• ベストアンサー

防災省の創設は必要か?

noname#252453の回答

  • ベストアンサー
noname#252453
noname#252453
回答No.1

防災省を作れば災害関係でもっと迅速に対応解決できるのであれば もっと早くできていたと思います こんなこと言ってもしょうがないんだろうけど 「速報です、今回の〇〇地方の災害について 〇〇大災害との呼称が…」 とか聞くといやいや、名前なんかどーでもいいから早く対応しろや と思っちゃいます どんな省庁を作ったところで 結局最後は総理や気に食わない官僚を叩きのめしたい連中が したり顔でテレビに出てきて理由をこじつけて挑発するだけですし… そんなもん発足した所でたいして役にも立たず "まだ情報が入ってきていないので"を多用する会見が増えるだけ、 そんなことする前に今ある山済みの問題を一つ一つ解決していって欲しいなー って思います

noname#232704
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございます >今ある山済みの問題 高齢者の医療介護の予算を削って防災にまわすしかないでしょうねぇ

関連するQ&A

  • 防災服・作業服

    なんで、震災から10日以上も経って、東京の中央省庁にいるのに政府・民主党関係者はいまだに防災服なんですか?(菅、枝野、蓮舫、海江田、片山・・・) 意味あるんですか? 単なるパフォーマンスですか? 蓮舫節電大臣はどうして青い防災服でも襟を立てるんですか?

  • 官僚の数

    現在の日本の官僚についてお伺いします。 1 国家1種などを取得して中央省庁に勤務している者、の人数を教え  てください。 2 その中でも現在の課長級以上のみの人数を教えてください。 12とも全省庁の合計でかまいません。各省庁であれば尚よい  のですが・・。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 新技術探索のための特許調査の意味

    出願時の先行例調査や新製品開発時の抵触防止のための先行特許調査は意味があることが理解できるのですが、自社の業務方針を決定するためや、新しい技術開発のネタを探すために特許を調査して意味があるのでしょうか。 先行特許を調査して「お、この技術いいね!うちでもこの技術を使って何か新しい製品を開発・製造・販売しよう!」なんて、特許権で守られていたらライセンス供与でも受けないと出来ないと思うのですが、どこの企業でも新技術開発のための特許調査というものをやっていますよね。具体的に、特許調査を行って自社の製品に有用な新技術が先行特許の中に見つかった場合、どうやって自社の新技術・新製品開発につなげてゆくのでしょうか。「買う」以外の方法ってありますか?

  • 憲法は公法だから国民は守る必要がないと主張する無職

    「日本国憲法は、国家を縛るものであり、国民を縛るものではない。  (ゆえに、)  国民の側は憲法に定められている勤労の義務を果たす必要はない。」 と、とある無職・生活保護受給者YouTuberが主張していました。 (この人は、底辺労働者は社会の畜生だ、とも主張していました。) これは本当に正しいのでしょうか? 法科大学院出身者などリーガルマインドをお持ちの方、教えてください。 たしかに憲法は公法です。 公法には、国家権力を規律して権力濫用を防ぐ役割があります。 しかし、もし本当に国民の側に憲法を守る必要がないのならば、 そもそもなぜ憲法に勤労の義務が定められているのでしょうか?

  • 小泉内閣の長期政権を可能とした要因は?

    質問は上記 タイトル通りです。 小泉政権は本当にリーダーシップがあったのか? それは国民が爽快な政治を求めていたからか? 私が考えた要因は (1)1996年?に選挙制度が中選挙区から小選挙区比例代表の並立制になったこと。 これによって自民党内の派閥争いのメリットがなくなり、まさに 「自民党をぶっ壊す」こととなりました。 (2)それ以前の内閣機能と総理大臣権力の制度的強化にうまくのっかったこと。 小泉氏以前の 橋本氏主導で行われた橋本行革をうまく利用したのではないのか 内閣府の創設や中央省庁再編 内閣府特命大臣を可能にしたり 首相直属の会議(経済財政諮問会議)創設を可能とするなど 小泉政権の円滑な運営においての土台がすでに出来上がっていて それを賢くおいしくいただいた。 この2つ以外に考えられる要因があれば教えてください。

  • 国際司法裁判所における当事国の同意

    国際司法裁判所は、国際連合の主要機関ですが、ここで裁判をするためには、当事国すべての同意が必要です。 ウィキペディアによると、これは、国家が国民を拘束できるのと同様の権力を有する機関が国家間にはないからだと書かれてありました。 しかし、私は国際連合が、この権力を有する機構だと思います。国際連合に加盟している以上、当事国は、裁判に同意なしに従うべきではないでしょうか。 そうでないと、負けそうな国は同意しなくなり、裁判が行われなくなってしまうからです。 なぜ、当事国の同意が必要とされているのか、教えてください。

  • 政党や国について

    質問です ・中国共産党、国家社会主義ドイツ労働者党などの政党というのはどのように地方自治を行なったのですか??今の日本みたいに民主主義の学校と言われるような民主的な自治だったのですか??教えてください。 ・中国やナチスドイツなどの中央省庁の官僚はナチス党や共産党に入党しているのですか? ・国家社会主義ドイツ労働者党の親衛隊や国家保安本部など、なぜ党内組織にしたのですか?大統領の直轄組織にできなかったのですか(内閣府みたいな感じ)?そして党はどのように資金調達をして、たくさんの党内組織を維持していたのですか??何か徴税権みたいなもの持っていたのですか?? ・そもそも独裁政権ならば党の組織を、中央省庁へ移してしまえばいいんじゃないんでしょうか?? ・逆に党内に政治権力(行政権、司法権、立法権)を移して、政党と政府をくっつけてしまえばいいんじゃないでしょうか?? よろしくオナシャス!

  • 防災担当大臣 松本龍の使い道

    現在 防災担当大臣として松本 龍(まつもとりゅう)氏がおります。 菅首相は、節電啓発大臣や災害ボランティア担当補佐官を次々作り、蓮ほうや辻元清美を充てています。 また、メディアへの記者会見は全て枝野氏が対応、菅氏や松本氏がメディアに出ることは殆どありません。 記者会見は全て枝野氏が対応している上に、防災関係担当者を次々作ったら、指揮の一元化が不可能になり指揮、指令、命令、伝達が混乱することとなります。 現に、蓮ほうが「政府 内閣官房」を名乗り国民・政府が混乱しています。 ↓ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031422030044-n1.htm 総務省の権限の一部を、節電啓発担当になった蓮舫行政刷新担当相の事務局に移譲したりしたことも発覚しました。 担当行政が次々出現すると「行政」による担当組織の複雑化・曖昧化の原因になり、行政組織が混乱し(既に早速混乱し始めていますが・・・)、結果として国民に不利益が及ぶと思うのです。 もともと、防災担当組織にはノウハウ・マニュアルが備わっているのに対し、「にわか出現」してノウハウ・マニュアルの一切ない担当行政組織を作ってそこに権限移譲しても、混乱するのが見え見えだと思うのです。 菅首相は蓮ほうは松本龍に比し、「知名度バツグン」と思って「節電啓発大臣」なるものを敢えて作ったのでしょうが、こんな緊急時、ノウハウ・マニュアル、法律持ってない組織・大臣や新規行政組織に権限移譲したら国家行政や地方行政と国民が迷惑します。 後々禍根を残す原因になると思います。 また、この大震災に直面して松本防災大臣は蚊帳の外にされている感じがいたします。 この松本防災担当大臣の使い道について教えて下さい

  • ISO14001の必要性

    はじめて質問させていただきます。 創立間もない当社の事業内容は情報技術業であり 全社員、派遣契約で別会社に 出向しており現時点では事務所が御座いません。 来年度株式会社化に際して事務所設立も予定しております。 【質問】 情報技術業の会社に必要なのはISO9001か14001のどちらがいいでしょうか? 【疑問点】 派遣先の会社はISO9001を取得しています。 しかし、来年度事務所を設立しても その事務所での仕事は恐らくなにもないでしょう。(全員派遣先で仕事をしている為) その事務所にISO14001は必要でしょうか? あるにこしたことはないと思いますが、 プラスになることはあるのでしょうか? 審査費用に見合った効果が期待できるでしょうか? 以上です。よろしくお願い致します。

  • 国家公務員採用試験

    現在、工業高校電気科2年の者です。 そろそろ就職について調べようかと思って調べていると、 公務員で電気の知識が生かせる事をはじめて知りました。 そこで、あちこち調べてみたんですが、分かったことは 年齢制限のため国家IIIしか受験できないことくらいでした。 そこで疑問に思ったことは (1)技術系での仕事内容(III、II、Iでどのくらい違うのかも) (2)年齢が21になったら国家II若しくは国家Iを受けなおすことができるのか。 (3)転勤が多いのか (4)省庁によって仕事は違う(?)のか 以上、詳しい方よろしくお願いします。