面接だけで仕事ができる人か判断するのは不可能

このQ&Aのポイント
  • 学歴や知識だけではなく、実践で得た経験も重要
  • 低学歴や無名企業出身者を採用するリスクはある
  • 大手企業に在籍していた経験は信用になるが、実力は保証されない
回答を見る
  • ベストアンサー

面接だけで仕事ができる人か判断するのは不可能

学歴とか勉強で得た知識なんて使えない!仕事が出来るかどうかが全て!実践で得た経験が大事! 」 こんな感じのこと言う人多いけど、勉強もしてない低学歴にわざわざ金を払ってくれて、実践させてくれるような職場なんてあるの? 同じ金払うのなら高学歴で知識ある方に払うでしょ。 学校でキチンと教えてもらえる環境でさえも勉強出来なかったような人が、会社で仕事しながら学ぶことなど出来るわけがないと考えるのが普通 名も知らん、東証マザーズにさえ上場してない会社で働いていたという経験をもってなぜ実力があるという信用になるんですか? 大手企業に在籍していたのならば少なくともその会社に入ることが出来る能力があるという保証になります。 働いたら分かる、と言っても解雇させるにも正当な理由が必要。「実力ないから辞めてくれ」とは簡単には言えない。 仮に短期間で仕事の能力を判別させるプログラムがあったとして、 実力があるかどうか分からない低学歴や名も知らん会社の出身者もとりあえず採用して実力をはかりますか? 入社させたら、年金、保険の手続きや社内メールアドレス、iDの付与、研修や指導、多くの時間と金を使うことになりますけど。 色々と考慮しても 出身大学や前職の会社規模などのブランドで決める方が早いし確実。 だから日本は大学が大切だし、新卒での1社目が重要。ここでコケたら人生終わり。 結局、「学歴なんか関係ない」とか「大手にいたからといって別に仕事できるわけじゃない」って言ってるような人って、採用活動を軽く考えているチンカスでしょ? 縁故採用とかヘッドハンティングのような、個人の能力や性格を時間をかけて精査するような場合でもない限りは、ブランドだけ見て篩にかけて、低学歴や元中小企業勤務者は全て落とし、そこから性格を見て決める方が現実的だし効率的ではないでしょうか? 画像のように、Yahoo知恵袋の低学歴の人には顔見ただけで、相手の思考を読み取れるアベンジャーズみたいな人もいるみたいですが、そのような人になら、実力での採用って出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1789/6848)
回答No.4

>面接だけで仕事ができる人か判断するのは不可能 その通りです。 仕事の実力は、当然、実際にやらせてみないと分かりませんよね。 ですから面接の段階では、将来性までは確認できません。 しかし、入社してもらうからには、会社に貢献してもらいたいですね。 そこで、学歴を重視するか、経験を重視するかですが、当然、両方 兼ね備えていることに越したことはありませんが・・・ >学歴とか勉強で得た知識なんて使えない!仕事が出来るかどうかが全て!実践>で得た経験が大事! これを一括りで言ってしまうと、チョット違うと思います。 >学歴とか勉強で得た知識なんて使えない! は、おそらく「レベルの高い大学を出ても、口先だけで実力が伴わない」 「学歴はあってもそれだけに知識がない」と言うことでしょう。 >仕事が出来るかどうかが全て!実践で得た経験が大事! これは「学歴とかには関係なく、仕事ができる人がいる」と言うことですね。 これも一理ありますが、仕事の実力を発揮するには、「持っている知識を 仕事に活かし、経験して学び、成長する」と言うことだと思います。 一生(生涯)勉強と努力の積み重ねですね。

kororado
質問者

お礼

はい

その他の回答 (3)

回答No.3

仕事ができる人間であっても横領とか背任とか、果てはプライベートで問題起こして会社に迷惑・損害をかける人間は断りたい。 そんなところを見るのは面接でないと駄目だろう。 結婚相手も面接抜きには決められないのと同じ。 どうもよく論点が分からないので話がかみ合っていないかもしれないけど、 有名大企業を辞めてきた人間って、なぜ辞めた?という疑惑が付き物。そんな企業に入っていたんだから入試で優秀な成績だったのは証明されているが。 それに技術者とかでなければ一般の職業で特に優秀な頭の良さが必要なことってそんなにないと思うし。それより取引先に好かれてうまくやっていける人間力が大事。酒が飲めなくても飲み会をうまくこなしていける能力とかも。 山一証券が倒産した時、東大卒と言うだけしか売り文句が無かった人の話も聞いたことがある。

kororado
質問者

お礼

はい

noname#232570
noname#232570
回答No.2

低学歴者に仕事をさせてくれないなら、社会は失業者だらけになっているはずですが。

kororado
質問者

お礼

はい

  • n4330
  • ベストアンサー率24% (215/872)
回答No.1

  会社は勉強する所ではありません、だから学歴と仕事ができるとは比例しません。 また、他社での経験もあまり意味がない。 他社と自社では社員に求める物が違うからです。 自社に欲しいと思う人を選んでるのですから一目見たら60%はわかります、会話を続けると残りの30%はわかります。 就活の初めに書類を提出させるのは「とんでもない輩」を排除するためです。 例えば海外顧客との営業担当を雇いたい場合、さすがに英語力のない人は面接する気にならないでしょう、先に書いたように会社は勉強する所ではないのでネ  

kororado
質問者

お礼

はい

関連するQ&A

  • 出身大学や会社規模などのブランドで決めるのが効率的

    出身大学や前職のブランドで採用する人を選ぶ この採用方法が一番効率的でしょ? 「学歴とか勉強で得た知識なんて使えない!仕事が出来るかどうかが全て!実践で得た経験が大事!」「大企業で勤務してたっていうブランドに乗っかってるような人って実力ない!中小企業で任せてもらってる方が実力ある!」 こんな感じのこと言う人多いけど、勉強もしてない低学歴にわざわざ金を払ってくれて、実践させてくれるような職場なんてあるの? 同じ金払うのなら高学歴で知識ある方に払うでしょ。 学校でキチンと教えてもらえる環境でさえも勉強出来なかったような人が、会社で仕事しながら学ぶことなど出来るわけがないと考えるのが普通 名も知らん、東証マザーズにさえ上場してない会社で働いていたという経験をもってなぜ実力があるという信用になるんですか? 大手企業に在籍していたのならば少なくともその会社に入ることが出来る能力があるという保証になります。 働いたら分かる、と言っても無条件で解雇出来るのは入社後2週間まで。それ以上は解雇させるにも正当な理由が必要。「実力ないから辞めてくれ」とは簡単には言えない。 2週間までに仕事の実力がわかりますか? 仮に2週間で仕事の能力を判別させるプログラムがあったとして、 実力があるかどうか分からない低学歴や名も知らん会社の出身者もとりあえず採用して実力をはかりますか? 入社させたら、年金、保険の手続きや社内メールアドレス、iDの付与、研修や指導、多くの時間と金を使うことになりますけど。 色々と考慮しても 出身大学や前職の会社規模などのブランドで決める方が早いし確実。 だから日本は大学が大切だし、新卒での1社目が重要。ここでコケたら人生終わり。 結局、「学歴なんか関係ない」とか「大手にいたからといって別に仕事できるわけじゃない」って言ってるような人って、採用活動を軽く考えているチンカスでしょ? 縁故採用とかヘッドハンティングのような、個人の能力や性格を時間をかけて精査するような場合でもない限りは、ブランドだけ見て決める方が現実的だし効率的ではないでしょうか?

  • 出身大学や会社規模などのブランドで決めるのが効率的

    出身大学や前職のブランドで採用する人を選ぶ この採用方法が一番効率的でしょ? 「学歴とか勉強で得た知識なんて使えない!仕事が出来るかどうかが全て!実践で得た経験が大事!」「大企業で勤務してたっていうブランドに乗っかってるような人って実力ない!中小企業で任せてもらってる方が実力ある!」 こんな感じのこと言う人多いけど、勉強もしてない低学歴にわざわざ金を払ってくれて、実践させてくれるような職場なんてあるの? 同じ金払うのなら高学歴で知識ある方に払うでしょ。 学校でキチンと教えてもらえる環境でさえも勉強出来なかったような人が、会社で仕事しながら学ぶことなど出来るわけがないと考えるのが普通 名も知らん、東証マザーズにさえ上場してない会社で働いていたという経験をもってなぜ実力があるという信用になるんですか? 大手企業に在籍していたのならば少なくともその会社に入ることが出来る能力があるという保証になります。 働いたら分かる、と言っても無条件で解雇出来るのは入社後2週間まで。それ以上は解雇させるにも正当な理由が必要。「実力ないから辞めてくれ」とは簡単には言えない。 2週間までに仕事の実力がわかりますか? 仮に2週間で仕事の能力を判別させるプログラムがあったとして、 実力があるかどうか分からない低学歴や名も知らん会社の出身者もとりあえず採用して実力をはかりますか? 入社させたら、年金、保険の手続きや社内メールアドレス、iDの付与、研修や指導、多くの時間と金を使うことになりますけど。 色々と考慮しても 出身大学や前職の会社規模などのブランドで決める方が早いし確実。 だから日本は大学が大切だし、新卒での1社目が重要。ここでコケたら人生終わり。 結局、「学歴なんか関係ない」とか「大手にいたからといって別に仕事できるわけじゃない」って言ってるような人って、採用活動を軽く考えているチンカスでしょ? 縁故採用とかヘッドハンティングのような、個人の能力や性格を時間をかけて精査するような場合でもない限りは、ブランドだけ見て篩にかけて、低学歴や元中小企業勤務者は全て落とし、そこから性格を見て決める方が現実的だし効率的ではないでしょうか?

  • ブランドで採用する方が効率的じゃないですか?

    出身大学や前職の企業名などのブランドで採用する人を選ぶこの採用方法が一番効率的でしょ? 「学歴とか勉強で得た知識なんて使えない!仕事が出来るかどうかが全て!実践で得た経験が大事!」「大企業で勤務してたっていうブランドに乗っかってるような人って実力ない!中小企業で任せてもらってる方が実力ある!」 こんな感じのこと言う人多いけど、勉強もしてない低学歴にわざわざ金を払ってくれて、実践させてくれるような職場なんてあるの? 同じ金払うのなら高学歴で知識ある方に払うでしょ。 学校でキチンと教えてもらえる環境でさえも勉強出来なかったような人が、会社で仕事しながら学ぶことなど出来るわけがないと考えるのが普通 名も知らん、東証マザーズにさえ上場してない会社で働いていたという経験をもってなぜ実力があるという信用になるんですか? 大手企業に在籍していたのならば少なくともその会社に入ることが出来る能力があるという保証になります。 働いたら分かる、と言っても無条件で解雇出来るのは入社後2週間まで。 それ以上は解雇させるにも正当な理由が必要。「実力ないから辞めてくれ」とは簡単には言えない。 2週間までに仕事の実力がわかりますか? 仮に2週間で仕事の能力を判別させるプログラムがあったとして、 実力があるかどうか分からない低学歴や名も知らん会社の出身者もとりあえず採用して実力をはかりますか? 入社させたら、年金、保険の手続きや社内メールアドレス、iDの付与、研修や指導、多くの時間と金を使うことになりますけど。 色々と考慮しても 出身大学や前職の会社規模などのブランドで決める方が早いし確実。 だから日本は大学が大切だし、新卒での1社目が重要。ここでコケたら人生終わり。大学生が遮二無二就活をがんばるのはそのため。 結局、「学歴なんか関係ない」とか「大手にいたからといって別に仕事できるわけじゃない」って言ってるような人って、採用活動を軽く考えている人でしょ? 縁故採用とかヘッドハンティングのような、個人の能力や性格を時間をかけて精査するような場合でもない限りは、ブランドだけ見て篩にかけて、低学歴や元中小企業勤務者は全て落とし、そこから性格を見て決める方が現実的だし効率的ではないでしょうか? 大量に応募者がいて、それを選別する場合、出身大学や前職の企業名などのブランドで差別化する以上に何か効率的な方法ってありますか?

  • 就職氷河期世代で有名大学を出ている男性で実際仕事もできるのに、さほど有

    就職氷河期世代で有名大学を出ている男性で実際仕事もできるのに、さほど有名な会社に就職していない人もいますし、一流企業で同じ世代で同じような大学でそれより能力は、劣るように見える男性が採用になって働いているのを見ると何が明暗をわけたのか不思議です。たまたま有名会社と相性がよくて気に入られたからでしょうか?確かに有名企業に氷河期に入った人達は、性格もよさそうにみえるし、仕事は出来てもそこそこの会社にしか採用にならなかった男性は厳しそうでイマイチ感じはよくないです。同じような学歴で能力がどうより、人に好かれそうな人がいい会社に採用になりやすいんでしょうか?それとも、たまたま会社の求める資質があったかどうかでしょうか?いくら学歴も高くて仕事ができそうでもその会社に合わなければ採用にはならないんでしょうか。

  • 採用費にかける金が無いから学歴不問にしてる

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」 こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてたある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、会社側も低学歴な就活生など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。 ソニーや一部の大企業は学歴不問だ!って言う人もいますが、ソニーはエントリーの段階では学歴不問ですが筆記テストの点数で足切りがあります。 最初から最後まで学校の勉強は考慮しませんよって会社は金がないんでしょ?

  • 人件費にかける金が無いから学歴不問採用なんでしょ?

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」     こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてたある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、会社側も低学歴な就活生など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。 ソニーや一部の大企業は学歴不問だ!って言う人もいますが、ソニーはエントリーの段階では学歴不問ですが筆記テストの点数で足切りがあります。 最初から最後まで学校の勉強は考慮しませんよって会社はゴミしかないでしょ?

  • 学歴不問での採用は人件費にかける金がないだけ

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」    こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてた、ある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ。」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、低学歴など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。

  • 勉強が出来なくても仕事が出来る人って存在する?

    勉強ができなくて仕事ができる人って本当にいますか? 社会人経験5年目なんですが、そんな人実際にはみたことないです。聞くのは全てネットの中だけ。 頭がいい、仕事ができると思う人はやっぱり勉強が出来る人ですし、最低でも六大学くらいは出ています。 たまに子会社とか関連会社に行った時に「この人は事務処理は遅いし会話の引き出しも少ない」と思う人はやっぱり低学歴が多かったです。 勉強ができなくても仕事ができる人ってどういう人ですか? 営業力も事務処理能力もそれらはすべて会社に入ってから身につけるものですが、低学歴はこれらを持って居ない人が多いです。 それとも「勉強が出来なくても仕事が出来る人はいる。」と言うのはブルーカラーのみのことでホワイトカラーには当てはまらないことですか? 土木作業とか工場勤務とかはそもそも高学歴がいないから。 低学歴は低学歴同士で争う場所で仕事の優劣を競い、高学歴は高学歴同士で仕事の優劣を競うから、低学歴でも仕事が出来る人っていうのは低次元の中での良くできた方ということで、勉強が出来なくても仕事が出来るっていうのはそういう低いハードルの中で良くできる人ってことですか?

  • 仕事ができる人、勉強ができる人の割合は?

    仕事ができて、勉強ができる(学歴がいい、学問が得意)人の 違いは何でしょうか?またそれぞれ、どういう能力が長けているのでしょうか? 1.仕事ができて、勉強はしてきていない人 2.仕事はできないが、学歴は立派な人 3.仕事も勉強もできる人 4.仕事も勉強もできない人 両方ができるに超したことはないと思うのですが、 どちらかに偏っているケースもよく見受けられるようなきがします。 身の回りでどれくらいの割合で分散しているかも、よろしければ教えてください。

  • 東大出たのに仕事ができない ということについて

    こんばんは 「東大出たのに仕事ができない」、「一流大学出たのに使えない」等この種の発言をよく耳にしますが、仕事と学校の勉強は求められる能力が違うため、完全にリンクしないにも関わらず、なぜこういうことを言うのでしょうか?単なる妬みでしょうか?学歴コンプレックスでもあるのでしょうか? もし仮に学歴が高ければ高いほど仕事ができると仮定すると、企業は、国立医学部、東大、京大、一橋、慶應、早稲田、阪大・・・というような形で大学受験の偏差値順に採用すればいいし、より正確な力を計りたければ、大学受験のようなペーパーテストをして、その点数順に採用すればいいと思うんです。 けど、企業はそれを実施せず、面接やグループワークなどを行うわけです。 ということは学歴(すなわち学校の勉強)と仕事が完全にリンクしているとは言えないということですよね。 なのになぜ、質問文のような発言が見られるのでしょうか? 発言している人がただ学歴コンプレックスを持っているからなんでしょうか?