• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:習い事を一切させてもらえない)

習い事も経済的に恵まれた環境もない私の幼少期

このQ&Aのポイント
  • 私は幼少期、習い事やクラブ活動、プレゼントをもらうことができなかった。
  • 父親も同じような状況で育ったため、私にはそれらを提供する発想がなかった。
  • 幼少期の不恵まれな環境やいじめの経験が私の心に影響を与えていると感じる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も幼少期の環境はよくなかったです。精神的ダメージをかなり受けたのが原因か否か、暗い性格に育ちいじめも受けました。 ですが過去のことを言ってもどうしようもないので、忘れようとしています。虐待を受けておらず捨てられた訳でもないのだから…なんて、考え次第では恵まれているかもしれません。 質問者様も過去はあまり思い出さず、未来だけ見つめてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#255857
noname#255857
回答No.4

影響が0じゃなかったとしても、今の貴方を 形作った要素の5%にも満たないかと。 現状貴方が感じている不満は殆ど貴方のせいであり、 環境は体の良い言い訳です。 今の思いをこじらせて、「私がこうなったのは親のせい!殺す!」 は大げさにしても、ネガティブスパイラルになるのは目に見えてます。 それはだーれも得しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

どんな時代でも家庭環境に関係なくいじめの対象になる人はいます。全く関係なかったかどうかは分かりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

前半に書かれた部分は、あなたとほぼ同じような状況でしたが、 比較的よくいじめにはあっていません。 お小遣いももちろんありませんでしたから、 家にあった洗濯バサミを組み合わせて遊んでいたりもしましたが、 おかげさまで、お金の無駄遣いをしない生活習慣が身に付きました。 どんな環境だろうが、それをプラスに変換するか、 マイナスに変換するかは、自分次第。 習い事行けないなら、その分の時間で、適当なものを覚えて 「暗記」の練習とかでもすれば良かったじゃない? 自分はそうしてたから、塾に行かなくても 塾通いの奴らよりは、学校の成績は悪くなかったですけど?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

親が自分が貧乏で育ったために子供お金を使わない。けれど自分の毛皮や宝石は買うという家庭でした。無い物ねだりが叶うようになったけれどお金を使っても幸福を感じないうちに亡くなりました。 母親の姿を見ていて子供としてもわかったのはお金がないと不幸と感じるがあっても幸せにはならない事です。 またお小遣いが極端に少なく、自分が買いたい文房具も買えないので小遣いを稼ぎ始めました。ちょっとした小物を作ってはクラスの子に売っていたのです。それで裁縫やミシンが使え、絵も描けるようになりました。そして毎月買う漫画は兄に貸本として料金を取りました。兄だけはお小遣い以上に欲しいものを買ってもらっていたのです。だから余裕があります。 服も靴下も足りないので兄のお古の体操着や靴下を着ていました。昭和40年代に紺色の男物の靴下を履く女の子はいなくて目立ちましたが、これがかっこいいと学校で流行りました。学生鞄も買ってもらえず布袋で通学しました。中学では革鞄が一般的で、布鞄は生活保護であろう貧乏家庭のこと私だけでした。これもその後流行りました。なんだかなぁ、恥ずかしいと思わずに自分でファッションにしてしまえば、周りはついて来るんじゃないでしょうか。 習い事は少ししていました。習い事をしない子を差別したりいじめたりはなかったと思います。いじめはイライラする子や、目立つ子、どんくさい子という皆とは波長が合わない子を狙います。私もいじめられました。理由は先生に贔屓されていたから。 お金がないから、だけではいじめ対象になりません。お金がないと思う事で卑屈になって不協和音を作り出すから、ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼児の習い事

    こんばんわ。ご意見お聞かせください。 来月四月より、我が家の長男(二歳六ヶ月)が通っている保育園で、ピアノ教室を開講することになりました。私が音楽好きな事もあり、おもちゃのピアノを弾いて遊んでいたので、子供も鍵盤を叩いたり、音楽に合わせて踊ったり歌ったり大好きです。 共働きの為、日中に習い事を別に連れて行くことは難しいし、せっかくのチャンスなので、もう少し大きくなればピアノを習わせたいと考えていたのです。しかし、主人やおじいちゃんはあまり乗り気ではありません。 理由は、「男の子なのにわざわざピアノを習わせなくとも・・・。本人が習いたいというのならともかく。」ということです。 確かに、親の意向で物心ついたときにはピアノを弾いていた・・・。という状態になるのですが。 私は、音楽に限らず、スポーツでも何でも面白いと感じているものをやらせたいと思っていただけなのですが、皆さんはどう思われますか? 男の子がピアノを習うのは珍しいことでしょうか? とても複雑です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 幼稚園児の習い事

    この春から年中になる娘(6月で5歳になります)がいます。 ちょうど入園と2人目の出産が重なったこともあり、私自身に余裕が無かったのと、娘とゆっくり過ごす時間を大切にしたかったので、降園後はお天気の良い日に公園へ行くくらいで一年を過ごして来ました。 ふと気づくと、娘の周りのお友達は習い事を複数やっている子が多く・・。 下の子も1歳過ぎたし、娘も体力が付いてきたので、そろそろ習い事を検討してみようと思っています。 幼少期からやっていて役に立った習い事がありましたら教えて下さい! 私自身は最初の子だったと言う事もあり、ほぼ毎日習い事に出かけ子供心に とても疲れていた記憶がありますので、アドバイスをいただいた中から娘と一緒に見学に行き、本人が本当にやる気になった習い事だけをやらせたいと思っています。

  • 一歳5ヶ月の孫にクリスマスプレゼントは?

    クリスマスには一歳5ヶ月になる女の初孫がいます。とっても音楽や動くのが好きで、男の子みたいにこけても泣きませんので、男の子向きのものがいいかなと。まだ、物がわからないし、親がおもちゃを沢山買い与えたりしていて物があふれている(おもちゃのピアノも、押すと音が鳴るものも、滑り台も、三輪車も・・)ので、私はまだプレゼントは早いのじゃないか、又、物が増えて、よくないのじゃ・・と思っていますが、夫が何かあげたいようです。かわいいカードか絵本のようなものがよいでしょうか?もし絵本がお薦めなら、何か良い本はありますか?あとあとも楽しめる本がいいかなと思います。カードもどこで探したらよいのかわかりません。本の他に、何かお薦めはありますか?部屋が狭くなるので、大きい物は避けたいと思ってます。

  • おもちゃではないプレゼント

    クリスマスプレゼントですが、おもちゃ以外で良いものはないでしょうか? 2人の子供はもうすでに、4つのおもちゃのクリスマスプレゼントをもらってしまいました。これからくるサンタさんにもおもちゃをお願いしています。そして両方の祖父母からもクリスマスプレゼントは何がいい?と聞かれています。 ×おもちゃ ×パジャマ ×洋服・靴 ×マフラーや手袋 ×絵本 ×自転車・三輪車など・・ は、たくさんあるので、それ以外のもので良い物があれば教えていただきたいと思います。 図書系は、普通の絵本以外ならいい物があれば教えて下さい。 おもちゃも知育的なものならいいかなと思います。 5才女の子 3才男の子 予算は、各5千円です。 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 子供の習い事

    五歳の娘がバレエを習いたいと言い出しました。 理由は、クラスのお友達がやってるから。。との事。 それを聞いた小3のおねえちゃんは、スイミングがやりたいと。 今までも、ピアノがやりたいなどなど、いろいろ聞いてはきたものの、しばらくたつと冷めてしまってて、騒がなくなっていました。 親がやらせるのではなく、子供が自分からやりたいと言った事をやらせたいとは、思ってましたが、理由がお友達がやりたいと言ったから~!!でどうなのかなぁと疑問に思いました。 月謝だって、けして安い訳ではないですし、どうせやるなら、身になって欲しいなぁと・・あと、送り迎えも大変だから、同じ習い事にして~などとも思ってます。無理ですよね。 今習い事を子供にさせている方、どういう経緯で始めたのですか? 考え中の方でも結構です。いろいろな意見を聞かせてください。

  • 5歳息子の習い事

    初めて質問させて頂きます。 5歳の息子がいるのですが、年少からピアノを習っています。 男の子なので、親としてはサッカーや水泳などが良かったのですが、おっとりした子なのでピアノは合っていると思います。私も少しは弾けるので、一緒に弾くこともでき、楽しいです。 先日、小さな子どもの為の音楽会があり、生でピアノやバイオリンの演奏を聞きとても楽しかったようで、バイオリンを習いたいと言ってきました。 どうしてか聞くと、かっこいいし、音が素敵だからとの事。 4月で年長になりますが、習い事2つは厳しいでしょうか…。 息子は自分の貯金箱を持っており、たまに祖母から貰うお小遣いを自分で貯めている途中です。 全部貯まったらバイオリンを買うと張り切っています。 かなり熱意があるようなので、体験だけでも連れていこうかと悩んでます。 ちなみに、私はバイオリンは全くできないので教える事はできません…。 5歳の子に習い事2つは負担でしょうか??

  • 息子の習い事

    7歳(1年生)になる、息子の習い事について悩んでいます。 1年4ヶ月前から、ピアノを習っていますが、最近になって「やめたい」と言い出しています。当初は楽しく通っていましたが、段々曲が難しくなり、練習してもなかなか上手に弾けず、嫌になってきたと言うのです。そんなことばかり言うので、私もイライラしてしまい、ついつい喧嘩になってしまいます。 以前も何個か習い事をしていましたが、始めた頃は楽しんでいても、次第に嫌になってしまうみたいで、やめてしまいました。どの習い事も体験をした上で、本人が納得して始めています。 このままでは、大変なことがあったらすぐに諦めたり、投げ出してしまう忍耐力のない子になってしまうのではないかと、心配しています。 かといって、嫌がっているのに無理やり続けさせるのは良い事なのか…とも思っています。私自身も子どもの頃、親に習い事をやめさせてもらえず、嫌な思いをしました。 どのように対応していけばいいのか悩んでいます。アドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 子供(幼稚園・年少)の習い事

    今年、幼稚園の年少になりました。(4年生の幼稚園) 年少にあがった事で、習い事をさせようと思っていますが、私の習わしたほうが良いと思うものと、子供のしたいものが違っていて、悩んでいます。 ただ、好きなもの(習い事)を何回か訊いていると、若干、順位が変わってきたりするので、まだ3歳になったばかりだし、自分の考えがあまりちゃんとしていないのだろうと思います。 親の考えで、習い事をさせても良いのか、子供の好きなものをさせた方が良いのか、悩んでしまいます。 子供が「する!」と言っているものは、友達が入会するものです。 それ自体が好きと言うより、友達がするからだと思います。 ご意見、お願いします。 ちなみに、考えているものは、「体操」「ピアノ」「ダンス」「英語」「絵画」の内、2~3つを予定しています。

  • 習い事

    自分の子供の同級生で、ちょっと複雑な家庭環境の子供がいて その子のことを不憫に思い、習い事の月謝や登録料を支払っていました。 それで、今年の夏に習い事の先生のところでバイトしたのですが、 そのバイト代を私に出してもらった登録料を返せと言って、渡したそうですが、 私のところには、こなくて使ってしまったようです。 先生は怒って、習い事も辞めさせるといい、その子は、泣きながら先生に謝りの電話したようです。 その子の親御さんに説明して、月謝を出してもらうようにお願いしたのですが、 「月謝はなしと聞いていたのに話が違う!」 と怒鳴られてしまいした。 先生が直接話し、今後の月謝は、親御さんに出してもらうようになったのです。 もめたようですが、月謝は下がり5千円から3千円になりました。 登録料は、バイトして本人が払うので、親に言わないで欲しいというのです。 その子を信じて待つか、親に事実関係を説明して払ってもらうか悩みましたが、 その子を信じ、言わないことにしました。 本当なら、月謝も出してもらい登録料も出していただき、 感謝されてもおかしくないのに、事情を知らない親に怒鳴られ、 うちの子供にこれ以上関わると、学校に言いつけます!って言われたのです・・・ もうどうしたらいいのかわからず、距離を置きました。 偶然、学校で会いそのとき、一人だったので親に事情を説明したのかと聞いたのですが、 答えず、先生と話したというのです。 今後は、親に事情を話す約束をしたというのです。 もう、関わりたくなく、子供同士仲が良いわけではありません。

  • 1歳半の男の子への知育玩具って何がいいでしょう?

    1歳半の男の子への知育玩具って何がいいでしょう? うちの子供の出産祝いやクリスマスプレゼントで、友達がプレゼントをくれましたが、 たまたまタイミングを逃していて、彼女の子供には今まで何もあげたことがありません。 まとめてお返ししたいのですが、うちの子より大きいので、何をあげたらいいか悩みます。 いつも、貰うものが知育玩具だったり、オーガニックコットンのパペットだったり、 ちょっとオシャレでこだわりのオモチャっぽいものなので、 5~6,000円程度で、1歳半~2歳くらいの子が使えるような知育玩具などがいいかな~と 思っているのですが、何かオススメのものはありますか? 絵本もいいかな~と思ったのですが、有名な絵本は持っている可能性も高いかな、と思って... お互いに子供が出来て以来、会っていないので、何を持っているか、何が好きか、は不明です。 オススメのものがありましたら、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でMFC-650CDのドライバを入手する方法を教えてください。
  • MFC-650CDのドライバをWin10でダウンロードする際、ダウンロードボタンが見つからないというトラブルが発生しています。
  • MFC-650CDのドライバを有線LAN接続の環境で使用する場合、具体的な手順を教えてください。
回答を見る