古物商について知りたい

このQ&Aのポイント
  • フリマで不用品を売る作業が好きになりました。古物商に興味がありますが、古着などを安く仕入れて転売する場合には古物商の登録が必要ですか?古物商に向いているかどうか、古物商認定の条件について教えてください。
  • フリマでのやり取りは夏に活発で、冬は送料がかさむため儲けが出にくいです。自宅で作業し、扱える物は自宅に置ける量です。フリマアプリを利用することがベストです。
  • 専門家回答リクエストをする際、どの専門職を選択すればいいか迷っています。アドバイスをください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フリマが好きなので、古物商について知りたい

古物商を実際にしてる方、教えてください。 私はフリマアプリで他人とやり取りして不用品を売る作業が好きになりました。また、数字や物の管理が割と得意だと自負しております。 そこで"古物商"に興味を持ったのですが、例えば古着屋で安くで仕入れた古着をフリマアプリで手数料や儲けを上乗せして転売する様な商売をしたい場合、”古物商”の登録が必要ですよね?自分で使う為に買うわけじゃないですから、多分。 "古物商"になるのに向いているか向いていないかや、何がどういう場合に古物商認定を受けないといけないのかなど、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 因みにそういったフリマのやり取りは、送料的に夏物(服)が安いので夏にしかしません。冬服は送料ばかりで儲けが出ないので。 作業場は自宅で、扱える物は自宅に置ける量だけです。やり取りはフリマアプリ(インターネット)がベストです。 これらの情報が必要かどうかはわかりませんが、一応書いておきますね。 併せて、この質問を専門家回答リクエストしたかったんですが、どの専門職にチェックを入れたらいいのか全く見当がつかなかったので、よかったらそれも解れば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

古物商許可は、業務として古物の売買をする場合には必要です。古物法に基づきます。 http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM 1条に書いてある通り、盗品の売買を防ぐのが目的です。特に買い取る場合は、盗品を扱わないよう、扱っても犯人を特定できるように、相手の身分証明を確認するのが基本点です。 管轄の警察署で申請しますが、書式がきちんと整っていればたいていは問題なく取れます。もちろん細かい所にもうるさいです。いい加減な書類なら突っ返されます。 で、書かれている範囲では個人売買の域を出ないので免許不要と思います。 あくまで業務、商売としての規模でやる場合に必要になります。主に買い取り部分が問題になりますので、古着屋、つまりすでに古物商である業者から買うのであれば問題ないですし、他は単なる個人売買の域を出ないなら問題にはなりません。 夏にしかしないとか、年商が低いならなおさら。 税金でも似たようなものです。自身で使うために購入したものを、使ったかどうか関係なく、転売するだけなら所得とは見なしません。業務と言える規模であれば税金の申告は必要ですが。(線引きはあいまいです) という事で、フリマアプリとかフリマが好き、というレベルなら何もしなくていいです。年間に何百万も取引して、利益も何十万とかいうレベルになったらそれなりに考える必要があります。

eimotosubal
質問者

お礼

よく解りました。お世話になりました(^^)ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

古物商は、泥棒ではない、盗品の買い取り、転売屋ではない ことを証明するための免許と思うと良いです。 税務的なもの、商法的なものではなく、犯罪者ではないことの証明なので、ビジネスとしてやるなら、持っておくと良いかと思います。 ボーダーをどこか自己判断するくらいなら、犯罪者に巻き込まれる前に待って起きたくありません? あなたが買い取ったもの、売るものが、盗品だったときに、古物商を持っていて規定を守っているのと、個人的な売買で規定から外れてるのとではかなり意味がかわります。

eimotosubal
質問者

お礼

お世話になりました(^^) ご回答ありがとうございました。 よく解りました。

回答No.1

厳密にいえば必要そうですけどすでにそういう人沢山いると思いますよ。 ブックオフ系でお店の商品写真でとってヤフオクなりフリマアプリなりで販売して高値で売れたらブックオフに買いに行って配送 そんなことがやりたいんでしょう?別に表立って商売するわけでもないようですし現時点で必要性はなさそうですが 。 あなたがやろうとしてる事はおそらく転売の古着屋さんみたいなものなので仕入れとはいっていますが売れないリスクを考えれば上記のような手段の方がいいですよね。 古物商はあまり詳しくないですが買取販売というのを会社形式なり自営業として開業するならでいいと思いますよ。 一度税務署で聞いたことがあります。開業してはいるのですが別の事も始めるうえで開業する必要があるのかどうか まだ収益も見えないし赤字かもしれないしと聞いたところ商売が成立した時点で構わないですよ的な話でしたので あなたの場合それを本業なのか副業なのかわかりませんが成立した時点で開業届と古物商をとればいいと思いますし 例えば何の服をどこでいくらで買ってきてどこでいくらで売るのか 原価と利益とそれに対する経費とか計算すると たいした商売にならないのではないでしょうか? ブックオフみたいに個人から叩いた金額で買取しどのくらいの利益率で販売してるかあなたも服売ってそれにいくらの値が付くのかみてみたらどうですか? それを参考にするとブックオフ3期連続赤字ですよ。

eimotosubal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は手元にない商品を売るような詐欺はしませんので、ブックオフで仮に仕入れるとしても、実物を先に自分でお金払って買ってきた物しか売りません。仰るような事をしようものなら、そもそもルール違反だし、多分違法だと思ってます。なので、私はそのような"ズル"は過去に1度たりともしていませんし、この先もしません。そういう人が仮にいるとしたら、店員さんかなーと思います。そもそも出品するのに手間も時間もかかるので、フリマアプリでも販売する事を店の立場でやってないと無理だろうと思いますけれど。 私は専業主婦なので、副業ですね(笑) 今の収入だって、6月1日から15日現在までで売り上げ(手数料引かれた額)が2万円行かないくらいです。その中から送料と仕入れ代金が引かれるので、15000円行くかいかないかくらいですね。趣味と実益を兼ねてれば、めちゃくちゃ儲かってなくても良いんですよ。今は。

eimotosubal
質問者

補足

作業量としては、仕入れを除けば1日に1時間程度です。仕入れは1~2週間に1回行くか行かないかで、これも半ば自分が古着欲しくて見に行くだけなので、不定期ですし、良いのがなければ収穫ゼロ、交通費は500円くらい。そんな感じなので、大して儲かっていませんが、コレは趣味なのでやっていて今のところ楽しいです。主人も私のファッション代を自分がフリマで作っているので何も文句言いません。だから副業になれば良いな~と軽い気持ちで考えています。別に結果的に仕事にならなくても、今のままでも良いんです。

関連するQ&A

  • 無店舗で古物商許可

    ネットショップのみで古着屋さんをやりたいのですが、自分の要らなくなった物を売るのでなく、海外で買い付けして売りたいんですけど、 古物商許可っていりますよね?ただ、店舗を持たないので(今のところは)、古物商許可を取得するのが難しいと聞きました。 普通に警察署に行って申請してもやっぱり取得できないんでしょうか? どの程度までが必要なのかよくわからないのですが、心配なので、 取れるなら是非取りたいんですけど、やり方をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 古物商 無断のオークション転売

    買取専門と称する古物商に品物の査定をメールでお願いした所、私の満足する査定額の返事と共に、現物を見て実際の査定を遣り直すので品物を送るようにと返信が来ました。査定には数日を要するとの事でした。早速品物を郵送したその翌日、何気にオークションサイトを見ていたら私の品物がもう出品されているのです!きっと落札価格から古物商の儲け額を差し引いた金額を「査定額」とするつもりなのでしょう。品物を郵送してからは古物商からの連絡はありません。その品物はまだ私の物です。本人に許可なくオークションに出品する事は古物商営業法などに触れないのでしょうか?

  • 古物商について

    インターネットで調べても分からない事があったのでどなたか教え頂きたいです。 古物商許可を取得する際の申請で、実家を営業所に指定した場合ですが、商品の保管や発送作業は今住んでいる自宅(少し離れた別の住所)で行っても問題ないですか?

  • 古物営業許可証について教えて下さい!

    最近自宅にある不良品をネットで販売していたのですが、 案外儲かることが分かったのでこれからは自分で仕入れて ネットで継続的に販売していこうと考えています。 継続的に販売する場合、 古物営業許可証が必要なことが分かったのですが、 そこで2点疑問に思っていることがあるので教えて下さい。 1、税金の申告の際に古物営業許可証を取得する前に   ネットで売っていた不良品の分の経費は計上できるのですか? 2、古物営業許可証にはOO商といくつも種類があるのですが、   数種類の物を売る場合、その種類分全てのOO商を取得しなければ   ならないのでしょうか? ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 古物商免許をとる際の住所と、販売の場所について

    古物商免許をとり、オークションのみで販売を継続して行なっていきたいと思っているのですが、 自宅が住居用の場所でできないので、レンタルオフィスを借りることにするとします。 その際に古物商免許の営業場所の登録が必要になると思うのですが、 レンタルオフィスの小さいスペース(2、3畳くらい)で住所を登録しようと思うのですが、 実際にオークションのみでの販売等のやりとり(梱包や取引メール等)の作業する場所は レンタルオフィスでは狭くてできないので、 自宅で行い、レンタルオフィスはあくまで古物免許を取る際の 住所登録に必要な場所とした場合、レンタルオフィスは荷物を仮に少し置くくらいの使用頻度の 場所としてたまに利用するくらいの状態で、 実際の作業は自宅でというような事はしても大丈夫なのでしょうか? あくまで、オークションで販売するだけなので、パソコンと少しの荷物くらいしかいらないのです。 ただ自宅で行なった方が楽なのと古物商の登録の際に住所が自宅以外の場所が必要なので、レンタルオフィスという ところを利用しようと思うのですが、この場合は何か問題な部分はありますでしょうか? 販売するものは、雑貨等です。レンタルオフィスの方は、 個人事業主なども登録する場所としては可能となっていました。 今回お尋ねさせていただきたいのは、古物商の住所の登録をした後に レンタルオフィスではなく、自宅で 実際にオークションの販売の作業をするという所に問題があるかどうかという所なのですが、 よろしくお願い致します。 なお、継続して行なって行きたいと思っているので、古物商をとる必要があるという条件の場合で お願い致します。

  • 必要なものは古物商許可証でしょうか?

    リサイクル業を営むにあたり、必要な免許は古物商許可証でよいのでしょうか? 後は他に必要な物はありますでしょうか? 本社を自宅&事務所として、店舗は現在知り合いが営んでいる数店舗とし、 私自身が、代表取締役となる予定です。 よろしくお願いいたします

  • 作業場と自宅が異なる場合の古物商許可

    作業場と自宅が異なる場合の古物商許可 来年からネットオークションで個人事業主として開業の予定です。 ただ今A県に住んでいるのですが、たくさんの商品を扱う予定ですので隣のB県に作業場を借り、そちらで作業(発送や在庫管理)をしていきたいと思っております。 その場合は古物商の申請はどちらの県で申請すればよいでしょうか? また、確定申告はA県の管轄で間違いないでしょうか?

  • ヤフオク 古物商について

    古物商許可の申請 http://www.office-suzuki.biz/kobutsu/ フリーマーケットで安く買ってきた物をヤフオクに出品して利益を出そうとする行為を複数回繰り返せば、それは立派な「業」です。結果的に儲けが出なかったとしても、利益を出そうという意志があれば「業」であり古物商許可が必要であるということになります。 今までヤフオクをしてきましたが、上記を読んで新しいことを知り質問いたします。 また、BookOffなどに売る場合も、そういう登録は関係するのでしょうか? 例えば、ゲーム機。 初代XBOXを持っていますが、修理を数回しています。 VIDEOのテープ式レコーダーを持っています。自力でネット検索し修理し、何とか使えています。 Nexus 7(2012)を持っています。電池交換して、オフラインで使っています。 すぐ売る場合、ヤフオクが便利なのでそういう点で大丈夫な物は有りますか? ビデオは、録画中に止まったり、巻き戻しが終わりまで近づいてもゆるくならず、停止を手動で押して止めています。120分以下のビデオテープは、中に絡まって、ハサミでテープを切って取り出しています。(120分テープのみ使用可能)という感じで直せています。 ビデオは、よくある、金属製のローディングアームを動かすカム付ギアが欠けるという症状。 これをネットで調べ、分解修理します。ところが、基盤を途中までネジ開け、もう少しというところで外せません。 仕方なく、一部の部品を取り外し、応急で外してギアまでたどり着きました。 分解修理後、元に戻す時に、その部品だけ外して直し、上記のような巻き戻しできない現象が起きています。 他は、機器の巻き戻しダイヤルみたいなのが本体に付いていて、それの持ち手がゴムが溶けていたので取り外し、剥がして洗浄し、発泡スチロールで代用しました。 ソニーのビデオレコーダーですが、今でも地上デジタル放送を録画して使えます。過去のビデオも普通に再生でき、クリーニングテープで時々メンテナンスしています。 ゲーム機やNexus 7など、公式で修理可能なものは、そこで直せているので自分では直していません。 PSPのような修理が終わったものは、自分でeBayを使い、部品調達し、ネット検索で直せました。 マイナンバーに古物商登録とかがあれば、税金のかかる物品や、登録しなければならないものの出品など、詳細なサイトがあれば、そこで調べて、売るときにもう一度調べてから出品ということも出来そうなシステムなら、そういうのになら登録してみたいです。 なのでは?資産も古物の物も登録ということで、可能なのか? マイナンバーとか考えてなかったけれど、そういう税金や資産、お金が絡んだり、数百年以上続くようなシステムなら、そういったいろんな事も追加されそうなので、今のうちに事前のことをもいろいろ考えておきます。 それではよろしくお願いいたします。

  • 古物商許可証の有無、売り方の善し悪し

    問屋さんから仕入れたブラインド商品(例として1BOX5個入り、箱買いで全種揃う物や完全ランダムな缶バッジ、アクスタ、ミニチュア等)を開封し種類を確認した上でBASEやメルカリといったアプリで売る場合、開封しているので古物になるのでは?と思い質問させていただきます。 また、店舗在庫の商品とアプリで売る為に仕入れた商品の出品を考えていますがこの売り方はメーカーさん的にどうなのでしょう? 定価+送料=値段での出品予定です。

  • 個人のお宝グッズをネットで販売する場合も古物商は必要?

    過去にも古物商についての質問はありますが、若干状況が異なりますので質問させて頂きます。 個人で所有しているコレクターズグッズ(アンティーク玩具、ビンテージ古着、等)をホームページで販売しようと思っています。 ただ、いずれも貴重なプレミア商品のため、高額の商品(定価以上)で販売することとなります。 このように、個人の所有物でも、一般の中古品ではなく付加価値のついた高額商品であり、かつ継続的に販売する場合は、やはり古物商を取得しなくてはならないのでしょうか? また、できれば自分は商品の発送のみを担当し、実際の運営(ホームページの更新、購入者とのやりとり)は知り合いのホームページ制作業者にお願いしようかと考えています。商品の売り上げの一部を支払う形で考えておりますが、このような場合、委託販売となるためホームページ業者も古物商を有してなければならないのでしょうか?あるいは、ホームページの管理委託だけであれば業者に古物商は必要ないでしょうか? あくまでも一個人の所有物のため、できれば古物商がなくても販売できるような形をとりたいと思っています。 質問が多くて恐縮ですが、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう