• ベストアンサー

エアコンで迷っています

777kame777の回答

回答No.2

長期的に考えたら普通のエアコンの方がいいですよ。 数年で使い捨てならウィンドエアコンでもいいかも知れません。 ウィンドエアコンのデメリットとメリットを書いていきますのでご参考にドウゾ~ 【メリット】 ・取り付け簡単 ・単価安い 【デメリット】 ・ランニングコストが悪い(普通のエアコンの電気代が2000円相当のお部屋の場合3000円くらいはかかります) ・効能が低い(エアコン機能自体が普通のエアコンと差が出ます。同じ部屋で涼しくなるのに倍の時間がかかる経験です) ・寿命が短い。(良いエアコンは10年保障とか付いてますが、ウィンドエアコンは基本5年くらいです) ・その他:窓を遮るので光が少なくなる、除湿機能が無い、自動お掃除機能がない、少しだが虫が入ってくるすきまがある

SI299792
質問者

お礼

壁掛けの方が良いみたいですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エアコンの取り付け工事っていくら位かかりますか?

    エアコンの取り付け工事っていくら位かかりますか? エアコンの取り付け工事をしようと思っています。 家は1軒屋。1階に取り付けたいのです。 新しく取り付けるので、穴を開けなくてはならないのです。 コンセントは近くにないけれど、延長コードで大丈夫だと思います。 エアコンは、8畳用の霧が峰。 ある業者に聞いたら、2万5千円といわれました。 ネット等で調べたところ1万5千円から2万円までが相場とあったのですが、 調べたのは取り付け工事のみの価格だったので、 エアコン取り付け、穴あけ等でいくら位になるのか 2万5千円が適当かどうか教えてください。

  • エアコン取付工事費どの位かかりますか?

    エアコンの取付工事費用は、家屋の構造によって大分違ってくるものなのでしょうか? 例えば、今までエアコンのなかった木造古民家(壁はモルタルなど)の場合は如何でしょうか? 以下の費用に分解して、大体の相場を教えて頂けますと、大変有難いです。 (1)エアコン本体は? (余計な機能は不要、売れ筋は?) (2)室外機は?((1)とセットか?) (3)配管・渡り線・縦棧、プラロック・ドレーン取付工事 (4)壁穴あけ工事 (5)電気工事(コンセント延長など)

  • 【法律・エアコンの電気工事と法律について質問です】

    【法律・エアコンの電気工事と法律について質問です】「エアコンの取り付けは電気工事士でなくても出来る?」 エアコンは電気用品安全法での特定電気用品以外の電気用品227番の「電気冷房機」に当たるので電気工事士の資格が無くてもエアコンの取り付けは素人がやっても良いってことですか? エアコン本体の取り付けは素人でOKだけど、エアコンの電気配線はコンセント接続はダメで直接分電盤から敷いてくるようにとされているが、自宅のエアコンは高いところにエアコン用のコンセントがありコンセントからエアコンの電気を得ている。 ということは、屋内において2m以上の高さにコンセントを設置した場合、直接接続ではなくコンセントでも可能という緩和があって、2m以上の高いところにエアコン専用のコンセントがあれば、エアコンの取り付けと電気接続も全て素人でも出来るってことですよね? 2m以上の高さにエアコン専用のコンセントがない場合のみエアコン取り付け工事は出来ないけど、その家にエアコン専用のコンセントが既に存在していれば電気工事士がいなくても取り付けが出来る。 そういう認識でよろしいでしょうか?

  • エアコンについて

    来月引越しをします。 今部屋についてるエアコンは 4~5年前に購入したものなんですが このエアコンを持っていって取り付けるか 新しいのを購入するかで悩んでいます。 電気店で取り外し・取り付けの料金を聞いたところ 5万円くらいかかるとのことでした。 取り付け先にはまだエアコン用の穴が開いてないので 新たに工事が必要みたいなんです。 今のエアコンを持ってくのに5万くらいかかるなら 新しいのを購入したほうがいいのかなと 思ったんですが どうなんでしょうか? よく「標準工事込み」などかいてあったりしますが 穴をあける工事は別途ですよね? いくらくらいかかるものでしょうか? 教えてください。

  • 業務用インバーターエアコンについて

    業務用インバーターエアコンについて 動力のエアコンを設置に当たって 長期新品在庫品のR-22ガス仕様のインバーターエアコンなら設置代込みで15万円でつけて上げるよと言われました、または今の410ガスの同型タイプに50万円程度出すかの選択です、 室内機はまったく同じ形をしていて新旧の見分けはつきません、あとは電力使用量の問題ですがどちらともインバーターエアコンです、新旧の差で35万円の差が埋まるほど電気代は変わるものですか、また専門家様が自分の所に設置するとした場合どちらを選びますか、選ばれる理由をお聞かせくださいませ、

  • ウィンドエアコンについて

    学生です。 僕は、6畳の部屋にいるのですが、室内の気温が、常に30度以上で困っています。 そんなわけで、エアコンを取り付けたいと思っているのですが、壁にエアコン用の穴が開いていないので、ウィンドエアコンを付けようと考えました。 しかし、僕の部屋の窓は、縦40cm・横25cmくらいの窓です。 このくらいの大きさでも取り付けられるウィンドエアコンってあるのでしょうか。 それとも、工事をしてもらって、普通のエアコンを付けたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコンの別途取り付け費用とは?

    2.2Kwの6畳用のエアコンを買い替えました。 電気屋さんには(取り付け費用込み)で代金を払いましたが、 実際に取り付けて頂いた際に、今まで同じ容量のエアコンで使っていたコンセントではだめだから、ブレーカーからエアコン迄の専用配線が必要ですからとのことで、別途配線工事を行い、費用として22.000円を、取り付け工事屋さんに支払いました。これって本当でしょうか

  • エアコン取り付けの諸費用は?

    質問があります。 家電量販店でエアコンを購入して取り付けを してもらう場合の工賃や各費用の詳しい諸費用を 教えて下さい。 金具などの諸費用はメーカーによって違いはあるので、 下記の施工内容の工賃だけでも教えて下さい。 また、家電量販店でこの施工内容をしてもらい、 工賃が2万円は妥当な値段でしょうか? 安いでしょうか?それとも高いでしょうか? 同じような取り付けをされた方や施工に詳しい方の 回答をよろしくお願いします。 また、書き込みに差し支えなければ購入店名も教えて下さい。 内訳は、  エアコンは一般的な8畳対応の物になります。  2階へ室内機を取り付け。  室外機は、L型をした金具を2階の高さの壁に  取り付ける。  ドレン(排水)ホースは約10m。と、言っても  メーカー専用の延長ホースではなく、塩ビパイプです。  予定工事時間は4時間か4時間半程。  取り付けに来るのは1人。  (4m以内のエアコン取り付け工事費8000円は、   エアコン代に含まれているのか、工事費無料です。) よろしくお願いします。  

  • エアコンを移設するか、購入するか

    3月に引越しします。 8年使っているエアコンを引越し業者(大手)に 頼んで、新居に移設するつもりでいました。 移転先は新築で、壁にはまだエアコン用の穴が 開いていない状態です。 引越し業者は「穴あけ無料」で、取り外しと取り付けで、 1万5千円/1台と見積もりを出しています。 質問は (1)エアコンは移設すると機能が落ちないか? (2)引越し業者提携の電器屋で、壁に穴をあけて  もらって大丈夫?筋交や柱など家の重要な部分に  間違って穴があいたり、そこから雨漏りが  してきたりするような、いい加減な電気工事に  なる恐れはないか? (3)この頃のエアコンは省エネなので、  いっそ買い替えて、信頼できる電器屋に工事を  任せたほうがよいか? 3月は引越しシーズンなので、いい加減な工事をされると嫌だなあと思っています。 お知恵を貸してください。

  • エアコンを取り付けたら、壁ごと落ちました。どういう対応をしたらいいでしょうか?

    大型電気店でエアコンを購入し、取り付けをしてもらって、3日後に取り付けた壁ごと落ちました。(正確には近くの棚に支えられて止まっていますが、完全に壁ごと外れています。)住んでいるのは賃貸マンションです。 設置場所はベランダに通じる窓の上の部分なので、高さ50cmくらいのパネルにつけていました。落ちたのを見てパネルだと分かりました。 取り付けの前に電気屋さんに取り付け可能か(場所や、電気について)一度見に来てもらってそれから購入しました。 今日電気屋さんに電話をしたら、取り付け業者が見に来ました。(私がいなかったので家族が対応しました。) 壁ごと落ちているので、内(取り付け業者)の責任ではないとのことです。 それでは困るので、一度帰って相談するように言って、今日は終わったようです。 私の見解は、もともとのマンションの工事が悪かったのかは分かりませんし、仮に悪かったとしても設置可能な場所かを確認して取り付けるのが、取り付け工事をする上で最低限の責任だと思うので、取り付け業者が悪いと考えています。私が工事を依頼したのは電気屋さんですので、そこからどこの業者に依頼するかは電気屋さんしだいですので、この場合購入した電気屋さんに全責任を取ってもらうのが当然だと思います。 ちなみに横に同じ作りの部屋があるのですが、そこには10年以上エアコンがついています。その点から考えて、取り付け工事に問題があった可能性も十分考えられると思います。 壁の修理代、仮に工事が大きい場合の生活への保証代、エアコンが壊れている場合の修理代、などを払ってもらおうと思っています。 今後話を進めて行く上でのアドバイスを頂けないでしょうか? 電気屋さん・取り付け業者・大家さん・私 この中のどこに責任が出てくるのでしょうか?