。  ただ生前特に深いお付き合いがあった方の葬儀には、香典のほかに生花を出したり、供物を持参することがありますが、あくまでも気持ちの問題かと思います。  香典だけで失礼になる心配は全くありません。

関連するQ&A

  • 四十九日の御仏前

    先日、婚約者のお祖母様が亡くなられ、お通夜と告別式両方に参列させていただきました。 お通夜の際に香典を持参しました。 来月の四十九日にも呼んでいただいたのですが、御仏前としてお金を包んで行くべきなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合

    初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合 今年主人の祖父が亡くなり初盆を迎えます。私の両親が御仏前(御供物料)を包むと言っていますが、渡す時期はいつ頃が良いでしょうか。両親は早めに渡したいと考えているようですが、早く渡すことがマナー違反ということはありますか。それとも一般的に法要の当日に渡すものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 法事直前の御仏前の金額

    4日に祖母の1周忌の法事がありますが、用事で出席できないため、前日の3日に仏壇のある親戚宅に伺い、お線香をあげてこようと思っています。 その際、御供物と御仏前はどのようにしたら良いのでしょうか? 特に、御仏前の金額はどうすればいいでしょうか?

  • お彼岸や、法事時に包む御仏前・お供物料について 困っています

    お通夜・本葬のお香典には、急なことなので…と 折り目のついたお札を使いますよね(というか新券は包まない)。 前もって期日の分かる お彼岸や法事の時の御仏前、お供物料はどうなのでしょうか?  不祝儀だから折り目のついたお札を包むものなのか、期日の分かっているものだから新券を包むものなのか、いつも迷います。 どなたか教えて下さいm(_ _)m

  • 納骨式の御仏前

    母の義理の兄(姉の夫)が亡くなり、母が納骨式に参列することになりました。 通夜と告別式にも参列しており、その際に香典(御霊前)を包んでいるのですが、納骨式でも御仏前として改めて包む必要がありますでしょうか。 包む必要がある場合、相場はどのくらいでしょうか。 母69歳、義兄享年80歳です(年齢は関係ないかもしれませんが・・・) よろしくお願い致します。

  • 13回忌の法要での、お供物と御仏前に記す名前の濃さ

    13回忌の法要での、お供物と御仏前に記す名前の濃さは、 薄墨でなくても良いと思っているのですが、 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 薄墨でなくなるとしたら、3回忌以降なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 実家への御仏前?

    お盆に私の実家に帰省したときは、御仏前とお供物を持って帰り、お墓参りにも行きました。 結婚して、なかなか帰ることが出来ず、春秋のお彼岸も毎回は帰れていません。 お正月も、お墓参りはもちろん、御仏前も用意したほうが良いのでしょうか?

  • 黒白の御仏前について

    黒白の御仏前について 関西在住ですので、法要は、黄白を使用します。 黒白を、使用する場合をお教えください。   葬儀に参列出来ず、後日、ご自宅へお参りに伺うときは黒白でよろしいですか?      あと、お盆、お彼岸にお参りするときは、黄白ですか? 四十九日前だと黒白ですか?    また、年末に御仏前を送る場合は黄白でよろしいでしょうか?   よろしくお願いします。

  • お中元 と御仏前について

    結婚2年目のものです。 去年のお盆では、御仏前3000円とお中元を持参していきました。 今回は、旦那が義母に尋ねたところ 御仏前5000円するなら、お中元しなくていいと話したそうです。 また、お供えは、したほうが良いとの事でした。(仏前ロウソク) 今年からは、お中元無しで 御仏前と、お供えを持参しようかと思っていますが 去年はお中元持参していったので 良いのか迷っています。 皆さんなら、どうされますか? お供えの金額は、どれ位で良いんでしょうか? また、義実家は長男夫婦と同居されてるので、 兄嫁さんに、 上記の件伝えた方が良いんでしょうか? 今回からお中元は無しということを。

  • 法事の御仏前

    前日、義父の1周忌の法要が終わり、御仏前や御供えをして頂いた方のリストを作成していて焦ってしまいました。 法要の打ち合わせの時、義母が「お金(御仏前)はもう(出さなくて)いいから」と長男(旦那)と長女(義姉)と私の前でハッキリと言ったのです。 私は一応用意していたのですが、義母がそう言うので「身内だからいいのかな?」と思って自宅に戻り再度旦那に「お義母さんが御仏前はいらない!って言ってたけどどうする?一応用意はしてあるよ!」と訪ねたら旦那は「なしでいいよ」と言ったので、我が家からは、御供えだけ持参したのです。 義母のメモを見ながらリストを作成していると、義姉は御仏前と御供えの両方をしていたのです。私達だけ、義母の言葉を真に受けて御供えだけしかしなかった事が不安になり、あの言葉は建て前だったんだろうか?とちょっと不安になってしまいました。 しかし、今更ご仏前を出す訳にもいかず… 「もういいよ」と言われてもやはり御仏前は出した方が良かったのでしょうか?今年続けて3周忌を行うので参考にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう