• ベストアンサー

縄文時代が1万年もつづいて

縄文時代が1万年もつづいて なぜ急に今のような文明社会に切り替わったのでしょう? 人間が質的、根本的に変わったのでしょうか? 縄文時代が1万年も続いたというなら 現代文明よりもそっちのほうが人間の自然なありかたで 持続可能な生活形態だったのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>縄文時代が1万年もつづいて 縄文時代という土器の模様で時代区分をしているのは日本の考古学会特有の区分です。 欧米の考古学会では生活用具に使われた材質(石器、青銅器、鉄器)が時代区分に使われています。 最近は縄文時代とそれに続く弥生時代の境界が不鮮明というか時期的な巾が恐ろしく広くなってきています。 最大の原因は縄文土器と弥生式土器が同じ遺跡で重複して発見されていることです。 純粋に縄文土器だけの遺跡というのは極めて限られた地域のみでの現象とされるようになってきています。 つまり「縄文時代が1万年もつづいていた」というのがあやふやになってきています。 >なぜ急に今のような文明社会に切り替わったのでしょう? 縄文土器が主体の遺跡からは人間同士が闘争したと思われる遺物がありません。 これに対して弥生式土器が主体の遺跡には遺跡を取り囲むような環濠や明らかに外部からの侵入を防ぐのに使われたと看做される柵などが出土しています。 このことは土器の文様の差によるものではなく他の要因によるものと考えられています。 その要因は農耕であろうと考えられています。 何を農耕とするのかという問題はありますが弥生式土器が主体になった時代には水稲が行われていたことが知られています。 水田で稲を育て収穫するには集団での作業が必用です。 土地を水田にするのには相当な労力が必用です。 苦労して作り上げた水田を他人に勝手に使われたのでは困ります。 結果として土地の所有という意識が生まれてきます。 つまり土地の囲い込みという現象がおきます。 一定の規模の土地を集団で囲い込み集団で作業するのには指導者が必用になります。 このようなことは水稲に限らず麦や野菜でも同じ現象が起きます。 集団を統率するのには何等かのルールが必用になります。 結果として指導者、ルール(法)、集団という社会が生まれて発達していきます。 つまり、切り替わったというよりも自然発生的に出来上がってきていたということです。 従って人間が質的に変わったわけではありません。 >縄文時代が1万年も続いたというなら現代文明よりもそっちのほうが人間の自然なありかたで持続可能な生活形態だったのでは? 現在中東の諸国の国名にアフガニスタン(Afghānistān )パキスタン (Pākistān)トルクニメスタン(Türkmenistan )等と末尾にstānという言葉が付いた国が沢山あります。 このstānというのは奴らが住む所という意味です。 この地域は遊牧民が暮らしていた地域です。 遊牧民は家畜が餌(草)を求めて移動するのに従って移動していました。 この移動は一定の範囲内をグルグル回るように移動します。 この家畜の移動範囲をあらわすのがstānという言葉です。 日本人には非常に分かり難い言葉ですが国とは全く違う広大な大陸特有の概念です。 現在の国境はこのような現地の人達の生活を無視して農耕民族の末裔であるヨーロッパ諸国が勝手に地図の上で線引きしたものです。 現在でも現地で遊牧生活をしている人達はヨーロッパ人が引いた国境など無視して自由に往来しています。 この人達はヨーロッパ人よりも古くから今日まで数千年暮らしてきていますので持続可能な自然なありかただということはできるかと思われます。 とは言え日本列島内でこのような暮らしはほぼ不可能です。 現在、国土、国民、統治機構の三つを満足するものを国家としていますが、この概念は極めて新しいものです。 この概念に基づいた人間集団が戦争というものを度々引き起こしていることは事実です。 一方で現代文明を発達させるのに多大な貢献をしたのが戦争という行為だったことも事実です。 航空機による往来やインターネットによる情報の交換は現代文明を支えるのに不可欠です。 航空機やインターネットの技術を急激に発達させたのが戦争という行為です。 小規模ながら戦争を解消しようとしたのがEUです。 これによってEU内部の国家間の戦争は回避されています。 国家間の戦争を回避して持続可能な社会を構築しようとする手段として取られているのが国家とい枠を超えた日本が推進しているTPPなどの経済のブロック化です。 中国も中国を中心とした一帯一路政策というブロック化を進めています。 経済のブロック化で戦争は回避できても持続可能な社会の生活レベルをどうするかという問題が残ります。 新興国と呼ばれる国の人達の生活レベルを日本人やアメリカ人と同じにするのか、日本人やアメリカ人の生活レベルを新興国の人達の生活レベルにするのかという問題です。 この問題は既にCO2の削減問題で生じています。 EUに関しても、最近イギリスが自分達のことは自分達で決めたいと言ってEUからの離脱を宣言しています。 平たく言えば持続可能な社会を選ぶのか自分達のことを自分達の意志で決める社会を選ぶのかという問題です。 いろいろグタグタ書きましたが現代文明が発達した今日、日本列島内で縄文時代が1万年続いていたということを理由に同じ生活をしたとしても持続可能な社会は構築できなくなってしまっているということです。

noname#232704
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございます たいへん勉強になりました TPPという英米ブロックを作れてよかったですね 日本は! 平均寿命35年ほどの狩猟採集生活で1万年きたものが、 高度文明のもと寿命100年となり、滅亡するという結末もあるのかな という気がします 線香花火がポトリと落ちる前に輝くみたいに

その他の回答 (3)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.3

説によれば「おかしい」として 「何度も文明社会ができて滅んでいる」という説があります。 これだと ・あなたの疑問。 ・オーパーツの説明がつく。 などですね。 説によれば 核戦争の痕跡があり、5回ほど滅んでいることが発見されています。

noname#232704
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございます 5回も滅んで、しかも核兵器を開発するレベルまで 科学がすすんでいたとしたらすごいことですね!

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.2

 中国で稲作が始まり、その技術が日本に伝来するようになってから、農業という食料が安定して得られる手段が手に入ってからは、主従関係などの権力構造、農地を得る為の軍事力、貨幣経済などの農業文明が始まって、現在とほぼ変わらないぐらいの時代の変化が起こったのが原因です。農業社会が無かったら、食料供給が不安定で、今のような安定した社会は作れないでしょうね。  縄文時代は狩猟生活だったので、獲物を追いかけて移動しながら生活する形態で、いつも同じ場所で生活しているわけではなかったようです。そういう生活では、住居などの不動産が無いので、今とは全く違い、放浪生活と同じだったでしょうね。

noname#232704
質問者

お礼

>現在とほぼ変わらないぐらいの時代の変化が起こった ご回答くださいましてありがとうございます やはり、農業、食料の安定化によるのですね 現代は「少子高齢化」で人間が長生きしすぎることが 社会を衰退させているようですけれど 特に日本では

noname#255857
noname#255857
回答No.1

水稲農耕が他所から伝わって、劇的に食糧事情が 改善したから、色々余裕ができて進化し始められたのでしょう。 別に時代の呼称が変わっただけで、縄文人が滅んだわけではないので 今も持続中です。

noname#232704
質問者

お礼

>今も持続中です。 なるほど、と思いました 「ぼくは平成の縄文人」ていう歌ができそうですね!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう