• ベストアンサー

子供の習い事

五歳の娘がバレエを習いたいと言い出しました。 理由は、クラスのお友達がやってるから。。との事。 それを聞いた小3のおねえちゃんは、スイミングがやりたいと。 今までも、ピアノがやりたいなどなど、いろいろ聞いてはきたものの、しばらくたつと冷めてしまってて、騒がなくなっていました。 親がやらせるのではなく、子供が自分からやりたいと言った事をやらせたいとは、思ってましたが、理由がお友達がやりたいと言ったから~!!でどうなのかなぁと疑問に思いました。 月謝だって、けして安い訳ではないですし、どうせやるなら、身になって欲しいなぁと・・あと、送り迎えも大変だから、同じ習い事にして~などとも思ってます。無理ですよね。 今習い事を子供にさせている方、どういう経緯で始めたのですか? 考え中の方でも結構です。いろいろな意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカで伝統空手と護身術を教えている者です。 私の自己紹介文とこれとどんな関係があるのか、と思っておられると思います。 ここアメリカでは、ビデオ/映画/テレビの影響で、空手と言う物について大変興味のある子供達が多いんですね。 (だから、残念ながら空手道場ビジネスと言う物が成り立ってしまうんですけど) yuko4さんと同じような問題をここの親御さんたちも持っています。 つまり、子供達が、「友達がやっているから」「かっこいいから」とか、親にとっては、重要でないような理由で、習いたい、と要求してくるわけですね。 習い事は、出来れば早いうちからやった方がいい、ということがあり、私自身も、お子さんが、習う姿勢があれば、また、親御さんからの支持があれば、教えたいと思っています。 しかし、子供たちの「やる気」と言う物は、殆んど場合、非常に弱い物であり、「持続」と言う事を自分たちでは出来ないんですね。 教えるほうも、「蒔かない種は生えない」ですが「生える」には、時間がかかり、「持続したい」と感じる「やる気」というものが生まれる前に、「止めたい」と言う事になってしまい、せっかく始めたにもかかわらず、結局、なんにもならなかった、と残念に思ってしまうことが多いのですね。 商売で空手を教えているところにとっては、「契約書」で、持続させます。 持続しなくても、契約書で決められた、お金ははいってくるわけで、問題はありません。 ですので、親御さんから相談があると、私は、 1) お子さんの年齢によって、続ける期間を決め、お子さんに、その機関は何があっても止めない、と納得させる。 私のところでは、最低一年としています。つまり、なにごとも、「続ける事の重要さ」をこの機会に、お子さんに教え、「やる事によって喜びが生まれる」ことを理解させる。 2)興味のあることはたくさんあるけど、その全てをすることはできない、ということと教える機会とする。 3)家での練習の重要さを教える機械とする。 4)続けていくには、お子さんにとっても、いろいろと、問題点が出てきます。 遊びたいけど、習い事に行かなくてはならない、とか、何かいやな事が起こったために行きたくならなくなった、とかが起りますね。この壁をどのように対するか、と言う事を教える機会とする。 5)少しでも、上達している事を自分に感じる能力を着ける機会とする。その為にも、親御さんも、その習い事に興味を持ち、理解を深め、上達状態が分かるようにする。 6)上達していないように見えることは、丁度、種がまだ芽を出していない状態で目には見えないけど、土の中では花を咲かす準備をしているんだ、ということを教える機械とする。 など、いろいろな事を教えるいい機会と見るのですね。 子供たちには、このようなことは、理論としては分かるはずはありませんね。 でも、習いたい、と言う「やる気」があるときに、うまく、このような一生使える能力を習い始めるいい機会とするんですね。つまり、お子さんは気がつかないけど、知らず知らずに、実力をつける土台をお子さんの体の中に作っていく、と言う事ですね。 やりたいときに刺せる、やめたいときにやめる、と言う感情に基づいて育って来た子供たちは、やはり、空手でも、長続きはしていません。 また、このことに気がついていない親御さんは、家でも、いろいろな育児問題を抱えているようですね。 ですので、ある程度の持続期間を決め、何が起きてもやめないというならOK,とさせる。 そして、そのことについて、親御さんも、期間中は考えを曲げないように努力すると言う事も大切ですね。 これでいいでしょうか。 何かのご参考になれば幸いです。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

その他の回答 (3)

  • a-s
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.4

私は未婚で子供もいませんが、小さい頃親から色々な習い事に通わされていました。 日本舞踊、ピアノ、水泳、英会話、絵画などです。 私は嫌々通っていた感もあるのですが、 「お金なんかいつまでも残る訳ではない。親が子供に残してやれるのは知的財産しかない」 という信念を持ってる親でしたので、教育にはお金をかける!という感じでした。 その当時は、私からやりたいと言い出したのではないので、嫌々だったのですが、今考えるともっと真面目にやればよかったなぁと思うものばかりです。 きっかけが「お友達が~」という物でも、やり始めれば熱心になるかもしれません。 そんな時はお母様から「自分で始めたからには、最後までちゃんとやり通すのだよ」という事をちゃんと伝えて、やり通せるように導いてあげれば良い結果に繋がるのではないでしょうか。 そもそも、習い事をするのに、誰も友達がいないとやりにくいものですよ~

回答No.3

おはようございます。 現在小5の娘は、3歳から英会話をやってます。 体験学習が面白くて入会したのですが 教室で仲良くできる友達ができたのと ディズニーやハリーポッターの英語版ビデオなどが 多少聞き取れるのが、励みになっているようです。 魔法の呪文など、それははごとな発音です(^^ゞ 小3の娘は、2年生から合唱団に入っています。 ある日突然「合唱団に入りたいから、オーディションうける」 と言い出して、小学校の間は辞めない約束で始めました。 親が見ていても、なかなかハードな練習だったりするのですが 公演会やコンサートなど、楽しいイベントが励みでがんばってます。 それと読み書きができなかったので、小1から始めた習字。 「ていねい」「キレイ」と学校や習字の先生にほめられ 意欲的に通っています。 二人とも喘息なのでスイミングに通わせたのですが これは2年で挫折しました。 近所のプールには、年がら年中行くのですが。 なので、自分からやりたいと言う。 年数、何級が取れたらなど、続ける期間を決める。 なにか「励み」になることがある。 このあたりをおさえておくと、続くのではないでしょうか。 ちなみに5歳の長男は、将来アバレンジャーになるために 体操教室に入って、側転、バック転などを習うそうです。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

長女(小五)、長男(小三)、次男(小一)の3人の子持ち親父です。 習い事って言うのかな?現在、子供達にやらせているのは、スイミング(それぞれ4歳から、ベビースイミングもしていた)と、ピアノ(5歳から)です。どちらも、週一回です。更に、男の子達はサッカーをやっています。長女は先週から体操に行っています。(長女にも一つ球技をと思っていたのですが、どうしても嫌だと言うので体操に連れて行ったところ意外や楽しかったらしく、自分からやりたいと言いました) やらせている理由ですが、一言で言えば「暇つぶし」です。もっともらしく言えば、風邪に負けない体力作りと情操教育の為とも言えるのですが、うちは自営業なので、子供達に構ってやれる時間が少ないので、放って置いたらゲームやビデオだけと言うのは目に見えているので。(笑) 送り迎えや月謝は重要だと思います。うちも今でもう限界ギリギリです。これ以上は無い袖は振れないので、何かを辞めるしかないと思います。 やらせ始めた頃は、子ども達は「よく辞めたい」と言っておりましたが、「出来るようになったらやめて良いよ」と言って掛け合いませんでした。本音は、中学生位になって自分でやってみたいと思えるものに出会うまでは辞めさせるつもりは有りません。(ピアノなどもそんなに上達しておらず人様に聞かせられるレベルでは毛頭有りません(笑)) 娘が昨年だったか、友達がやっているから英語をやりたいと言いましたが、自分が小学5年生の頃にやっていたのを思い出しても、あまり大した事が無いのでやらせていません。(PCでの英会話の教材を試しに取りましたが、一人では面白くなかったらしく1ヶ月で辞めました) 以上のように、我家は基本的に親である私のエゴで内容を選択し子供達にやらせています。彼らもやらされていると思っているので、向上心が薄く、効果もあまり有りません。(でも、内情はしんどいです(ToT)) 子どもの個性を伸ばす為の活動、それが習い事だと思うのですが、小さいうちはその個性を見極める為の準備期間だと考えて、ご家庭の時間的・金銭的な範囲で色々試してみるのが順当だと思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう