物理の問題:弾性衝突をする金属球の問題

このQ&Aのポイント
  • 円型の溝に入れられた2つの金属球が溝の中で弾性衝突を繰り返す問題。初回の衝突後の速さや力積、2回目の衝突の角度や速さを求める。
  • AとBは溝の中で弾性衝突を繰り返す問題。初回の衝突後の速さや力積、角度や速さの値を求める。
  • 円型の溝に2つの金属球が入れられており、溝の中で弾性衝突を繰り返す問題。初回の衝突後の速さや力積、2回目の衝突の角度や速さを求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の問題です。お願いします。

図のように、水平な床の上に、点Oを中心にして円型の溝が取り付 けられている。溝の中には、質量がそれぞれ2m、mの二つ小さい金属球A、Bが入れられていて、それらは、溝の沿って摩擦なく滑ることができる。 A,Bの位置を半直線をOLからの回転角θ(反時計回りを正とする)で表表す。はじめ、Aは、θ=0°の位置に静止させておき、θ=-90°の位置に置いたBに大きさυで右向きの初速度を与えたところ、AとBは溝の中で弾性衝突{反発係数(はねかえり係数)が1の衝突}を行い、衝突後Aは動き出した。A,Bはその後も溝の中で弾性衝突を繰り返した。 問1 1回目の衝突後のA,Bの速さはそれぞれいくらか。 問2 i回目の衝突でBがAから受けた力積のおおきさはいくらか。 問3 2回目の衝突は、θがいくらのところで起こるか。 問4 2回目の衝突直後のAの速さはいくらか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

問1 衝突後のAの速さをvA、Bの速さをvBとすると、 運動量保存の法則から、 mv=mvA+2mvB v=vA+2vB-(1) また、弾性衝突であることから、 1=-(vA-vB)/v v=vB-vA-(2) 式(1)と(2)から、vA=-v/3、vB=2v/3 問2 mvB=2mv/3 問3 AとBの速さの絶対値の比が、1/3:2/3=1:2であるから、 θ=360×2/(1+2)=360×2/3=240° 問4 衝突後のAの速さをvA'、Bの速さをvB'とすると、 運動量保存の法則から、 mvA+2mvB=mvA'+2mvB' vA+2vB=vA'+2vB' v=vA'+2vB'-(1) また、弾性衝突であることから、 1=-(vA'-vB')/(vA-vB) 1=-(vA'-vB')/(-v) v=vA'-vB'-(2) 式(1)と(2)から、vA'=v

shidoukai_chi
質問者

お礼

お忙しい時間ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ANo.1の訂正です。 AとBを逆に考えてしまいましたので、ANo.1は無視してください。 問1 衝突後のAの速さをvA、Bの速さをvBとすると、 運動量保存の法則から、 mv=2mvA+mvB v=2vA+vB-(1) また、弾性衝突であることから、 1=-(vB-vA)/v v=vA-vB-(2) 式(1)と(2)から、vA=2v/3、vB=-v/3 問2 mvB-mv=-4mv/3 問3 AとBの速さの絶対値の比が、2/3:1/3=2:1であるから、 θ=360×2/(2+1)=360×2/3=240° 問4 衝突後のAの速さをvA'、Bの速さをvB'とすると、 運動量保存の法則から、 2mvA+mvB=2mvA'+mvB' 2vA+vB=2vA'+vB' v=2vA'+vB'-(1) また、弾性衝突であることから、 1=-(vA'-vB')/(vA-vB) 1=-(vA'-vB')/v v=vB'-vA'-(2) 式(1)と(2)から、vA'=0

shidoukai_chi
質問者

お礼

ありがとうございす。

関連するQ&A

  • 物理の問題で

    あらい水平な床の上に質量がM、長さLの板Bがある。この上面があらい面を持つBの端に、図のように質量2/1Mで、大きさが無視できる小さな物体Aがおかれ、ともに静止している。 いま、Aに右向きに初速度V0を与えた。A,B間の動摩擦係数をμ、Bと床との動摩擦係数を4/1μ、重力加速度の大きさをgとし、右向きを正として、次の問いに答えよ。 (1)A、Bの間にはたらく摩擦力の大きさfおよび、Bと床の間にはたらく摩擦力の大きさFはいくらか。 (2)Aの床に対する加速度をa1とするとき、Aの運動方程式を書け。 (3)Bの床に対する加速度a2とするとき、Bの運動方程式を書け。 (4)AのBに対する加速度はいくらか。 (5)AがBの上で静止するまでの時間はいくらか。 (6)AがBの上から落ちないためには板の長さLは最低いくら必要か。 わからないので教えてください。 できれば答えもお願いします。

  • 物理の問題です。

    質量8kgの球Aと質量未知の球Bの2球がある。4m/sの速度で右に進む 球Bに対し、左から10m/sの速度で球Aが衝突したところ、球A、B の速度が各々右向きに7、10m/sになった。 球Bの質量を求めよ。ただし、A、Bのはねかえりの係数e=0.5とする。 という問題です。 公式より、8x10+4m = 8x7+10m 6m=24 m=4(kg) で合っているでしょうか? でもなぜ、はねかえり係数を条件に加えたのでしょうか? お願い致します。

  • 物理の問題です。お願いします。

    問題 図のように水平な床の上に高さгの水平な上面を持つ台と中心軸が点Oを通る半径гの1/4円筒面が滑らかに接続して固定されている。台の水平面と円筒面はとても滑らかである。この台の水平面上にある質量Mの小球Aに大きさVの初速度を与え、1/4円筒面の上端に静止している。質量mの質量mの小球Bに衝突させたところ、衝突直後の小球Bの速さはνになった。重力加速度の大きさはgとし、A,Bは図に示す鉛直な面内を運動するものとする。 問1 衝突前のAの運動量の大きさは、いくらか。 問2 衝突直後のAの速度はいくらか。衝突前のAの速度も向きを正とし、m,M,V,νを用いて表せ。 問3 A,Bの衝突が弾性衝突であるとすると、衝突後にAが衝突前と逆向きに進むためには、m、Mの間にどうような条件式が成り立つ必要があるか。 その後小球Bは滑らかな円筒面に沿って運動し、円筒面上の点Pを速さνpで通過した。この時のOPが鉛直線となす角θであった。 問4 力学的エネルギー保存の法則によりこの時のBの速さνpをνg,r,θ、を用いて表せ。 問5 この時にB□ が円筒面から受ける垂直抗力の大きさをNとして、Bの円運動の中心Oに向かう方向の運動方程式を次の式中の(1)、(2)を埋めて、完成せよ。 ただし、(1)はνp、гを(2)は、N,m,θ、gを用いて答えなさい。 m×(1)=(2) その後小球B円筒面上の点Qで円筒面から離れた。この時OQが鉛直線となす角はθであった。 問6 cosθ°をν、g、гを用いて表せ。

  • 高校物理

    傾き角30°斜面上に、質量3mの物体Aと質量mの物体Bがあり、A、Bは、ばね定数kの軽いばねで連結されている。Bよりも上方の斜面上の点に質量2mの物体Cを置き、初速度0で斜面にそって滑らせるとき、以下の各問いに答えよ。ただし、Aと斜面との間には摩擦があり、その静止摩擦係数はμであるが、B,Cには摩擦力は全くはたらかないものとし、重力加速度の大きさをgとする。 物体Cを初速度0で斜面に沿って滑らせたところ、CはBと衝突し、衝突直後の物体Bのはやさはvであた。この衝突は弾性衝突とみなせるものとする。衝突後、直ちにCを斜面から取り除くと、Bは斜面に沿って振動を続け、Aは静止したままであった。   (1)Bが振動を続けているとき、ばねの縮みの最大値はいくらか。 (2)Aが静止し続けるためには、μはいくら以上でなければならないか。 これらの質問を解説つきで、お願いいたします。

  • 物理 2

    なめらかな水平面上を 質量mの小球AがX軸の正の向きに速さVで飛んできて静止している質量2m の球Bに衝突した。衝突後 球Bははね飛ばされてAはX軸と60度の方向に速さv/2で進んだ。 (2) 衝突のとき BがAから受けた力積の向きと大きさを求めよ。 これの運動量と力積の関係しきを教えて下さい。

  • 高校物理

    次の問題の(3)の導き方と答えを教えてください。 2つの壁に挟まれた水平な床面上に質量mの物体Aを置く。壁はともに床に固定されて静止しているが、右の壁の位置は変えることができる。Aにばね定数kのばねの一端をつなぎ左の壁に固定する。図1のように、Aと同じ質量の物体BをAの右側に置き、AとBが接触したまま、ばねが自然長からa(a>0) だけ縮んだ状態にして、初速度0 で放したところ、ばねの自然長の位置でBはAから離れて、床に固定された右壁と弾性衝突して速度の向きを変え、Aに衝突した。 ばねの自然長の位置を座標の原点として、水平右向きにx軸をとる。A, Bの大きさ、ばねの質量、床面との摩擦、空気抵抗はすべて無視する。 (1)AとBが衝突する位置を求めよ。 ( 2 )右壁の座標をx=R₀とする。R₀はいくらか。 (3)Bと衝突した後、Aは単振動する。AとBが衝突してからばねの縮みが最大となるまでの時間、およびばねの縮みの最大値をそれぞれ求めよ。      よろしくお願いいたします。

  • 物体衝突時の力積

    問1 500kgの物体Aが速度10m/sで東に向かって運動していた。 そのとき、後ろから質量1500kgの物体Bが速度30m/sで追突し、合体した。衝突後のAとBの速度を求めよ。またこの衝突によってBが受けた力積を求めよ。ただし、東方向を正とする。 問2 問1の衝突が完全弾性衝突のとき、衝突後の物体A、物体Bのそれぞれの速度を求めよ。また、衝突で及ぼし合った力積を求めよ。 問3 力持ちの具体的な例を挙げ(ここでは重量挙げ)、それが力積であることを説明せよ。 大学の教養科目のプリントの問題です。講師の説明がいまいち聞き取りにくくてよく分かりませんでした。 もし、分かる方がいらっしゃったなら、ご回答をお願いします。

  • 力学の問題ですが。。。。

      図のように、水平面と角45度をなすなめらかな斜面上の点Pから高さh(m)の位置より小球Aを自由落下させる。Aは点Pで弾性衝突した後、ふたたび斜面と点Qで衝突した。ただし、重力加速度の大きさをg(m/s^2)とする。   問(a) PQ間の距離はいくらか。     (b) 点Qに衝突する直前のAの速さはいくらか。 という問題です。 解答をお願いいたします。。。。

  • 運動量の問題ですが。。。

    図のように、U字形をした滑らかな針金に質量3m(kg)の小球Aを通したところ、最下点で静止した。さらに、質量m(kg)の小球Bを針金に通し、最下点より高さ4R(m)の位置から静かに放すと、針金に沿って移動しAと弾性衝突した。ただし、重力加速度の大きさをg(m/s^2)とし、U字部分の半径をR(m)とする。 問(a)衝突直後のAとBの速さはいくらか。   (b)衝突後にAとBは最下点からどれだけはね上がるか。 という問題です。解答をお願いいたします。。。。。。

  • 運動方程式の問題

    なめらかな水平面上に質量Mの板Aをおき、その上に質量mの物体Bを載せる。板Aに右向きに力を加えて加速させる。AとBの間の静止摩擦係数をμ、動摩擦係数をμ’、重力加速度をgとする。 問・加える力の大きさがFのときBはAのウエをすべることなく一体となって加速した。加速度はいくらか。 a=F/(M+m) 問。加える力の大きさがある値を超えるとBはAのうえをすべりだす。 この値はいくらか。 この条件がちょっとよくわかりません・・。 物理がお得意の方よろしくお願いします。