- 締切済み
- すぐに回答を!
被害に遭われた方への応援メッセージを募集しています
OKWAVEより、特別カテゴリー「OKちゃんねる」への投稿となります。 -------------- 2018年7月7日から8日頃にかけて、西日本での梅雨前線等による大雨にて、浸水・土砂崩れなど大規模な水害がありました。 被害に遭われた方やそのご家族の皆様へのお見舞いを申し上げ、一日も早く、日常の暮らしが戻ることをお祈りしています。 西日本での豪雨、災害時に役立つQ&Aまとめ http://blog.okwave.jp/staff/2018/07/09/6947.html また災害に遭われている方々のご無事と早期復旧を祈るとともに、災害に遭われた方々への応援のメッセージを募集しています。 皆様の想いを、災害に遭われた方々に少しでもお伝えし、いち早い復旧の一助となればと思っております。 ※こちらにいただいたメッセージにつきましては、ブログやSNSなどでご紹介させていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
- okwstf01
- お礼率71% (14227/19784)
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- longrailjpn2018
- ベストアンサー率7% (190/2414)
関東住みだから募金以外何も出来ないけど、問題は政治です。 2020年の東京五輪やカジノ法案や、党のイベントやパーティーが重要だなんて。
- maruwaza
- ベストアンサー率20% (31/148)
このたびの水害について、お見舞い申し上げます。また、犠牲になられた皆様には哀悼の意を表します。 西日本、とりわけ九州・中国・四国などの各地には、過去には旅行に行き、瀬戸内海の波が静かな風景などは、良い記憶となっています。まだ、通行止めの影響などがまだ残っていることと、これからやることが残っている状態だと思います。 なんとか声をかけあって、乗り越えてください。応援しています。 復興するまで、募金をはじめとした行動を少しづつ続けたいと思います。
関連するQ&A
- 災害に遭われた方への応援メッセージを募集しています
OKWAVEより、特別カテゴリー「OKちゃんねる」への投稿となります。 -------------- 2018年6月18日朝、大阪北部で強い地震がありました。また、19日にも余震が発生しております。 警報・注意報に引き続きご注意ください。 また、雨の多い季節ですので、土砂災害などの二次災害などにお気をつけください。 大阪北部地震情報、地震時に役立つQ&Aまとめ http://blog.okwave.jp/staff/2018/06/18/6901.html また災害に遭われている方々のご無事と早期復旧を祈るとともに、災害に遭われた方々への応援のメッセージを募集しています。 大阪、そして周辺区域への皆様の想いを、災害に遭われた方々に少しでもお伝えし、いち早い復旧の一助となればと思っております。 ※こちらにいただいたメッセージにつきましては、ブログやSNSなどでご紹介させていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 災害に遭われた方への応援メッセージを募集しています
3月11日14時46分頃に東北地方を震源とするマグニチュード8.8の地震が発生しました。 警報・注意報にご注意いただき、引き続き、地震・津波にはお気をつけください。 また、OKWaveといたしましては、災害に遭われている方々のご無事と早期復旧を祈るとともに、災害に遭われた方々への皆様よりの応援のメッセージを募集しています。 皆様の祈りを災害に遭われた方々に少しでもお伝えし、いち早い復旧の一助となればと思っております。
- 締切済み
- 応援メッセージ
- 小諸市の防災
近年、大雨での被害が増えていますが、小諸市は土砂災害、水害などはとくに心配ないですか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 現在新築を建築中です。
現在新築を建築中です。 建てる土地の北側には小さい(300m程度)の山があります。 山あいのところを造成して作った土地ですので少し土砂災害が気になります。 (ハザードマップなどはみました。土砂崩れはないですが山のところは急傾斜地になってます) 豪雨の際の土砂災害が気になるので水災になると思いますが今一つ 保障の範囲がよくわかりません。 100%保障や段階保障などありますが30%以下の損害に関しては「床上浸水または45cm以上の浸水」 となっています。 高台なので水はたまりにくいのと土砂災害と床上浸水とは異なる可能性があると思いますが 実際のところはどうなんでしょうか?(土砂は押し寄せてきたが建物の中に入ってないなど) 高台などの場合土砂災害で中途半端な災害をうけたとき、30%未満だと保障されない可能性が高いということでしょうか・(床上浸水にはなりにくい・・・と思いますが?) 経験された方、詳しい方説明よろしくお願いいたします。 なお、保険としてはセ○ンやA○Uの水災でI型とII型(100%)を検討しております。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 貸している建物が被災した時の解体等の費用
今回の西日本の水害で、貸している建物が土石流で被災しました。郵便局として使われている建物で、局長さんからは、浸水と土砂によって再起は困難で、解体せざるを得ないという連絡を受けました。(私は関東在住で、祖母の代から局舎として使われていた建物です。居住はしていません。) 今回のように自然災害でこのような事態になり、解体費用が必要になった場合、公的な救済措置や支援措置などはありますか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- 大阪では、豪雨災害が起きることは絶対ない。
大阪は降水量が年間を通して少なく、100年もの間、豪雨災害が起こり、甚大な被害が出たことがない。 西日本豪雨の大阪府内の1人の死者も、その人が危険にもかかわらず雨の中、田んぼのチェックをしていたところを巻き込まれて死亡した。言わば、注意が足らなかったのである。 豪雨による土砂災害自体、100年間起こったことがなく、毎年、豪雨によって川が氾濫し、それによって家が流される、壊されるといった被害は100年間ない。〇か×か。
- 締切済み
- 防災 ・災害
- なぜ気象庁は「特別警報」を出さなかったのか?
広島市北部で集中豪雨による大規模な土砂崩れが発生し、多数の死傷者・行方不明者が出た。 この大雨に対し、気象庁は雨に対する最大の警戒を呼びかける 「特別警報」 を発表しなかった。 もし特別警報が発表されていたら、広島市民や自治体の対応は変わっていたかもしれない。 なぜ気象庁は「特別警報」を発表しなかったのか? 謹んで今回の災害で亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々にお見舞い申し上げます。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 持家がテポドン2や大雨による土砂災害で全壊した時の保険金は?
自分の持家がテポドン2や土砂災害で家屋が全壊した場合は、どんな保険に入っていれば保険金を確実に受け取れるのでしょうか? 現実問題として、今日、テポドン2が発射しましたし、和歌山県では床上浸水になるほどの大雨です。 更に台風3号の動きも気になります。
- ベストアンサー
- 損害保険