• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片付けが苦手な人)

片付けが苦手な人の心に病とは?

rainyweatherの回答

回答No.4

片付けたいのにやる気が起きないっていうんですよ、そういう人は。 やる気とかどうでもいいからとにかく片っ端から片付ければいいのに、っていうと 体が動かないっていうんですよね。 だからやる気でないようなメンタルなんでしょうね。 全く理解できないですけどね。 片づけがただ苦手な人は持ち物が物理的に多くて、全ての持ち物が帰る場所がなくて部屋の中で停滞してるだけです。 いらないものから減らしていけば自然と片付きます。

関連するQ&A

  • 片付けが得意な人

    片付けが徹底的に苦手で楽しくありません。 どうしたら得意になれますか? おそらく片付けが得意な人って仕事もできて年収も高いきがするのですが

  • 片付けが苦手です><

    もうすぐ30歳になる女性ですが・・・子どもの頃から片づけが凄く苦手です。 部屋は洋服がいっぱいでタンスに入りきらないし、 自分が通れる場所だけが確保されている状態です^^; 片付けようといつも思うのですが、どこから手を着けたら良いのやら? と悩んでしまい、結局片付けないまま毎日が過ぎていきます・・・。 片付けが好きな方、得意な方、どうしたら上手に片付けできますか? いい加減どうにかしなくちゃ!と思っていても行動に移せません。 どなたかアドバイスいただけたら、と思います!!

  • 片付けが苦手な母親

    私は大学生です。母親が昔から片付けが苦手で困っています。母親の部屋は足の踏み場が無いほど洋服が散乱し、台所もあまりきれいではありません。母親の部屋は本来は父親も一緒に寝るはずなのですが、二人入る余裕が無いほど、汚いです。それで、父親は別の部屋で寝かされています。ちょっと可愛そうです。リビングなどのみんなが使う場所は、私が気がついたらきれいにしますが、すぐ汚くなってしまいます。母親が旅行などでいない時の方が、むしろ家はきれいに保たれています。どうも、母親は物を捨てること、整理整頓が大の苦手のようです。私は、誰に教えられたわけでもありませんが、片付けは得意です。やはり生まれ持った性質なのでしょうか。一度、私が母親の部屋を片付けたことがあります。その時も、ちゃんと捨てていいものと悪いものを聞きましたが、きれいにしても、不満だったようです。それ以来、母親の部屋を私が片付けることは許されません。片付けが苦手な人、そういう人の扱い方を知ってる方、どうしたら良いか教えてください。

  • 片付けが苦手です。

    仕事のデスクは片付いています。 必要な資料もすぐに出てきます。 部屋の片付けも得意です。 物が多いので”すっきり”とはいきませんが 誰が来ても大丈夫なくらいです。 ただ、机の上が片付けられません。 細かいものが、ごちゃごちゃしています。。。 どうすれば使いやすく、すっきり、片付けられますか?

  • 片付けが苦手

    掃除、片付けが苦手で面倒だけど、こうしたら部屋がきれいに保てるようになった!というようなコツがあれば知りたいです。

  • 片付けの苦手な中・高校生の息子たち

    今までのしつけがなっていない、と言われてしまいそうですが、思い切って質問です。 子どもが3人いますが、どの子も片付けが得意ではありません。 夫も苦手です。 私もまた大雑把なほうですが、自分で片付けは苦手であることを意識して、 片付けを意識してやっていて、自分自身の机まわりや台所、居間など 私の手の入れられるところは比較的片付けられています。 仕事などでまる一日留守して帰宅すると、家族の散らかしように唖然。 どうやって、片付けをはたらきかけていけばいいでしょうか。

  • 掃除や片付けが苦手な人ほど、物を持ちたがるのは何故

    周囲の人間を見てると、掃除や片付けが苦手な人ほど物を持ちたがる傾向があるように思います。 片付けが下手だと自認しているなら、物を持たない事から始めればいいのに…と思うんですが。 見境なく買い物しまくって押入れがパンクしたり、滅多に使わない物まで律儀に保管したり…。 いくら捨てても、アッと言う間に大量の物に囲まれてる生活に逆戻りしています。 何故でしょう…。 片付けが下手だから、物が多いように見えるだけでしょうか…?

  • 整頓、片付けがにがて

    整頓、片付けがにがてで、用事をすれば後の事を忘れているか、体力がなくなってしまっているかどちらかです、どうすれば克服できるでしょうか??

  • 片付けの出来ない妻の相談です。

    家には子供がおります。現在1歳9ヶ月です。散らかすのが大の得意なので、部屋の片付けが追いつきません。妻にも片づけを手伝ってくれるように頼んでいるのですが、全く片付かず、物と物の間にまた物を入れて、一見片付いたように見える状態を作り出して満足しています。 私が新聞を縛ったり、ゴミを出したり部屋を片付けたりしていますが、一人では限度がありなかなか綺麗になりません。 片付けられないってのは、一種の病なのかと思い、こちらに投稿させていただきましたが、もしそうならよろしくご回答をお願いします。 できれば、カテ違いですが、片付けのうまくいく方法などありましたらご教授ください。

  • 片付けが苦手、拘り?

    片付けが苦手です。 そこまで汚くはないと思うし、 整理整頓もキチッとしてたつもりです。 ですが、なんというのでしょうか…。 押し入れの中に自分で組んだ棚を設置してるのですがそこからものを取り出すと、 一度広げるので散らかりますよね? それでまた元通りにするとはちょっと大変だでも中途半端に押し込むのは気に入らない!と変に拘って考えてしまいます。 中途半端に汚く押し込むんだったら、綺麗に一度床に積み上げて(その時時間がないから)ゆっくり片付けよう…みたく思うのですが時間がないのが常ですよね。 スキマがたっぷりの押し入れと綺麗に床に積み上がったケースが部屋に出来上がり早2週間が過ぎました。 今片付けを珍しく片付けしてて、片付け終わってもなんか気に入らなくて使いづらそうで全てまた出しちゃいました。 そしていまはしまっていたリセッシュ詰め替え用やシャンプーの袋、化粧水等のひどい結露が原因でドライヤーで押し入れを乾かしています…。 私、なにしてるのでしょう…。 皆さんは収納に拘りを持ってしまったりしますか? 私が変で普通は大人しく押し入れに物をぶちこむのでしょうか…。 床に置くのは良くないし、掃除機もかけにくいのはわかってるし、自分が本末転倒なことしてる気はするんですがイライラしてしまって…。 良案求めます…。