• ベストアンサー

パニックになって人の声が聞き取れない

パニックになって人の声が聞き取れないことはありますか? お世話になってます。苦手な上司から指示があったとき、または判断を間違えたかもしれない、と思った時に人の話が聞き取りづらくなったりします。ただパニックになっている自覚はありません。 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

聞こえない、聴力としての問題な訳じゃなく、わけがわからなくなるだけです。 学校の授業と同じ。 不得意科目などだと、先生が何言ってるかわからない。 英語も得意でもなければ、ただ教科書を読んでいるのに、 読んでる次が、目で行を追っもよくわからない。 上司が何を言っても、最初から予測がつくわけじゃないから、苦手意識があるなら、最初からよーっく一言一句わかるようにはならない。 判断を間違えて・・・となれば、イチ(1)がシチ(7)に聞こえて、数字を間違えたと思った瞬間、思いがそこだけに固着して、次々に出てくる言葉、会話がスルーするのです。 パニックになってる自覚はない・・・そうはいっても、心ここにあらずだと、 先生がそばに来て、「おい、話聞いてるのか?」と耳を引っ張る?ような そんなシチュエーションなのでしょうね。 あなた自身の受け身としてのアンテナが間に合ってないのです。 情報が次々に来るのに、受け取りが間に合わない、処理できない。 結果、聞いてない、わからない、聞こえなかった?となる。 場面としては、ちゃんと人の話は聞きなさい・・・と、昔、親に言われたように。 慌てても仕方ないので、落ち着いて、人の話は聞くしかないです。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

アナタ様は、パニック状態になっている 自覚がないのに、パニくってしまって 人の声が聞き取れないという ことでしょうか。 難聴はないでしょうか。 [普段、イヤフォンかヘッドフォンで、 大音量で音楽を聴いていることはないでしょうか。 あるとしますと、その種の難聴であることが 考えられます] ※業務連絡は日々の業務運営上、極めて 重要ですので、聞き返すなどして 齟齬や瑕疵が生じないようにすることが 大切です。 [場合によっては、ヴォイスレコーダー等で 録音しておくことも検討してみませんか] [職場では、個人的な好悪の情で ミッションの遂行に支障がでることは 避けなければなりません。 〈1度で宜しいので、 「プロフェッショナルとは何か?」 に就いて、極限思考してみませんか。 但し、その前に、垂直思考を止めて、 水平思考になっておくことを お勧めしたいです〉] Ciao.

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.3

ありますよ。というか当然ではないですか?私などは要領が悪くすぐに頭が真っ白になり息苦しくなる所謂てんぱりやすく聞き取りどころか理解不能に陥り、いつも後で後悔している人間です。そんな自分が嫌で、必要以上に感情を押し殺す癖がついてしまいました。ついたあだ名がちょっと神様(怒らないからだそうです)・・・辛い・・回りに高圧的に一方的にまくし立てる人はそれほどいなかったので助かりましたが。聖徳太子な人にあった事はありませんが、聞き所や失敗の際に最低限のことに対応するのがうまい人は何人かいました。どちらにしても仕事をしている限り、てんぱるのは損なことはいうまでもないそして面倒なことに高圧的な人ほど余計にイライラさせてしまう。性格は変えれませんので、てんぱった後にひたすら真面目に現在の問題点を改善する努力をすることが必要です。おそらくてんぱらないひとは、自分は悪くないと思い込むことが上手な人か、悟られないようにうまく後をごまかすのがうまい人です。我々のようなタイプ(勝手に同一視して申し訳ない)真面目に挽回していくことが大事です。 昔一度、ナイフを突きつけられたことがあります。全く関係ない人の喧嘩を止めようとしたときです。当然パニック!でも気づいたのです。ナイフを持っている手が震えているのが。その途端、不思議な事に相手を説得出来ると思いました。終わった後に足の震えが止まりませんでした。ひょっとしてこれがパニックの先にある開き直りの境地??と思いましたが。それ以降一回も出ません。 すこしづつ慣れてくるとそうはパニックにはならないと思います。そのためにも一つ一つを自分が悪いと認識していけば解消されると思います。駄目なのは他に責任転嫁することです。偉そうに言いましたが回答者だから言える事ですがあながち間違いではないと思うのですが。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

パニックかどうかは分かりませんが、両親などの声が聞き取りにくいことが多々あり、耳鼻科に行って検査をしてきたのですが、問題ない。むしろ良いとの事でした。 先生は話している側の問題と仰っていました。 精神的に云々とは言われていません。 私自身も落ち着いて集中すれば何とか聞き取れるので、お願いできる人には「ゆっくり、ハッキリと、大きな声」で話すよう頼んでいます。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#231997
noname#231997
回答No.1

極度の緊張により話が聞き取りづらくなることはあり得ます。 通常は普通に聞き取れる場合でも、苦手な上司からの厳しい指示等により、心が極度に緊張した場合は、あがり症のような状態となり、聞き取りづらくなることがあり得ます。 このときは、脳内物質の変化により脳は過度の緊張状態となり、話を聞いて理解する脳の働きが著しく低下するためです。 苦手な上司から呼ばれただけで頭が真っ白になってしまう場合もあります。 対策として、精神的治療法が適応となり、系統脱感作法や認知行動療法等、症状に応じた治療法が用いられます。 精神科医療機関にご相談いただくのが良いと思います。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • なぜ小さな声でしか話せない人がいるのでしょうか?

    いつも思うのですが、人に話しかけるときになぜ相手に聞こえるような声を出せない人がいるのでしょうか。 仕事中に距離が離れている相手に指示が必要なのに、大きな声で指示を出せない人。 何回も聞きなおしているのにあいかわらず小さな声でしか話せない人。 本当に大きな声が出せないのでしょうか? それとも出さないだけなのでしょうか? もし出さないだけだとしたら、それはなぜ?

  • 仕事中あせると、声が出てしまいます。

    仕事中に、あせったり、混乱したり、パニックになったりすると、 声が出てしまいます。 「ヤバイ」、「ああー」、「困った」、「ギャー」とか 言っているようです。 で、私の声を聞いて、ペアの人は助けてくださいます。 私が一人で、ブツブツパニックっているのを周りの人が見て、 大変になってくるとブツブツ言うねぇと言われます。 周りの人は、あせる私を見て色々助言してくださいます。 でも、よく考えると、大変恥ずかしいです。 うるさくて、そばにいる方型は、大変迷惑していると思います。 最近よく、苦手な仕事に配属されていて、あせると思わずブツブツ叫んでしまいます。 どうしたら、このかっこ悪い癖を直せるでしょうか?

  • 声が出ない…助けて

    人と話そうと思えば思うほど、声が出なくなるんです。 たとえば会社の上司などと雑談でも…と思って、 話題を探していざ話を振ろうとすると、声が出ないんです。 話したいのに、というか話さなきゃ間が…! という時ばかりで、本当困るんです。 そういう時以外は、普通に話せます。 なんとか克服できませんか? 私以外にもこういう人いますか?

  • 職場の苦手な人と関わるときパニック発作を起こします

    お世話になります。 通院しているのですが、 職場でどうしても苦手な人がいて、 その人と関わる、話しかけると不安や発作が起きます。 どうしてもしんどいときはメールで質問を投げてしまうのですが、 こうした苦手な方がいるときの接し方、 こうした場合に不安感やパニック発作を起こしてしまう方はおりますでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 真剣に悩んでおります。

  • 声の細くて高い人が、

    声の細くて高い人が、 スピーチのような場で、しゃべり口調で、 20m先の人に声が届くようにするには どうしたらよいのでしょうか? 当方男ですが、声が高いです。 腹筋を勧められているので、 実行しています。 しゃべっている時に腹式呼吸や、お腹からの声出しをやっているつもりです。 よく、お店でありがちな「声出し」をやると、 少し大きい声では上司が満足しないので、 いわゆる叫び声にしないといけないので、 長続きしません。

  • あがり症?パニック障害?

    高校三年生の女です。 ここ数日、パニック障害に似た症状が出て困っています。 一週間ほど前に、席替えをして苦手な人の隣の席になってしまいました。 その人には、陰口を言われていた時期がありそのことが私としてもかなり のトラウマになっています。 気にしなければいい話なのですがやはり隣が気になり、自分の席に座ると 手がふるえ、動悸がします。 授業中に当てられて音読などをすると、声が震えて友達に心配されるほど でした。 しまいには友達と話すときにも声が震えるようになってしまいました。 こんな些細なことでパニックに陥ってしまう自分が情けないのですが、受 験が近いこともあり一刻も早く治したいです。 これはただのあがり症ではなくパニック障害に含まれるものでしょうか? 受診が必要なものなのでしょうか。 また、似たような症状を経験された方でいい克服の仕方があれば教えて頂 きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 歌う時はいい声なのに、喋る声は低くてボソボソしているのは何故?。

     私は自分自身の声に疑問があります。  歌は上手いとよく言われます。声もよく通っています。  自覚としても歌う時は声が出しやすいく疲れません。  しかし、喋る時の声は篭っていてボソボソしています。  自覚としても喋る時は声が出しにくく、とても疲れます。  何故なんでしょうか?。  原因としては何が考えられるでしょうか?。

  • 声だして数えるのがそんなにいけないことですか!?

    私は軽度の知的しょうがいがあり、しょうがい者雇用で就職している正職員です。 書類を数えている時、私は黙って数えることが苦手で、黙って数えようものならわからなくなってしまうため、確認の意味を含めて小さい声で数えたりしているのですが、それを静かにとかいってくる上司の方がいます。 うるさくならない程度にしていても気になるらしいのですが、知的しょうがいがある人は数を数える時に黙って数えると混乱してわからなくなってしまう人がいる可能性もあり、私はまさにそこにあてはまります。 間違いのないように確認の意味を含めて小さい声で数を数えている私の対策はおかしいのでしょうか!? 大声で書類の数を数えているわけではありません。

  • パニック障害の人との接し方

    ある老人施設に勤めています。 先日入ってきた40代くらいの新人さんが仕事を休みがちになり、後々になって「パニック障害なので出勤してきたらやさしくしてあげて下さい」と上司から言われました。 まぁ、それ以来しばらく来てないのですが・・・。 でも、それまでもうちの職場としては破格の優しさで接していたと思うのです。 私が入った時は人が足りなかったために禄に教えられもせず丸投げ状態で、1度聞いた事を出来ないと信じられないくらい怒鳴られたものです。何度泣いて、転職を考えたか分かりません。 でも今、その新人さんには職場の全員が手取り足取り1から10まで聞かれてもないのに丁寧に教えています。 それでも、忙しい時にボーっと立ってる新人さんに「この仕事やって」なんて言うと、翌日には休んでしまいます。忙しい時間ですので、多少言い方がきつかったのかもしれません。でも、職場について、ベテラン職員にマンツーマンで丁寧に教えられて、2ヶ月以上経ってるのにいまだに、毎日顔合わせてる入所者への声掛けにも車椅子の名札を見てからとか、単調な仕事さえも指示されないと動かないとか、何度も言われている事が出来てないとか、職場にメモ帳すら持って来ない、教えている人の作業を見もしないで「はい、はい、分かりました」との一言。 周りが忙しくしてる中一人ボーっとしていても、何をすべきなのか分からないならば聞いてくれれば何度でも教えますが、全く誰にも聞こうとしません。 やる気が全く感じられず、私の中では正直その人の行動の一々に腹が立ちイライラするのです。 でも優しくしないといけない。その人を否定してはいけない。 非常に難しいです。 もしその人が出勤してきたなら、どのように接し、どのように仕事を教えたら良いのでしょうか。 パニック障害の症状等は知っていても、実際その新人さんがどの程度の障害なのか分からないし、どういう感じに教えたらいいのか迷っています。 普通に「こういう時はこうして、こうしたらいいよ」なんて言っていても、時間経つ毎に顔つきが硬くなり帰る頃には俯いたまま一言もなく帰って行きます。そして翌日には休んでしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。 まとまりのない文章ですが、回答お願いします。

  • パニック障害と思える人に病名を伝えるのは良いこと?

    パニック障害のような症状のかたがいます。その人に「パニック障害かもしれないから病院に相談してみては?」と声をかけるのは良いことなのでしょうか?デリケートな事なので言おうかどうか迷ってます。