• 締切済み

平均自由行程とそのエネルギー依存

 kazuorukといいます。 表面科学で、電子の平均自由行程のエネルギー依存に ついて調べてます。 運動エネルギーが約40eVを境に以下は平均自由行程値が大きく増加し、以上は緩やかに増加しますが、どうして、エネルギーが小さいほど平均自由行程値は高くなるのですか。

みんなの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に 小さい人はすいすいと人ごみの中を駆け抜けていきますね。大きい太った人はそうはいきませんね。エネルギーが小さい電子は小さくてやせた人、エネルギーが大きい電子は大きくて太った人と考えれば平均自由行程の差も同じようにイメージできますね。

kazuoruk
質問者

お礼

 返信遅くなりました。イメージはうまく伝わって、考えれたんですけど、ちょっとだけ疑問がのこりました。 ある点を境に平均自由行程は大きくなります。 これでは、大きい人でもスイスイ人ごみを抜けていけるのではないですか? でもでも、なんとか解決できる助けになりましたので、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子の平均自由行程の計算方法

    気体プラズマ中で,あるエネルギー[eV]をもった電子の平均自由行程はどのように計算できるのでしょうか?

  • 平均自由行程って

    電子分光法について学んでいて、いきなり平均自由行程っていう言葉が出てきて戸惑ってしまったのですが、これは、いったいどういうものなんでしょうか? 電子分光法が表面分析法であるといわれる所以のように書いてありました。 手近に試料がなくて困っているのですが…。

  • 古典的に平均自由行程を求めてみたのですが・・・・

    銅の中の伝導電子の平均自由行程を古典的に求めてみました。 考え方は、伝導電子の密度をnとし、銅の中の電子の進む方向に沿って半径rの円を考え、その中に平均一個の銅イオン原子心が含まれるように円柱の長さhをとることで、平均自由行程はhと同じだから h=1/(nπr^2) という具合です。銅イオンの半径が0.96×10^(-10)として計算してみると4.07×10^(-10)という結果になりました。 ところで、量子論的な考えに従って求めたサイトを発見し、そこで得られていた値は私が求めた値の約100倍の大きさでした。 なぜ古典論的な考え方で解くとここまで大きく値が食い違ってしまうのでしょうか。うまく人に説明できません。 教えてください。

  • 運動エネルギーの平均値

    水分子の運動エネルギーの平均値をf:運動の自由度(この問題では分子数が216なのでf=6×216-6)、T:平均温度、k:ボルツマン定数を用いて f×k×T/2 で求められるらしいのですがこれによって出た値は水分子が216分子での運動エネルギーの平均値または1分子での運動エネルギーの平均値のどちらなのでしょうか? わかる方いらっしゃったら助けてください。

  • 電子に1eVの運動エネルギーを与えたとき

    電子に1eVの運動エネルギーを与えたときの速度を求めよという問題で、 {(9.107×10^-31×10^3)/2}×v^ 2 = 1.6×10^-19×10^ 7とありました。 1eVは1.6×10^-19Jで電子の重さが9.107×10^-31kgだったと思うのですが、 (m×v^2)/2=運動エネルギー=1eVだと思っていたのですが、上の式では違っています。 これの理由を教えてください。

  • 電子の運動エネルギー

    クロムの仕事関数が4.40eVと与えられている時、波長200nmの紫外線で照射されたクロム表面から飛び出す電子の運動エネルギー というのはどのように求めるのですか? 使用する式と共に教えてくださると大変ありがたいです。 教えてください。

  • 結晶の大きさと表面自由エネルギーについて

    一般的に結晶の表面自由エネルギーの大きさと、結晶の大きさと関係はありますか? 以下のような文章をあるサイトで見つけたのですが・・ 核生成が起こりにくい、すなわち表面自由エネルギーの大きなものほど結晶は大きくなる。(結晶の数が減る)

  • 1eVのエネルギーを持つ気体

    ウィキペディアを見ていたら、「1eVの平均運動エネルギーをもつ気体の温度は11604 Kとなる。」と書いてありました。 これが正しいとすると逆に、気体分子に1eVと同じエネルギーを熱で与えるには0Kから11604Kに昇温すればよいということでしょうか?3eVのエネルギーを与えるには11604×3 Kに昇温すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1eVのエネルギーを温度で与えるには?

    ウィキペディアを見ていたら、「1eVの平均運動エネルギーをもつ気体の温度は11604 Kとなる。」と書いてありました。これはどのように導かれるのでしょうか? またこれが正しいとすると逆に、気体分子に1eVと同じエネルギーを熱で与えるには0Kから11604Kに昇温すればよいということでしょうか?3eVのエネルギーを与えるには11604×3 Kに昇温すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • XPSについて教えて下さい。

    http://tri-osaka.jp/group/kikaikinzoku/hyoumen/surface/morikawa/R9/Esca.PDF ・ここのページにあるように、XPSでは入射する光のエネルギーが小さいときと大きいときに入射深さ(平均自由行程)が大きくなりますが、 大きいときは分かるのですが、小さいときにも入射深さ(平均自由行程)が大きくなるのはなぜなのでしょうか? ・横軸はエネルギー(eV)になっていますが、入射する光の波長のみの関数であって、フォトン数は関係ないと考えて良いのでしょうか?フォトン数は単にS/N比のみに効いてくると考えて良いのでしょうか? ・XPSは基本的に試料に対して垂直にX線を照射しますが、表面感度が上げるために斜めに入射した方が良いように思うのですが、こういったものもあるのでしょうか?