段付き軸の「段付き部」とは、具体的にどういう箇所を指すのですか?

このQ&Aのポイント
  • 段付き軸の「段付き部」とは、直径変化のある段差のことを指します。
  • ただし、小さな溝や穴は除外されます。
  • 軸表面に大きな穴が付いていても、それは段付き部とは言わない場合もあります。
回答を見る
  • 締切済み

段付き部とはどこですか

段付き軸の「段付き部」とは、具体的にどういう箇所を指すのですか。 直径変化のある段差すべてですか。 小さな溝は除くとあるので、図の右二つは段付き部と言わないのでしょうか。 小さな穴は除くとあるから軸表面に大きな穴が付いていたらそれも段付き部と言い、その軸は段付き軸と言うのでしょうか。 宜しくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#232710
noname#232710

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1783/6827)
回答No.2

段付部とは、左の大きい矢印の2カ所を指すと思います。 ですから、3段の軸となりますね。 Eリングの溝は、軸としての機能には関係ありません。 また、穴も然りです。 因みに、Eリング溝と一番大きな経の部分(Eリング溝側の側面) との間に、別の部品が装着され、Eリングを入れて抜け防止を するような使い方になると思います。

noname#232710
質問者

お礼

有難うございます。

noname#232710
質問者

補足

穴は大きくても小さくても段付き部とは言わないのですか。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

段付き部は全部ですね。荷重がどうかかるかで省略する部分はあるでしうが。 軸表面に穴があいていれば、穴としての評価が必要ですね。

noname#232710
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 段付き軸のたわみ計算

    添付図のような段付き軸を設計したのですが軸の先端部分箇所でのたわみ計算 方法がわかりません。 同じ径の軸だったらδ=PL3/3EI (P=荷重 L=長さ E=ヤング係数 I=二次モーメント)で出せると思うのですが段付きになった途端わからなくなってしまいました。 どなたかご教授願います。

  • 水の表面張力

    今お皿のような丸いくぼんだ物(ステンレス製)に穴(φ3.2)を数箇所開けてそのお皿に水を入れて数箇所の穴から下に水を落とす部品を製作していますがお皿の中の水を全て落としたいのですが最後にはいくらか残ってしまいます。穴にはくぼみを付けたり溝を付けたりしてテストしていますがどうしても少量残ってしまいます。溝とかくぼみには水が溜まるのですが表面張力が働き穴からは落ちて来なくなります。 何かいい方法はありませんか? 材質はSUS304(#400研磨処理)、穴径はφ3.2、お皿は水平設置、以上の事は変更する事が出来ません。食品装置の部品なので水に添加物及び温度変化は与える事が出来ません。 以上分かり難い説明だと思いますが良い方法を教えて貰えないでしょうか?

  • 中空円盤に発生する遠心力

    下記仕様の中空円盤のリベット締結部に発生するせん断応力を求めたいです。 外径100mm、内径50mm、板厚2mm P.C.D.65の位置に60度等分で直径4mmの穴が空いている中空円盤があります。比重は7.85 この円盤の、直径4mmの穴を6箇所リベットで軸と締結します。円盤が1500rpmで回転しているときに、円盤の遠心力によって、リベットにせん断応力が発生すると思います。 一般的に、遠心力F=mrω^2で求まると思いますが、この式のm(質量)とr(半径)がいくつになるのかわかりません。 軸自体に発生する遠心力を無視した場合、どのような計算でリベット部のせん断応力を求めることが出来るかご教示願います。 形状については簡単な図を添付します。よろしくお願いいたします。

  • 妊婦 外陰部 おでき

    妊娠4ヶ月(14週)の妊婦です。 外陰部、女性性器の外側の溝みたいになっている部分におできが できたらしく、ぼこっとしています。触ると全く痛くないのですが、 片側の溝に1つ(直径1センチくらい)出来ているので、すごく見かけいびつな感じになっています。 日常違和感を感じたりということは、全くないのですが。 静脈瘤のように、痛みなどないのですが、似たような症状があった方いらっしゃいますか? ちなみに、現在カンジタで洗浄治療中・頸管ポリープがあるようです。  産婦人科の先生に聞いてみたくても、なんだか恥ずかしくて聞けません。 検診時、カンジタやポリープの話ばかりで、外側を見ているのかな?と思ってしまい・・・。 妊娠による体の変化で、産後治るならいいのですが。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 基礎立ち上がり部の表面について

    ベタ基礎を継ぎ打ちし型枠が外れたのですが、立ち上がり部の側面に無数の空気穴?が出来ていて 大きい物では直径1センチ位、深さも1センチ以上あります。 それほど大きい物はあまりないのですが、同時期に打設した他社の基礎より明らかに穴の数が多いです。 工務店に聞くと特に問題ないとの事ですが、表面だけでなく中にも気泡があるのでは?と心配になります。 実際のところはどうなのでしょうか? 打設時は35度近かったと思います。基礎高はGLより49センチです。

  • 力と時間の4次方程式から足角度を求めたいです!!!

    右の図は縦軸が[N],横軸が[S]の四次方程式の足の垂直分力の時間的推移の四次方程式の近似グラフです。左の図が足の簡易モデルです。 求めたいのはy軸とl1のなす角と時間的変化の式。l1とl2のなす角と時間的変化の式です。 ものすごくわかりづらい図なのですが、l1はy軸に対してマイナス方向に15°の位置からy軸に対してプラス方向に20°まで変化します。l2はl1との垂直な軸に対して15°から-20°まで変化します。 最終的にその角度変化と時間的変化の相関の式を求めたいのです。 分かっているのは右の図の力と時間の四次方程式と、モデルの角度の拘束条件だけです。 ここから求めたい式が求められるでしょうか?お力をおかしください。 ちなみに式は-0.0000317460*x^4+0.0063492063*x^3-0.4253968254*x^2+10.7936507937*x+8.5714285714です。

  • ボリューム・ポット インチ規格、ミリ規格

    お世話になります。 ボリュームポットの交換を計画しています。 抵抗とカーブは分かりました。 不明なのは、インチ規格とミリ規格があることです。 これらの相違点は何でしょうか? 軸のネジ部の溝や太さ(直径)でしょうか? ノブを取り付ける部分の溝や太さ(直径)でしょうか? また、検討中のジャズベ用コントロールプレートに「CTS取付可」とありましたが、CTSは何れの規格に相当するのでしょうか? お手数お掛け致しますが、宜しくご教示下さいます様お願い致します。

  • 表面が少しだけはがれたCDからデータを抽出することはできますか?

    CDの中心部付近が直径3・4ミリぐらいの大きさで、2箇所ほど表面がはがれてしまって、PCにいれてもディスクが認識されなくなってしまいました。 このディスクから、表面がはがれていない部分のデータを抽出することはできますか?

  • こう配キーのキー溝について

    基本的な質問でお恥ずかしいのですが・・JISを守るとこう配キーの頭が長く飛び出してしまって困っています。 37kWモーター(軸径60mm)に直径259mmのプーリを18×11の頭付きテーパーキーで固定しています。 JISB1301を参照すると、 こう配キーの高さhは、f=hの位置で11mm プーリ穴キー溝深さt2は、3.4mm(公差+0.2~0) モータ軸キー溝深さt1は、7.0mm(公差+0.2~0) これでは、プーリ穴、モータ軸加工が仮に、公差の真ん中で出来ていたとしても、キーの入る穴の高さは10.6mmとなり、 高さ0.4mm分=テーパー傾きで割って長さにすると0.4/(1/100)=+40mm 余分に出っ張ることになり、モーター軸の端面から キー頭18mm+基準位置f11mm+40mm = 69mm 出っ張ることになります。 実際には、モーター軸の溝は公差の下限ぎりぎりの仕上がりとなっていますので、さらに10mm出っ張って、79mm、モーター軸端面から突き出します。 軸とプーリー間に74mm入っているので、動力伝達上必要な長さは確保しているとはいえ、見た感じがかなり飛び出していて不安定に見えます。これが普通なのでしょうか? かりに、プーリー側の溝を公差の上限ぎりぎりまで深く切るとしても、JIS規格を守る限りは+0.1mm。要するにあと10mmしか引っこんでくれません。 皆さんのところではどうされていますか? やはりJISは参考程度にとどめて、プーリー側の溝を深く切られているのでしょうか? なお、深く入るようにした結果、キーの先端がモーター軸の奥に当たるようであれば、キー先端はちょん切るのは構わないと考えています。 宜しくお願いします。

  • ショットピーニングの疲労強度

    軸端の段付き部の疲労強度をショットピ-ニングして向上させたいと思っていますが、知識が無く、詳しい方ご教授願います。 1.ショットの条件 粒径、他にどのような条件があるのでしょうか? 2.その条件はどのように決めるのでしょうか? 3.素材調質HRC25あるいは30では、ショットピーニングの効果がどのぐらい   あるのでしょうか?どのように計算するのでしょうか?あるいは   一般的、公開されているデータはあるのでしょうか? 4.表面は圧縮残留応力で疲労強度が上がりますが、その内側の、   ショット加工が届かない部分から亀裂が発生しないのでしょうか?   圧縮残留応力の深さはどのくらいでしょうか? 5.推奨できる加工業者のホームページがあったら教えて下さい。 施工しようとしている部品は、 SUJ2のロール、ロール径Φ68、両端の軸径Φ30、素材調質HRC25 軸(Φ30)の段付き部RはR1→この部分に施工 R1を大きくすることができないか、別途検討中です。 まだ、書籍等、自分で調べられていません。 急いでいるので、参考になることでも結構ですので、教えて下さい。