- ベストアンサー
- すぐに回答を!
GSでのバイクバッテリーの充電
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

昔はどこのスタンドでも充電器があって、割と気軽に引き受けてくれましたが、今ではコストセーブや時間が掛かること、それにバッテリーの性能の向上に伴う需要の減少などのために充電器すらおいてないスタンドのほうが多くなったような気がします。(うちは千葉ですがこの近所では整備工場も併設してるスタンド以外全滅でした。) バイク用のバッテリーならそれほどの大容量でもないでしょうから、思い切って自分で充電器を買った方がいいような気がします。恐らくホームセンターで2,3千円程度からあるでしょう。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- ao01
- ベストアンサー率15% (18/118)
バッテリーあがっちゃったんですよね。 一度あがったバッテリーは、完全には戻らないっていうし、 しばらく動かさなかったバイクならなかなかエンジンが かからなくってまたバッテリーがって事が私はありました。 だから充電器を持っておく方がいいと思いますよ~。 充電器で直接エンジンかけたりも出来ますからね~。 私が買った時はバイク対応の充電器は1万円程しましたけど。
質問者からのお礼
返信ありがとうございます。 ao01さん、大変申し訳ありません。説明不足でしたが、新品のバッテリーの初期充電ということなのです。(本当にすいません) でも、ご意見のとおり、充電器は持っていたほうが便利なのですね! 早速探してみます。ありがとうございました。
- 回答No.6
- vagabond_0710
- ベストアンサー率26% (68/257)
ちょうど、今日GSで充電したので回答します。自分はGB250を組み立てしています。そこで、新品の、密閉式でない12Vのバッテリーを購入しました。初めに何か劇薬を入れるのですが、それだけだとフルに充電されないので自分のはすぐに切れました。そこでゼネ○ルモーターズのGSに充電を頼んだら3時間ぐらいで出来ました。金額は2500円でした。他のバイク屋さんに聞いたら1000円でした。自分のバイクはまだエンジンがかからないのですが、セルを回したりしていたら、またバッテリーがパワーなくなってきたので、今日近くのGSで1時間の急速充電を頼みました。価格は840円でした。GSには急速充電と時間をかける普通充電があるようです。当方詳しい知識はないのですが、一応体験談でした。
質問者からのお礼
vagabond_0710さん、返信ありがとうございます。 クラブマンを組み立てて、いるのですね! GSや充電方法によって金額がマチマチなのですね、 私の場合は毎日乗るということではないので、今後を考えて充電器を購入してみようと思います。 貴重な体験談、本当にありがとうございました。
- 回答No.5
- mcf
- ベストアンサー率34% (135/393)
バイクのバッテリーには2種類あります。補水タイプと 密閉タイプです。対して4輪はほとんどが補水タイプです。 また、補水タイプと密閉タイプでは充電器が全く違い、 互換性はありません。 ガソリンスタンドは4輪しか眼中にないので補水タイプの バッテリー充電器しか持っていないところがほとんどです。 ですから充電して欲しいバッテリーが密閉式なら 充電してもらえる可能性は限りなくゼロです。(充電器が 違うことを知らないスタンドがあり、引き受けてしまう ことがあるかも知れませんが、充電しても無意味です) 受電して欲しいバッテリーが補水タイプなら引き受けて もらえるかも知れませんが、車両から外してバッテリー 単体で持って来るように言われると思います。(外し方が わからない&面倒くさいから) 様々な制約をクリアしてやっと充電してもらえることに なっても、料金体系が4輪を想定していますので 車両から外す→充電→車両へ取付 作業まで加味した 料金設定になっていると思います。私は3000円も 請求されました。 と言う訳で、充電器を買って自分で充電するのが 得策かと思います。
質問者からのお礼
返信ありがとうございました。 密閉タイプのバッテリーですので、限りなく無理ということですね・・・。(ガクッ・・・です。) みなさんの、ご意見どおり自分で充電してみることにします。 丁寧に回答して頂いて感謝です。 ありがとうございました。
- 回答No.4
- AmPm777
- ベストアンサー率13% (44/336)
GSでは、ありませんが、ディラーで、車のバッテリーを充電する場合でも、半日預かりだそうです。 無理して、充電してもらったとしても、バッテリーその物を、駄目にしてしまう危険が、ありそうですね。 やめておいたほうがいいと思います。
質問者からのお礼
返信ありがとうございました。 急速充電ではないと、そんなに時間が必要なのですね、車にも乗っているので、今後、参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました。
- 回答No.3
- integralcurve
- ベストアンサー率23% (3/13)
バッテリーの種類にもよりますが・・・ GSに充電器があれば充電そのものは可能です。 問題はバッテリーの使用年数とバッテリーの種類によると思います。 最近は完全密閉式のバッテリーが多く充電には注意が必要ですのでバッテリーの注意事項をよくお読み下さい 例:電圧~で何時間以内とかの記述があると思います。 密閉式でないタイプの場合はバッテリー液の量などに注意すれば大丈夫だと思います。 一般的な乗用車もバイクも同じ12Vですが容量の問題もありますので一度確認下さい あと充電する時は急速充電は避けたほうが無難だと思います。 ゆっくり充電したほうが宜しいかと思います。 前回答者さまの投稿のように充電器を変われるのも良策かと思います
質問者からのお礼
integralcurveさん、返信ありがとうございました。 バッテリーの種類と充電時間に気を付けないといけないのですね! 安い充電器にも「急速充電」「標準充電」どちらもできれば、よいのですが、早速、充電器を探してみることにします。 本当にありがとうございました。
- 回答No.2
- kwgm
- ベストアンサー率24% (170/703)
以前、J○M○のスタンドにバッテリーを持っていったら、 「バッテリーは充電なんてできませんよ」 って言われました。 GSはアテにしてはいけません。 充電器を買った方が良いでしょう。
質問者からのお礼
返信ありがとうございました。 そうですか、そんなことを言われると充電器を見せて差し上げたいですね。(^^) 充電器をさがして自分で充電してみます。 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- バイクのバッテリーの充電はどこで?
私は車を持ち合わせていないので、車と繋いで充電という事が出来ません。 なので、どこかバイクのバッテリーを充電してくれるところを探しているのですが、 バイクのバッテリーの充電というのは ガソリンスタンドでもやってくれるのでしょうか? もしやってくれるのであれば、バイクをそのまま持っていけばよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 給油以外のガソリンスタンドの利用法
皆さんは、給油以外では、どんな場合にガソリンスタンドを利用してますか? 私は、今までにバイク用のMFバッテリーの充電を2回、パンク修理(バイク・チューブレス)を1回断られた経験があり、 それ以来給油以外ではトイレくらいしか利用しないのですが、 回答者の中には、『バイク用のMFバッテリーの充電は普通にスタンドでできるし、断られたことが無い』という方もいます。 皆さんは、バイクがらみでどんな事でスタンドを利用してますか? こんな事を頼んで断られたとか、逆にこんな事までやってもらって助かったとかあれば教えて下さい。 その他、ガソリンスタンドに関する話題何でも結構です。 今後、ツーリング先でトラブった時など参考にしたいです。 気長にお待ちしていますので、お暇なときにどうぞ。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのバッテリーの充電
バリオスIIに乗っています。250ccです。 バッテリーを走行して充電するには何千回転以上で何分くらい走ればいいのでしょうか? また、バイクショップに持っていって充電してもらった方がバッテリーには良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- スクターのバッテリー
スクターのバッテリーがあがってしまいました。 充電器をもっていません。 バイクのバッテリーを買い換えるかガソリンスタンド等で直してもらう方がいいですか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- バッテリの充電について
一日車検で、「走行距離が少ないのでバッテリの充電が少ない。エンジンがかからなくなるので注意して下さい」と言われました。 平日や週末に近くに買い物に行く程度しか運転しません。1週間に一度も運転しない日もあります。かなり走行距離が少ないのだと思います。 すぐにバッテリの充電をした方がいいのでしょうか? それはガソリンスタンドでしてもらえるのでしょうか? 時間はどれくらいかかって、料金はどれくらいでしょうか? また、走行距離が少ない場合、バッテリの充電は1年に何回するものなのでしょうか? また、「バッテリが十分に充電される走行距離」って、例えば1ヶ月にどれくらいなのでしょうか? 時間にしてどれくらい走ればいいのでしょうか?・・・など教えて頂けないのでしょうか? 質問が多くてすみません。 私の周りには運転する人がいないので聞いても分からないのです。 車検の時に聞けばよかったのですが、その時は大丈夫だろうと・・・今になって心配になってきたので、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- バイクのパンク対策
なぜバイクにはスペアタイヤがついていないのでしょうか。 なぜバイクは前のタイヤと後ろのタイヤと互換性がないのでしょうか。 スクーターのタイヤは前後とも片持ちでなければスクーターといわないはずなのに、なぜそうでなくなったのでしょうか。 バイクって、パンクってしないものなのでしょうか。 パンク修理キットなんかみんな持ち歩いているのでしょうか。 最近パンクなんてしたことがないので、パンクしたらどうしようと、気になりだしたら、心配でたまりません。 以前はチューブはだめになるけど、とりあえずはというような瞬間修理パックというようなものを持ち歩いてはいましたが。ずっと使うことがなかったので今はやめてますし。 ちなみにガソリンスタンドにさえたどり着けたら、自分で修理ぐらいはできますし、できる限り、パンクしても走れるようなタイプのバイクには乗るようにしているのですが、オフでもフロントタイヤなんかだったら手におえませんし。 国内なら深夜でも、電話一本でバイクのパンクの修理って可能なのでしょうか。 皆さんバイクのパンク対策って取っておられますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付バイクのバッテリー充電について
自宅の原付バイク(ジョグ)について、バッテリーがなくなったと思われる状況になったため(エンジンがかからなくなったなどが発生。ただ、バッテリー本体には異常がないようです)バイクショップに充電を行いに行く予定ですが、当該充電にかかる費用は一般的にいくらくらいでしょうか。 ちなみに、充電にかかる時間を見ると充電のために使う機械・方法?により30分や5時間などと記載がありました。実際その場合30分でできるほうが望ましいですが、費用を知ることを考えると両方を想定したいと思っています。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- チューブタイヤ
アメリカンのタイヤは、スポークホイールなら大概はチューブタイヤです。 メーカーはチューブレスにする気は無いのでしょうか? (キャストホイール化も含め) たしかにスポークは気密性の問題で難しいのかも知れませんが、チューブレスタイヤにするくらいの技術は無いのでしょうか? パンクなどを考えた場合、明らかにチューブレスの方が有利だと思います。 それとも、最近のチューブタイヤはパンクし難く出来ているのでしょうか? もし、ツーリングの途中でパンクしたなら、チューブタイヤはどうして修理すればいいのでしょう? JAFやロードサービスに連絡すれば、すぐに修理してくれるのでしょうか? チューブレスなら、ガソリンスタンドでも簡単に修理できるのに…。 チューブタイヤがチューブレスより勝っている点はどんな事でしょうか? 例えば、パンクし難いとか… 値段が格段に安いとか… 磨耗しにくいとか…そんな事があるのでしょうか? アメリカン購入で結構気になる箇所かも知れません。 別にそんな事は考えるまでも無い事なのでしょうか? たしかに、カタログ等でもチューブタイヤと明記しているのは少ないかも知れません。 是非、ご意見お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
返信ありがとうございます。 偶然ですが、私も千葉県人です。 やはり難しいようですね、新品のバッテリーを購入予定ですが、ミニバイクしかも古いスクーターですので、あまり費用を費やしたくはありません・・・。 >恐らくホームセンターで2,3千円程度 という事ですので、早速さがしてみます。 わかり易いご説明ありがとうございました。