- ベストアンサー
[Win] Cドライブの容量アップ手段(手順確認)
- [Win] Cドライブの容量アップ手段を解説します。HDDの分割とパーティションの変更を行い、容量をアップさせる方法をご紹介します。
- Cドライブの容量が不足している場合、Dドライブを一部パーティションとして切り出し、Cドライブに追加することで容量を増やすことが可能です。具体的な手順を順番に説明します。
- HDD1を別のHDD2にクローンコピーし、ツールを使ってパーティションの削除と拡張、再作成を行います。最後にデータを移動させて容量アップの作業が完了します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.8 です。 >>縮小できたとして、Cドライブ(実際はEドライブ)の後ろに空きが出来て、それを使ってCドライブを拡張させることが可能と言うことですか? →→できます。 Windows のディスクの管理でEドライブを拡張するにはFドライブの後ろに未使用領域が必要ですが、ディスクの管理ではパーティションの後部しか縮小することができないので、Fドライブを縮小してもEドライブの後ろに未使用領域ができません。よって、Windows のディスクの管理でEドライブを拡張するには工夫が要ります。(Fドライブを縮小して、できた未使用領域にGドライブを作成し、Fドライブの内容をGドライブにコピーし、Fドライブを削除する。ここまでやってからEドライブを拡張する。これらの操作はWindows が起動しているディスク(C & D)に対しても可能で、WIndows を再起動する必要はなく、連続して実行することができます。) Windows のディスク管理の煩雑さをなくしたのがAOMEI Partition Assistant であり、EASEUS Partition Master だと思います。これらの2つは、GUI でパーティションの構成を自由に変更(再構成)することができます。この段階では操作は実行されません。気に入らなければリセットし、再構成することができます。思い通りに構成できたら「実行」ボタンを押します。複数の作業を一気に実行してくれます。
その他の回答 (9)
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
>「ディスク管理」箇所と”ツール使用”箇所を教えていただけると、 >有り難いです。 コントロール パネル \ システムとセキュリティ \ 管理ツール からコンピュータの管理 を起動すれば ディスクの管理 があります あとはそこでのパーティション・ドライブ設定とデータの移動のみなのでツールは使用しません
お礼
OKWavex さん、こんにちは。 「ディスクの管理」の起動は分かります。たまに使いますので。 >あとはそこでのパーティション・ドライブ設定とデータの移動のみなのでツールは使用しません そうなんですね…。 まさか、純正機能のみで出来るとは…。 解決手段の1位として、試してみたいと思います。 ありがとうございました。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.2 です。 >>Fドライブ(元Dドライブ)には、半分くらいデータが入っています。このデータが入っている状態で、縮小(Fドライブの先頭部分を空ける)なんて事が出来るのですか?ツールが無料の状態で →→AOMEI Partition Assistant free でできます。 現在入っているデータ容量ギリギリまで縮小できます。 先頭部分を縮小できます。 他の回答者さんがEASEUS Partition Master をおすすめのようですが、そちらでもできます。 EASEUS Partition Master はインストールするときうっかりするとEASEUS Todo Back が同時にインストールされます。
お礼
mdmp2 さん、こんにちは。 >現在入っているデータ容量ギリギリまで縮小できます。 >先頭部分を縮小できます。 縮小できたとして、Cドライブ(実際はEドライブ)の後ろに空きが出来て、それを使ってCドライブを拡張させることが可能と言うことですか? Cドライブ|空き|Dドライブ ■■■■|□□|■■■■ とにかく、Cドライブ(実際はEドライブ)の後ろなんです。そこに空きを作るために右往左往してるので。それができるのなら、それも答えの一つとして置いておきたいと思います。 ありがとうございました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
tempフォルダーは中身を削除して(3つほど残りますが)Cへ戻して下さい。 というか、元々CにあったんだからCへ戻せ、、、足らないかな?
お礼
seble さん、こんにちは。 やはり戻すんですね…。 そのくらいなら入るかも知れません。 ありがとうございました。
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
DドライブはシステムではないのでPC稼働中でも他へ移動可能 まずディスク管理でDドライブのドライブレターをE(D以外なら何でもOK)に変えてパーティションサイズを半分にする サイズを縮小して空いたEの後ろに新たにDドライブを作成する Eの中身をすべてDへ移動する Eのパーティションを削除してCドライブのうしろを空ける 空いた分だけCドライブを拡張する なおDを半分にできないなら別HDDにDの中身を移動してからDを削除してCを拡張したのち残りにDドライブを作成して別HDDの中身をDに戻してもよい
お礼
OKWavex さん、こんにちは。 なるほど!、そんな方法がありますね。 これは、「ディスク管理」にて全て行えるのでしょうか? であれば、安全だしわかりやすいですけれど。 「ディスク管理」箇所と”ツール使用”箇所を教えていただけると、有り難いです。 ありがとうございました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
マイドキュ程度のものなら、そっくり外付けHDへコピーするだけで問題ありません。OSからマイドキュが紐付けられていますが、単なるリンクであって元に戻すのも簡単です。アプリケーションならそうはいきませんが、そういう物はそもそもCから移動できませんので関係なし。Dへ移動できたという時点で、外付けHD等へも移動できるという事です。その後、Dを綺麗にしてやれば何という事もない・・・ハズ、たぶん、w
お礼
seble さん、こんにちは。 >Dへ移動できたという時点で、外付けHD等へも移動できるという事です。 そうですね。同意します。 心配なのは、\temp フォルダーくらいでしょうか。確か、ふたつくらいあったはずですから。 ありがとうございました。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4829/17851)
>このツールは、ダイナミック(起動している状態で)にDドライブ縮小&Cドライブ拡張が行えるということですか? windowsが起動している状態からできます。
お礼
nijjin さん、こんにちは。 と言うことは、クローンHDD2を使って、試してみればよいでしょうか? これでうまくいけば、HDD2を新規に採用し、今までのHDD1をバックアップとしてとっておくこともできそうですから。 私、頭が古いんですよね。 起動しているHDDに手を入れられると言うことが、正直信じられないんです。 起動中に縮小!?、しかもパーティションの先頭部分を空ける!?、そんなことが無料のツールに出来る物なの!? そんな感じで、ずーっと悩んでいます。 試してみます。ありがとうございました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
先日がどれだかはっきりしませんし、OSも不明ですが、win7辺りならもっと簡単にできます。サイコパスさんと付き合いたいとは思いませんが・・ まず、Dを空にします。データ等、USBメモリかなんかに全て退避させて下さい。 winの管理ツールーコンピューターの管理ーディスク管理でDの領域を開放します。Dのデータは全て消えます。 次に、Cの部分で右クリック、ボリュームの拡張を選択して下さい。余っている容量、空いたDの部分をいくらでもCに取り込む事ができます。 Cが拡張できたら、残りのパーティションを再度領域確保してフォーマットすればDとかQとかのドライブとして使えます。もちろん、Cに取られた分の容量は減ってしまいますが、それだけはどうにも。 ただし、、Cの操作をミスるとそちらもおかしくなります。できれば、全てバックアップを取ってからの方が安全です。
お礼
seble さん、こんにちは。 >サイコパスさんと付き合いたいとは思いませんが・・ 私も、逆の立場ならそう思います。結構面倒なやつですから。 >まず、Dを空にします。データ等、USBメモリかなんかに全て退避させて下さい。 OSは、Win7です。 で、今まで苦肉の策で、マイドキュメントとかのユーザーファイルや\tempフォルダー等を、CドライブからDドライブへどんどん移動させてきました。※その頃は、Cドライブの拡張はDドライブがあったらダメだと思っていた なので、PC起動中のDドライブ内容削除及びパーティション削除は、おそらく行えません。 >winの管理ツールーコンピューターの管理ーディスク管理でDの領域を開放します。Dのデータは全て消えます。 >次に、Cの部分で右クリック、ボリュームの拡張を選択して下さい。余っている容量、空いたDの部分をいくらでもCに取り込む事ができます。 おっしゃっていること、十分理解できます。 私も、先の苦肉の策をやる前に知っていたら、これを真っ先に行ったと思います。 ただ今は、C+Dドライブで起動しています。なので、クローン後、こっそりと行ってしまおうと思っているわけです。 >ただし、、Cの操作をミスるとそちらもおかしくなります。できれば、全てバックアップを取ってからの方が安全です。 この辺も十分理解しています。クローンも、HDDがあれば3つ4つと行っておきたいくらいですから。 ありがとうございました。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
PC を起動させなければ、貴ご提示の手順を実行することはできませんので、「動作(PC起動)させている状態では、行わない」という前提は、「Windows を起動しているシステムディスクに対しては操作を行わない」ということですね。 ご提示の手順で目的を達成することができると思います。 AOMEI Partition Assistant を使うのであれば、Step 5以降を次のようにしたほうが早いとおもいます。 5. AOMEI Partition Assistant を使用して、Fドライブのサイズを縮小 6. AOMEI Partition Assistant を使用して、E ドライブのサイズを拡張 7. PCをシャットダウンし、HDD2を取り外し、パーティション変更を行ったHDD1をPCへセット 8. PCを起動させ、動作確認 WIndows を起動しているHDDに対する操作ではないので、前提は守られると思います。 なお、クローンに対する操作なので「起動中のシステムディスクを操作しても構わない」と考えることができるなら、Step 3.(デュプリケータをPCと接続しHDD1をセットする)は飛ばして良いと思います。そのばあいは、「Dドライブのサイズを縮小、Cドライブのサイズを拡張」になります。この操作では、AOMEI により、PC が再起動され、AOMEI のOS(Linux系)が起動してパーティション操作が行われた後、PCが再起動され、Windows が起動します。 ご提示の手順も、私の提案(なお書き部分を除く)も、失敗するとHDD2(クローン)が生き残り、HDD1(オリジナル)がだめになります。もし、オリジナルがだめになるリスクを避けたいなら、ご提示の手順のStep 2の次に、シャットダウンして、HDD2をHDD1 に戻し、起動してデュプリケータをPCと接続しHDD2をセットする手順に変更すると良いと思います。
お礼
mdmp2 さん、こんにちは。 >PC を起動させなければ、貴ご提示の手順を実行することはできませんので… なるほど、その通りです。日本語は、難しいですね(笑。 起動に使っているHDDは使わないと言うことで、作業は外付けHDDに対して行うことになります。 >5. AOMEI Partition Assistant を使用して、Fドライブのサイズを縮小 Fドライブ(元Dドライブ)には、半分くらいデータが入っています。このデータが入っている状態で、縮小(Fドライブの先頭部分を空ける)なんて事が出来るのですか?ツールが無料の状態で >ご提示の手順も、私の提案(なお書き部分を除く)も、失敗するとHDD2(クローン)が生き残り、HDD1(オリジナル)がだめになります。 そうですね、どっちを生かすべきかしっかり検討したいと思います。 ありがとうございました。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4829/17851)
EaseUS Partition Master FreeでDドライブの前側(CとDの間)にスペースが出来るようにDドライブを縮小しDドライブの容量を小さくします。 そうするとCドライブの後ろ(CドライブとDドライブの間)が開くのでその容量がCドライブになるようにDドライブ側へ拡張すればできます。 EaseUS Partition Master Free 12.9 https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html 最高の無料パーティション管理ソフト‐EaseUS Partition Master Free https://jp.easeus.com/partition-manager/free-partition-manager-software.html Dドライブはデータを保持したまま作業が出来ますが 念のためにバックアップしておいたほうがいいでしょう。
お礼
nijjin さん、こんにちは。 このツールは、ダイナミック(起動している状態で)にDドライブ縮小&Cドライブ拡張が行えるということですか? >Dドライブの前側(CとDの間)にスペースが出来るようにDドライブを縮小し おっしゃっていることは十分分かりますし、それが出来ればCドライブの拡張も楽だと言うことも分かります。 この一連(縮小→拡張)の作業を、起動中に行えるのですか? それとも、質問にあるEドライブ&Fドライブの状態で行うと言うことでしょうか? ありがとうございました。
お礼
mdmp2 さん、こんにちは。 ご説明、十分理解できました。 今回、クローンを作成するためのHDDをいくつか用意できそうなので、純正ツール・フリーソフト、いろいろ試してみようかと思っています。 ありがとうございました。
補足
mdmp2 さん、こんにちは。 昨日無事に「ディスクの管理」のみを使用し、Cドライブの拡張(同時にDドライブの縮小)完了させることが出来ました。念のためのバックアップ(作業前HDDのクローン作成)を2つ作ったりしていたため時間が掛かりましたが、ここ数ヶ月の懸案事項を解決できました。 簡単に手順です 1.HDD1(処置したいHDD)、まるごとクローンバックアップ(x2台) 2.HDD1、別PC(作業用)へ外付けで接続 3.HDD1に対し、パーティション操作(Dドライブ削除・Cドライブ拡張・新Dドライブ作成)※外付けのため実際は、GやHドライブとなっている 4.新Dドライブに、旧Dドライブのデータをコピー 5.処置後HDDを通常接続し、動作確認 ありがとうございました。 この場所をお借りし、回答をくださった皆さんへもお礼申し上げます。 ありがとうございました。